ニュース
au「4G LTE」の通信障害、利用集中で3G通信にも影響
5月29日朝に発生したau「4G LTE」の通信障害は、3Gサービスに利用が集中したため、3G通信もつながりにくくなっている。【※29日23時13分に復旧した】
5月29日の5時20分に発生したau「4G LTE」の通信障害について、KDDIは3Gのデータ通信にも影響が出ていることを発表した。EメールやWebブラウズといったインターネットサービスの利用が3G通信網に集中しているため。
また、当初はパケットデータ設備の故障としていた障害の原因について、調査の結果、パケットデータ設備に含まれるLTE基地局制御装置の故障であることを明らかにした。
通信障害が起きているエリアは東京都、神奈川県、山梨県の一部で、4G LTE対応のiOS端末とAndroid端末を対象に最大約56万回線が影響を受けている。KDDIの説明では、発生から12時間たった18時時点でも復旧のめどは立っていないという。
5/30 8:40追記
29日23時13分に、LTEデータ通信が利用できる状況に復旧した。引き続き、利用の安全状況を監視し、設備の確認を行うとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
auの4G LTEで通信障害が発生――関東の一部地域で
5月29日の早朝から、関東の一部地域にて、auの4G LTEの通信障害が発生している。最大約56万回線が影響を受けている。2GHz帯 LTEはトラフィック集中エリアを重点整備:KDDI、2012年度決算発表でLTE通信障害の概要を説明
KDDIは、4月30日に行った2012年度決算発表で、4月27日からつながりにくくなった4G LTEの障害について、原因の概要を明らかにした。KDDIのau「4G LTE」、関東の一部で通信障害
東京都、神奈川県、山梨県の一部地域で、27日夕方からLTE通信が利用しにくくなった。障害は約6時間後に復旧した。新サービスの準備が裏目に:連鎖トラブルで規模が拡大――KDDI、auのiPhone/iPadで発生した通信障害を謝罪
auのiPhone/iPadで発生したメール関連の大規模な通信障害。原因は新サービスを提供するための設備作業で、1つのミスから最大288万人に影響を与えるトラブルに拡大した。KDDI、iPhone/iPadの通信障害に伴う「連絡先」の復旧手順を告知
サーバーと同期する方法や、SDカードやiTunesにバックアップしたデータを復元する手段などを改めて告知している。