クラウドで使えるMS Office 365 Home Premium、月10ドルから(動画あり)

  • author 福田ミホ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
クラウドで使えるMS Office 365 Home Premium、月10ドルから(動画あり)

それは、まったく新しいOffice。

多くの職場で必須のマイクロソフトのOfficeですが、大好き! って人は、あんまりいないのかもしれません。でも、だからって使いやすさとかスマートさ、手頃さを求めちゃいけないってことはありません。今回公開されたOffice 365 Home Premiumからは、そんな新しいOfficeの一面が感じられます。

Office 365 Home Premiumは、従来のOfficeとは違って期間契約ベースで使えるWord、PowerPoint、Excelといったソフトウェアの集合体です。クラウド上にホストされていて、スマートフォンや外出先のコンピューターなどからでも使えます。

Office 365 Home Premiumって?

おなじみのマイクロソフトOffice一式です。でも従来と違って、ダウンロードしても、一時的にストリームされるソフトウェアとしても、Webアプリとしても使えます。

どんな人向け?

仕事とか宿題を片付けたい人、すべてです。

デザイン

Office 2013(Office 365 Home Premiumで使える最新のOffice)は、マイクロソフトのMetro UIのような素敵なデザインではありません。でもOfficeの中では、今までで一番見にくくないものです。これはなかなかのことだと思います。インターフェースはクリーンで、タッチで使いやすいようにすべての項目間にスペースを空けられるオプションもうれしいです。

使ってみてどう?

Officeの使い方は多くの人が知っている通りで、新しいバージョンでもほとんど同じです。いくつかの機能の配置が変わりましたが、慣れれば大丈夫です。そしてもちろん、タブレットとかタッチスクリーンでも使いやすいです。

良いところ

どこからでもほぼすべての機能にアクセスできることです。スマートフォンでも、自宅やオフィスのコンピューター(5台以内)でも、世界中にある他のコンピューター上のWebブラウザーでもOKです。Officeの生産性に、Google Docsの柔軟性が組み合わさった感じです。つねにシンクされて、すごく便利です。

残念なところ

Macユーザーは、まだ使えません。マイクロソフトでは、OS XバージョンはWindowsバージョンの18ヵ月遅れになるとしています。なので、iMacで新しいOfficeを使えるのは2014年以降になりそうです。

また、今のところ日本では企業向けに「Office 365」があるのみで、個人向けである「Office 365 Home Premium」は公開されていません

おかしなところ

Office 365の全文書はクラウドベースでシンクされるんですが、その際マイクロソフトIDでのログインを求められます。それはいいんですが、ソフトウェアの別の部分にアクセスしようとするとそのたびに何度もログインを求められるのが煩雑です。

買うべき?

Office 365 Home Premiumは月額10ドル(約910円)または年額100ドル(約9100円)で、まあ、こんなものか...という感じです。学生・教員向けには4年間で80ドル(約7300円)のプランがあり、こちらはかなりお得です。PowerPointですごく幸せになったり、感動したりすることもないかもしれませんが、仕事や学校でOfficeを頻繁に使う人には検討に値すると思われます。

とはいえ、「どこからでもワープロや表計算のソフトウェアと文書にアクセスできる」という機能のベーシックな部分は無料のGoogle Docsでも使えます。それで十分という人はパスしても全然問題ないです。

Office.com

Sam Biddle(原文/miho)