電子書籍、Kindleストア利用者が半数超 日本業者の対抗策はネットで酷評

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ã‚¹ãƒžãƒ¼ãƒˆãƒ•ã‚©ãƒ³ã‚„タブレット端末の普及で電子書籍は身近なものになってきた。電子書籍ストアはいまだ乱立しておりフォーマットもそれぞれ異なるが、ユーザーは少数のストアにを集中しているようだ。

   ã‚る調査によると、電子書籍ストアの利用率はアマゾンの「Kindleストア」が半数超と、他のストアを大きく引き離している。

Kindleのひとり勝ち

   ã‚¤ãƒ³ãƒ—レスR&Dが2013å¹´12月19日に発表した、電子書籍ストアの利用率に関する調査結果だ。電子出版に関わる人向け電子書籍雑誌購読者にアンケートを10月30日から11月5日まで実施して、有効回答数は565件だった。

   ãã‚Œã«ã‚ˆã‚‹ã¨ã€Kindleストアを現在利用している割合は55.2%だ。2013å¹´4月に実施した前回調査から5ポイント以上増加した。また、日常的に電子書籍を利用している人に限定すると、73.7%にも上る。

   2位はアップルのiBookStoreで17.5%だ。前回の15.8%より利用率は増えたものの、1位のKindleに大幅に差をつけられている。3位は紀伊国屋書店のKinoppyが13.5%で、2011å¹´11月の調査開始以来、初めて利用率が減少した。

   å‰å›žèª¿æŸ»ã§ã¯æ¸›å°‘傾向にあった楽天koboは、利用率が7.6%から11.9%まで伸び4位にランクインした。インプレスR&Dの分析によると、割引キャンペーンを仕掛けるなど「地道な活動」が功を奏して、新規利用者獲得と既存利用者の利用率が上昇した。

   5位はソニーのReader Storeが11%、6位は凸版印刷子会社のBookLive!8.3%、7位に大日本印刷子会社のhontoが6.2%といった具合に続く。

   ã‚¢ãƒ³ã‚±ãƒ¼ãƒˆå¯¾è±¡ãŒé›»å­å‡ºç‰ˆé–¢ä¿‚者ということを考慮する必要はあるが、Kindleのひとり勝ちといった状態だ。海外企業に押されて日本企業の存在感は薄まっている。

姉妹サイト