新・生細胞蛍光イメージング
しかしそれから8年が経ち、その間に超解像顕微鏡法が開発され(2014年ノーベル化学賞)、新しいイメージング法に適する蛍光プローブや新規の画像処理法が開発されるなど、この分野は日進月歩の勢いで進んできている。また、当時は発展過程にあったFRAP技術なども成熟してきた。そのような状況を鑑みて、最新の内容を加えて新版を作ることになった。新版の出版にあたって最もうれしいことは、過去のワークショップの受講生が執筆者に加わっていることである。
本書は、これから蛍光顕微鏡イメージングを行おうとする者に、基本から応用まで実践的な知識を与えることを目的に書かれている。そのために、顕微鏡装置やイメージング法の基本的知識を記述した講義編に加えて、試料の調製法や解析法について実践的な内容を実習編に記述した。これから蛍光イメージングをやってみようと思っている人、イメージングをやってみたがうまくいかなかった人、データ解析の方法が分からない人に必読の書であると確信している。実習編では、蛍光顕微鏡の講習会に必要な講義内容や試料の準備、実験の手順について再現しているので、これから同様の講習を行おうとする教師にとっても役に立つものになっている。この本が、これから蛍光顕微鏡法を学ぶ者にとって、また教える者にとって、道しるべとなることを願っている。
第1章 蛍光顕微鏡の基礎
第2章 共焦点顕微鏡の基礎
第3章 ニポーディスク共焦点顕微鏡
第4章 3次元イメージング
第5章 マルチカラータイムラプス蛍光顕微鏡
第6章 スペクトルイメージング
第7章 超分解能蛍光顕微鏡法
第8章 光学顕微鏡の基礎
第9章 顕微鏡カメラの基礎
第10章 ノイズ除去法
第11章 生細胞試料の準備
第12章 蛍光色素・蛍光タンパク質
第13章 蛍光タンパク質の利用
第14章 蛍光プローブの利用
第15章 蛍光の化学的理解
第16章 光退色後蛍光回復(FRAP)の基礎
第17章 FRAP の定量的解析
第18章 光退色と光刺激
第19章 共鳴エネルギー移動(FRET)の基礎
第20章 FRET の測定法と評価
第21章 蛍光相関分光法(FCS)の基礎
第22章 FCS 解析の実際
第23章 蛍光相互相関分光法(FCCS)
第24章 2光子励起顕微鏡
第25章 全反射顕微鏡と1分子計測
■実習編
実習1 蛍光顕微鏡の調整・基本操作
実習2 光学顕微鏡の組み立て
実習3 3次元マルチカラー(全視野顕微鏡)
実習4 3次元マルチカラー(共焦点顕微鏡)
実習5 生細胞タイムラプス
実習6 FRAP・FRIP
実習7 FRET
実習8 FCS
実習9 FCCS
実習10 全反射顕微鏡