◎「学芸出版(株)」からのダイレクトメールにご注意ください!

 現在、本校卒業生の皆様へ「学芸出版(株)」から「四日市工業高等学校職業別名簿発刊のお知らせ」という往復はがきが届いたことについての問い合わせが寄せられています。「学芸出版(株)」は、四日市工業高等学校及び鵜ノ森同窓会とは一切関係ありませんので、個人情報や名簿購入について、返信、回答する必要はありません。 誤って個人情報等を提供してしまうことのないよう、くれぐれもご注意ください。

-->

写真建築に関する基礎知識と技術を習得するとともに、建築技術の目ざましい進歩に伴う新しい分野への適応力を身につけ、設計、施工、管理技術の何れの職域にも進みうることを目標にしている。教育内容は設計製図、構造、計画、法規、実習(測量、材料実験、造形、木工、CAD)等の教科を課し、技術の進歩に即応しうるよう、さらに卒業後、建築士の資格を取得できるように養成する。


>
■建築科公式Instagramを開設しました【2022.5.6】
これまでこのホームページで建築科に関する行事などの案内をしてきましたが、
生徒の頑張りや日常などをより身近に感じていただけるようInstagramを開設しました。
保護者の皆さんはもちろん、工業高校に興味のある中学生にも見ていただきたいと考えています。是非ともフォローお願いします。
写真

>
建築科ニュース
■ドローン測量講習会【2022.12.19】
測量技術は建築をする時に欠かせないものですが、その機器は日々進化しています。今回は測量会社の方にお越しいただき、最新のドローン測量についての勉強会をしました。
写真
■保育園に机を寄贈【2022.12.16】
木工班が作ったカラフルな机を保育園に寄贈しました。園児からお礼のお歌を歌ってもらい手作りのメダルまでいただきました。冬空の園庭は寒かったですが心温まる1日になりました。
写真
写真
■技能検定取得に向けて【2022.11】
プロの大工さんをお招きして技能検定(大工工事)取得に向けた指導をしていただきました。大工道具の使い方もおぼつかず悪銭苦闘する高校生。本番の2月まで練習は続きます。
写真
■建設業経理事務士が誕生【2022.11】
今年の夏に受検した経理事務士試験の結果が届き受験者全員が4級経理事務士に合格しました。次回は3月に3級の試験が行われます。
写真
■建設現場見学会【2022.11.1】
建築科2年生が現場見学会に参加しました。今回の現場は鈴鹿市立大木中学校の増改築工事です。建築的な学習・発見はもちろん、進路についても考える良い機会になりました。
写真
■高校生活入門講座【2022.10.8】
中学生約80名と保護者の皆さんが来てくれました。建築科では手描きやコンピュータによる製図体験、木工体験、在校生の作品見学を行ないました。見学や各体験を通して、建築科を味わってもらえたと思います。来年の4月から一緒に勉強できることを楽しみにしています。
写真
■四工祭ステージ組立て【2022.9】
今年も建築科3年生が伝統のメインステージ組立てを行いました。下準備を含めると約1週間の作業。背景画が立ち上がると、交歓の広場に拍手が湧き起こりました。
写真
■木づかいフェスタ参加【2022.9.23】
イオンモール東員で行われた木工イベントに行ってきました。当日はたくさんのお客さんとふれあいとても楽しい2日間になりました。
写真
■インターンシップ報告会【2022.9.16】
インターンシップに参加をした2年生9名が発表をしてくれました。生の建設現場に触れた2日間は大変有意義なものだったようです。自分の進路についても考える良い機会になりました。
写真
■建設業経理事務士4級に挑戦【2022.8.29~30】
建築における原価管理などの経理を扱う試験に1年生29名が挑戦しました。2日間の講習の後、試験が実施されました。結果は後日発表です。
写真
■2級建築施工管理技術検定合格に向けて【2022.8.20~】
現場監督として働くために欠かせない施工管理技士資格の取得に向けて、希望者10名が三重県建設業協会主催の講習会に参加しました。試験は11月13日に行われる予定です。(感染症には配慮をした上で参加をしています。)
写真


学科の特色・目標 特色:設計製図、構造、計画、法規、実習などの教科について学び、技術の進歩に即応し得るよう、卒 業後に建築士の資格を取得できるようにする。
目標:建築に関する基礎知識と技術を修得するとともに、建築技術の目覚ましい進歩に伴う新しい分野 への適応力を身に付け、設計、施工、管理技術の何れの職種にも進みうることを目標としている。
主な授業・実習

建築計画、建築構造、建築構造設計、建築法規、建築施工、製図、実習(測量、材料実験、造形、木工、

CAD)、工業技術基礎、情報技術基礎

学科のストロングポイント

建築科で伝えたいことは「創ることの喜び」と「資格」です。そのため、授業の一環としていくつもの設計競技・ものづくりコンテスト等に出品・出場して「創ることの喜び」を感じることができる場を目指しています。また、卒業後の2級建築士取得を目指した学習をはじめ、在学中に2級建築施工管理技術検定(学科)、建築CAD検定、技能検定、建設業経理事務士、福祉住環境コーディネーター検定などの「資格」の取得を目指しています。
どんな人に向いてる?
素直な人、地道に頑張れる人、集中力のある人、自分の家を建てたいと思う人、建築に興味・関心がある人

 

建築科の魅力は、専門的な勉強ができたり資格が取れたりするところです。実習は他の科よりも活動的で楽しめるものが多いです。特に木工の実習では班のみんなと協力して作業をするので、メンバー同士で楽しく実習をすることができます。 また、毎年クラスの半分くらいは大学へ進学するので、大学へ行きやすい環境が整っている(就職もしっかりできるよ!)ところも魅力です。他の工業高校と悩んでいるならぜひ四工を選んでください!

実習なども楽しいものが多くて、特に木工に関しては実際に木を切ったり彫ったりして、木を加工してイスなどを作ることができます。班のメンバーとも協力してやることで、すごく楽しみながらできてやりがいを感じることができます。 また、中学校までとは違い、礼儀に関して厳しく面倒だと思うこともありますが、自分を磨くという面ではすごくレベルを上げることができるので、入学して良かったと思います。

私は建築物を見ることが好きで、建築科に入りました。授業などでは、建物についていろいろと知ることができるし、教科書でも多くの建築物を見ることができます。現場見学もあり、実際に見せてもらうことができるところが科の魅力だと思います。 また女子は少ないですが、その分仲良くなれるので、他のクラスの子にも積極的に話しかけに行くことをおすすめします!体育祭などの行事や部活動にも真剣に取り組むので、とても楽しい学校です!

就職がしたくて入学しました。その点については、しっかり道を作っていってくれているので、安心して自分の頑張れる事に向かっていくことができます。 また、実習の中で得意不得意からくる好き嫌いは出てきたけれど、すること自体を嫌いにならずにいられるのは先生のおかげだと思うので、そこは建築科の魅力だと思います。 進路については、就職も大学も力を入れているので悩んでいる人にはおすすめの科です!

カリキュラム

学科名建築科学年
教科科目標準単位数1年2年3年
国語 現代の国語 *2 2    
言語文化 *2   2  
論理国語 4   1 2
地理歴史 地理総合 *2 2    
歴史総合 *2     2
公民 公共 *2   2  
数学 数学Ⅰ *3 4    
数学Ⅱ 4   2 2
数学B 2     2選択
理科 科学と人間生活 *2   2  
物理基礎 *2 3    
保健体育 体育 *7~8 2 2 3
保健 *2 1 1  
芸術 美術Ⅰ *2 2    
外国語 英語コミュニケーションⅠ *3 3    
英語コミュニケーションⅡ 4   2 2
論理・表現Ⅰ 2     2選択
家庭 家庭基礎 *2   3  
各学科に共通する科目の単位数の計 19 17 11/15
工業 工業技術基礎 2~4 3    
課題研究 2~6     3
実習 4~14 3 3 3
製図 2~10   3 2
工業情報数理 2~4     2
建築構造 2~6 2 2  
建築計画 2~8 2   2選択
建築構造設計 2~8   2 2選択
建築施工 2~6   2 2
建築法規 2~4     2
         
         
         
         
         
専門科目の単位数の計 10 12 14/18
特別活動|ホームルーム活動 35 35 35
週当たりの授業時間数 30 30 30
備考 ・*印は必履修科目
・「情報Ⅰ」は「工業情報数理」で代替
・「総合的な探究の時間」は「課題研究」で代替
・3学年で「数学」「外国語」選択者は工業科の選択科目は選べない。