カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる-

ターゲット
公開日

西海望 理学研究科 博士課程学生(現・基礎生物学研究所・日本学術振興会特別研究員)、森哲 同准教授は、カエルとヘビが対峙したまま動きを止める現象が、双方の適応的な意思決定によって成り立つことを明らかにしました。

捕食者と被食者が対峙したとき、先手を取った側が有利であると一般的に考えられてきました。しかし、トノサマガエルとシマヘビにおいては、先手で動き始めると相手の対抗手段に対して脆弱になってしまうことが明らかになりました。そして、双方ともに後手に回ろうとした結果、我慢比べのような膠着状態が生じうることが示されました。また、この先手が不利となる状況の成立は両者間の距離に依存しており、トノサマガエルとシマヘビは、距離に応じて先手を取るかどうかを適切に選択していることが明らかになりました。

本研究成果は、捕食者と被食者の戦略に新たな視点を提起するものです。また、恐怖で動けないことの喩えとして用いられる「ヘビににらまれたカエル」という言葉に対して、生物学的により確からしい解釈を与えるものです。

本研究成果は、2020年3月10日に、国際学術誌「Canadian Journal of Zoology」のオンライン版に掲載されました。

図:トノサマガエルとシマヘビが対峙している時の様相

詳しい研究内容について

書誌情報

【DOI】 https://doi.org/10.1139/cjz-2019-0164

Nozomi Nishiumi, Akira Mori (2020). A game of patience between predator and prey: waiting for opponent’s action determines successful capture or escape. Canadian Journal of Zoology, 98(6), 351-357.

  • 朝日新聞(3月30日夕刊 8面)および毎日新聞(7月9日 9面)に掲載されました。