制服のような学校指定「制携帯」 中・高生に使用広がるのか

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   åˆ¶æœã®ã‚ˆã†ã«ã€å­¦æ ¡æŒ‡å®šã®æºå¸¯é›»è©±ã‚’生徒に使ってもらう――。神戸市内の私立中学・高校が始めた「制携帯」が話題だ。「生徒と教師のコミュニケーションが取りやすくなった」というが、規制も多いだけに、どこまで広がっていくか。

   åˆ¶æºå¸¯ã‚’2010å¹´4月から始めたのが、アスキー創業者の西和彦氏が学園長をしている須磨学園中学・高校だ。

「制携帯は使いたくない」と異論も

   æ–‡ç§‘省は09å¹´1月に、携帯電話の小中学校持ち込み禁止、高校内使用禁止を打ち出している。これに対し、同校では、禁止するよりも携帯の正しい使い方を教える方が大事だとして、学校指定の制携帯を導入した。

   å¤–部進学の新1年生に制携帯を義務付け、教員・生徒間や生徒同士の通話・メールに使ってもらう。月ごとに使用料がかかるが、キャリアの定額サービスを利用しているため、こうした通話料は無料だ。携帯サイトの閲覧や利用時間には制限を設けており、ネットいじめなど緊急時は、保護者の了解を得て学校がメール履歴を見たりGPSで居場所を確認したりできる。

   åœ¨æ ¡ç”Ÿã®å¸Œæœ›è€…や教員も制携帯を使っており、現在は計520台が出ている。これまで持っていた私用携帯は、学校持ち込みが禁止になるものの、所持そのものは禁止していないという。

   ä¸€æ–¹ã€ç”Ÿå¾’にとっては、学校から管理される可能性もあるだけに、導入前には異論も出た。生徒会が09å¹´5月に行ったアンケートでは、「制携帯は使いたくない」と答えたのが3割にも上った。

   ã¾ãŸã€ãƒãƒƒãƒˆä¸Šã®ä¸€éƒ¨ã‚¢ãƒ³ã‚±ã§ã‚‚、否定的な意見が多かった。gooのサイト「ニュース畑」が09å¹´6月に賛否を募ったところ、反対が6割に上った。「悪質ないじめサイトやその他の実害が減少するとは思えません。むしろ、影でこそこそとする子が増えるような気がします」(近畿地方の40代女性)「携帯を持たせるか、持たせないかは各家庭で判断すること」(中部地方の30代男性)といった理由からだ。

姉妹サイト