昔から今も変わらず、ずーっと陶器。ねぇ、なんで?
米Gizmodoでサンフランシスコ在住のフリーライターレイチェルさんが、便器=陶器について語っています。
便器。我々は、もう何世紀も同じものに座ってし続けているわけだ。下水だって完備されたし、便座だって多種多様な材質/デザインのものが生まれているのに、便器そのものはもう何百年も同じもの、陶器のまま。
なぜ? なぜ、現在の進化にあわせて便器だけよりよい材質に変わっていかないのだろうか?
Kohler(バスルーム、キッチン等の水回り製品を取り扱う米国の会社)の便器担当シニアプロダクトマネージャーであるブライアン・ヘドラング氏(Brian Hedlung)によると、便器には必要な条件が3つあるのだそうだ。まずは、水を流す仕組み。そして、防水で衛生的にクリーンであること。最後に、頑丈であること。人が座るわけだから、頑丈なのは必須条件である。(中にはかなり重い人だっているわけだし。)陶器、これはこの3つの常用事項全てを網羅した完璧な材質なのだ。
トイレで水を流す、渦を巻いて流れていく。便器というのは、これまた実に複雑なデザインによってできているのだ。ヘドラング氏は「とても複雑なエンジニアリングがここにはある」と語る。陶器の便器は粘土と水でできている。製造工場では、型をつかって作り上げて行くプロセスで、製造費用も比較的安価である。
もし便器をプラスティックで作ったらどうか。陶器と同じプロセスを用いてプラスティックで作った場合、便器自体の複雑なデザインから、製造コストが陶器と比べかなり高くなってしまうのだ。
また耐久性でも陶器はすぐれている。日に何度便器の上に座るだろうか。時に長い時間座ることもあるだろう。プラスティックでは強度に信頼が置けない。陶器の頑丈さ、耐久性はかなり高いのである。
プラスティックがダメなのはわかった。ではもっと強固な材質、例えば鉄ならばどうだろう? 頑丈だし、製造過程も安価ですみそうだ。実際に鉄の便器を使っている場所がある、刑務所だ。では、なぜ鉄の便器は一般化しないのか? その理由は使い心地にある。鉄は周りの環境に敏感な材質だ。寒いときはとても冷たくなる。つまり冬場、便器に座ったら冷たくて、お尻が凍ってしまうのだ。もちろん、便座をプラスティックや木製のものにすればいいのだが、それでも使い心地の点から、鉄便器は一般普及していない。
陶器が優れているところは他にもある。水をはねのける、というところだ。言うだけならば簡単なことのようだが、陶器のその液体、バクテリアをはねのける性質には目を見張るものがある。便器は排泄物を落とすところだ。それ故に、陶器のこの性質は重要なことだと言えるだろう。
陶器だと掃除が楽だという利点もある。次々とでてくる擦り洗いのブラシ、かけるだけの薬品に適応できる陶器は掃除にも最適なのだ。
便器が何百年も陶器なわけ、それは陶器という材質があまりに素晴らしいからだ。頑丈で安価で製造でき、使い心地もよく掃除もしやすい。陶器であることに何の不満もないのだ。そう、我々は最初から、便器にベストな材質を見つけていたのである。
Image from US Patent #3504385
そうこ(Rachel Swaby 米版)