経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
仮想通貨(暗号資産)の税制動向D&O保険(会社役員賠償責任保険)の保険料
(2024年12月28日掲載)
ご存知ですか?この情報
令和7年度税制改正大綱 1/2(法人課税)令和7年度税制改正大綱 2/2(個人所得課税)
(2024年12月28日掲載)
前回は売上についてお話ししました。では売上以外の収入があった場合はどうするのでしょうか。
売上以外の収入となると、必ず出てくるものに預金の受取利息がありますね。この預金利息は売上ではありません。
どのような科目で帳簿をつければよろしいのでしょうか。
個人事業の場合、受取利息は「事業主借」となります。
【仕訳例43】預金利息を受け取った
日付/番号 | コード | 相手科目 | 摘要 | 預入 | 引出 | |
---|---|---|---|---|---|---|
R1/12/15 | 1899 | 事業主借 | 預金利息受取 | 2 | ||
預金 | 43 |
このように預金出納帳から入力できます。
受取利息ではないのですね。
そうです。法人の場合には「受取利息」で処理しますが、個人の場合は事業所得以外の収入は、事業用の帳簿から除きます。
いまどき、普通預金の利息はほんの数円しかつかないこともありますし、事業所得でないのなら、記帳しなくてもよいのでは?
それでは預金出納帳の残高と通帳の残高が合わなくなってしまいます。たとえ数円でもおろそかにせず、きちんと記帳しましょう。
わかりました。ところで、預金利息は分離課税で税金が引かれていますよね、この分は記帳しなくてよいのでしょうか。
それは事業上の経費である租税公課にあたるものではないので記帳しなくて結構です。実際に受け取った金額だけきちんと記帳します。
ありがとうございました。
(2024年12月28日掲載)
(2024年12月28日掲載)