FirefoxおよびChromeに対応(Windows/Mac):Gmailにも検索機能はありますが、若干遅いのが難。おぼろげな記憶をもとに「あのメール、どこ行ったっけ?」と探す手間は、意外にかさんでいくものですね。そこで、サクサクとGmailの中を検索してくれる、便利な拡張機能「CloudMagic」をご紹介しましょう。
「CloudMagic」は、FirefoxおよびGoogle Chrome用の拡張機能。Gmailの受信トレイをすばやく検索してくれます。
「CloudMagic」をダウンロードし、ブラウザにインストールすると、Gmailページの右側に新たな検索ボックスが現れます。右端の三角形をクリックし、「Manage Accounts」を選択。Gmailアカウントとパスワードを入力すれば、設定完了です。複数のアカウントを利用している場合は、「Add New Account」でアカウントを追加することも可能ですよ。
検索ボックスで、送信者名やタイトルなどのキーワードを検索すると、該当するスレッドとプレビューが右側のポップアップに一覧表示されます。Gmailのフル画面に戻すときは「Esc」キーでOK。また、これらのスレッドの一部を、新規メッセージにコピー&ペーストすることも可能ですので、メール作成の効率化にもつながります。なによりも、Gmailの画面を行ったり来たりする手間が省けるのは、とても便利ですね。
このほか、プライバシーの観点で、一点、補足しておきましょう。「CloudMagic」では、アカウントのパスワードとデータを、PCのローカルに保存する仕組みになっています。つまり、あなたのGmailアカウントを、第三者である「CloudMagic」のサーバーでキープされてしまうことはないそうです。
「CloudMagic」は、FirefoxおよびGoogle Chrome用の無料拡張機能。WindowsとMacに対応しています。ダウンロードはこちらのページからどうぞ。
ちなみに、現時点では「Gmail」と「Google Apps」にのみ限定されていますが、今後は、Google DocsやHotmail、Yahoo、AOL、その他のクラウドサービスとも連携する予定だとか。大量のメールに埋もれがちな方は、このようなツールを駆使して、メール処理の効率性を上げてみましょう。
CloudMagic [via TechCrunch]
Adam Pash(原文/訳: 松岡由希子)