「ひので」がとらえた日食
- X線望遠鏡による日食ムービー
どちらもMPEG1 8000kbps, 画像サイズ 1024x1024 ファイルサイズが6MB程度あります。アクセスが集中しますとレスポンスが遅くなりますので、ご注意下さい。 - X線望遠鏡による日食画像
左はカラー(着色)画像、右は白黒画像。
クリックすると拡大画像を表示します。
- X線望遠鏡による全面画像(bmp連番画像ファイル)
bmp画像の連番ファイルを zip で圧縮したものです。画像はサイズが1024x1024で約73枚あります。 受信の都合で欠損している画像があり、時間間隔を均等にするため、29番は28番の、73番は72番のコピーに、0番から4番までは欠番になっています。 このファイルの画像はオリジナルサイズです。これ以上の高解像度のものはありません。
[2012年5月16日掲載]
[2012年5月18日追記]
2012年5月21日に「ひので」衛星は日食帯に遭遇します。 その際に撮影する日食のX線太陽画像・動画を、日食当日の午後に公開します。 この日食は、日本時間2012年5月21日(月)朝に、日本を含む東アジアからアメリカ西部で「金環日食」として観測できるものです。
「ひので」衛星は、午前6時33分(世界時では前日21時33分)、東シナ海上空からインドネシア上空を飛翔している時に1回目の部分日食に遭遇します。 その際、「ひので」に搭載されたX線望遠鏡(XRT)によりX線で太陽全面を連続的に撮影する予定です。太陽コロナを背景に、黒い月が通過していく様子がとらえられます。 今回、「ひので」衛星は合計4回日食帯に遭遇しますが、そのどれもが部分日食となります。 部分日食中に、搭載望遠鏡の較正のためのデータを取得する他、米国西部にある電波望遠鏡で行われた日食観測を支援する観測を行う予定です。
「ひので」運用チームは、このX線画像のムービーを当日午後、観測データの準備が整い次第、本ページ上にて公開する予定です。
(データ取得状況によっては前後する可能性があります)
観測データ(テレメトリデータ)は、北極圏および南極にある複数の地上受信局にて順次受信され、インターネット経由で神奈川県相模原市にあるひので運用室に伝送されます。そこでデータ処理が施された後に公開されます。また、当日最短の時間で観測データを公開するために、搭載された記録レコーダの使用計画を綿密に立て、観測直後に最新の画像データを地上に送信できるようにします。
地球上空を周回する「ひので」から見た、太陽に対する月の移動の様子は、地上で見るのとは異なります。
解説:「ひので」から見た月の移動の様子:
「ひので」は、高度約700kmを北極から南方へ移動する途中、
東シナ海からインドネシア上空にて、日食帯を横切ります。
第1接触: 6:33:47 (JST) (21:33:47 UT)
最大: 6:41:37 (JST) (21:41:57 UT)
第4接触: 6:50:04 (JST) (21:50:04 UT)
「ひので」から見た部分日食は、月が太陽の南西(右下)から現われ、北東(左上)に向けて太陽面を横切っていきます。
最大食分は約80%です。
「ひので」の移動速度は時速2万7千キロと非常に早いため、部分食の開始から終了がわずか約17分しかありません。
今回、「ひので」の4回目の日食は地球の「夕方」側で、アメリカ上空で遭遇します。
(最大食 2:01:22 UT)
「ひので」衛星は南極から北極の方に移動しているため、月の影の動きは日本付近で観測したときとは逆に左下から上に向かって動きます。
「ひので」が2周半する間に月の影が太平洋を渡って日本からアメリカへ移動していることになります。
解説:「ひので」の軌道と月の影
過去の観測例
- 2011年6月2日 部分日食 2011年6月14日
- 「ひので」が見た金環日食 2011年1月6日
- 2009年7月22日皆既日食 ~「ひので」衛星から見た日食を即時公開~
- 2007年3月19日の部分日食 〜宇宙では皆既日食〜「ひので」衛星の観測した皆既日食 2007年3月19日
- 部分日食観測 〜月の凹凸が見えた!〜 2007年2月17日
- 個人のご利用はご自由にできます。
- 学校その他の教育機関における授業や試験問題へのご利用、天文学の広報普及活動を目的とするご利用は、ご自由に行えます。お使いになる際は、『JAXA/国立天文台 提供』の記載を御願いします。
- 新聞社、テレビ局などの報道機関による報道資料としてのご利用は、『JAXA/国立天文台 提供』のクレジットの明記をお願いします。なお、掲載記事の PDF ファイル(もしくはウェブの場合はURL、テレビの場合は番組名、放映時間など)を事後でも結構ですので御連絡いただけると幸いです。連絡は 宇宙科学研究所 広報・普及係(電話042-759-8008)にお願いします。