2019年10月から10%になる消費税。2014年4月に5%から8%に。前々回1997年の増税(3%→5%)と着実に上がっています。

税率が変わるということで、税率の変更の対応に追われている人もいるでしょう。私も仕事で使っている電卓が8%のままになっていることに気付き、「そういえばどうやって税率を変更するのだろう」と疑問に思いました。

というわけで、電卓各社の税率変更方法を調べてみました。

1.カシオの場合

140222casio-1.jpg

カシオの電卓は、[%]キーの上に書いてある文字によって2通りの設定方法があります。「税率設定(Rate Set)」と書かれているものと「設定(SET)」と書かれているものです。

[%]キーの上に、「税率設定」と書かれているモデル

(1) [AC]キーを押します([C/AC]キーの場合は2回押します)。
(2) [%](税率設定)キーを、画面に「税」と「%」が表示されるまで、約3~4秒間(長押し)押し続けます。
(3) 現在設定されている税率が表示されます。
(4) [C]キーを押してから、税率を入力します。
・税率10%の場合は[1][0]を押します。
(5) [%](税率設定)キーを押すと税率が設定されます。

[%]キーの上に「設定」と書かれているモデル

(1) [AC]キーを押します([C/AC]キーの場合は2回押します)。
(2) [%](設定)キーを、画面に「設定」と「0.」が表示されるまで、約3~4秒間(長押し)押し続けます。
(3) [税込](税率)キーを押します。
(4) 画面に「税」、「設定」、と「%」マークが点灯し、現在設定されている税率が表示されます。
(5) [C]キー(または[C/AC]キー)を押すと数値が「0.」になります。
(6) 設定する税率の数字を押します。
※税率10%の場合は[1][0]を押します。
(7)[%](設定)キーを押すと税率が設定されます。

※その他のモデルについてはこちらをご覧ください。

2.シャープの場合

140222sharp1.jpg

シャープの電卓は、機種によってキー表示が異なります。詳しくは電卓の取扱説明書をご確認ください。

[税率設定][税率確認]キーのある機種

  1. [C]キーを押します([C・CE]キーの場合は2度押し)
  2. 税率設定キーを押します
  3. [1][0]キーを押します(設定する税率を入力)
  4. [税率設定]キー(または[税込]キー)を押して設定終了です

[税率設定]切換スイッチのある機種

  1. [計算-税率設定]スライドスイッチを「税率設定」側に切り替えます
  2. [C]キーを押します([C・CE]キーの場合は2度押し)
  3. [1][0]キーを押した後、[税率]キーを押します
  4. [計算-税率設定]スライドスイッチを「計算」側に戻します

※詳しい設定方法はこちらをご覧ください。

3.キヤノンの場合

140222canon1.jpg

キヤノンの電卓は、税率キーが「2個」の場合と「3個」の場合によって方法が異なります。

税率キーが2個(「税込」「税抜」)の場合

  1. [CA]キーを押します
  2. [税込]キーを押します
  3. 任意の税率(例えば[1][0]キー)を押します
  4. [税込]キーを押します

税率キーが3個(「税率」「税込」「税抜」)の場合

  1. [CA]キーを押します
  2. [税率]キーを押します
  3. 任意の税率(例えば[1][0]キー)を押します
  4. [税込]キーを押します

2つの税率キーをセットできるモデル(HS-1250WUC、LS-120WTなど)もあり、軽減税率と通常の税率設定も可能です。
<設定例>
「税率1」に8%を設定
[CA]→[税込1]→[8]→[税込1]
「税率2」に10%を設定
[CA]→[税込2]→[10]→[税込2]

その他、機種別の設定方法はこちらをご覧ください。

4.AURORAの場合

AURORAの電卓は、税率(例えば[1][0]キー)を押して[税率]キーを押します。
すると「税%」表示が点滅しますので、[税込]キーを押して税率を確定させてください。
※画面表示を0してから設定します。

詳しくはこちらをご覧ください。

詳しくは、各機種の取扱説明書をご確認ください。

ここでは、上記4メーカーの税率変更方法を紹介しました。消費税10%や軽減税率が導入され、ドタバタする前に説明書を確認して、税率変更方法を確認しておきましょう。

※2019.9.30に追記再編集しました。

あわせて読みたい

Advertisement
増税対策:消費税の軽減税率制度って何? 8%と10%を見分ける基準は?

増税対策:消費税の軽減税率制度って何? 8%と10%を見分ける基準は?

キャッシュレスで得する損する!10月からのポイント還元はこう変わる【追記更新あり】

キャッシュレスで得する損する!10月からのポイント還元はこう変わる【追記更新あり】


Advertisement