結局ゲームってスーパーファミコンとかPS1くらいの時が一番おもろかったな
  • RSS

結局ゲームってスーパーファミコンとかPS1くらいの時が一番おもろかったな

そうか?

1: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:17:09.17 ID:M3vr5aGA0
適当な粗さある方が楽しめた

3: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:17:55.22 ID:M3vr5aGA0
ストIIくらいでいいんだよ

2: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:17:44.68 ID:+pe+uW/B0
おじいちゃんか。はよねなさい

4: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:18:28.20 ID:pvfu/fTD0
さすがに思い出補正
子供時代にやったゲームならそれこそすごろくレベルのボードゲームでも楽しいわ

5: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:18:59.15 ID:IoI+2Mnd0
プレステは半端な3DグラがキツすぎるPS2ぐらいないと3Dは見るに耐えない

6: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:19:13.99 ID:M3vr5aGA0
リアルさいらんで
スーマリくらいでいいんだよ

7: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:20:16.67 ID:M3vr5aGA0
リッジレーサーとか
あの辺りで良いんだよ

10: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:23:20.00 ID:T2yznYSY0
プレステ1画像汚い

8: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:20:17.32 ID:X/nRpfs00
Nintendo classicsやったらええ
ビックリするくらいすぐ飽きるぞ

9: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:22:39.22 ID:M3vr5aGA0
飽きるくらいでいい

11: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:23:37.89 ID:1HCxR0sc0
ps1はちょっと今だときつい、ps2ならいける

12: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:24:27.00 ID:m2wsEki00
さすがに64

13: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:26:42.87 ID:IGcwQYWrM
ジジイが懐古で価値観押し付けてるのはみっともないで

16: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:30:21.08 ID:quF671ZF0
>>13
新しい方が良いってのも価値観の押し付けやろ
ワイは新しい方が良いと思うけどイッチはスーファミやPS1のゲームが一番面白いって言ってんだからわざわざみっともないなんて言う必要はないと思うで

14: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:28:21.42 ID:v1PNV6Ir0
謎のソフトめっちゃ出てた

15: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:29:17.77 ID:Bn0FPe7Q0
まさにその頃に辞めたわ
PS2が中古になっても全く値段が下がらなくなってから縁を切ったってのがでかいけど

18: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:31:39.62 ID:eoWge3600
新しいの受け付けないのも可哀想やな

20: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:48:16.04 ID:Fif8SLKl0
ユーザー側の心構えも全然違ったよね
今はクソゲーなんか即投げられるけど
ファミコンやスーパーファミコンの時代のクソゲはなんとか値段分は楽しもうと必死にやってた

17: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:31:11.28 ID:Vcc5r4NY0
現実とゲームの世界とでちゃんと住み分けできてたもんな
PS5とかになるともう現実やん

19: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:38:52.05 ID:BWkZDy/c0
グラフィックの良さとゲームの面白さは別だからなあ

22: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:51:36.89 ID:Qvd3j/t40
低コストでゲーム作れたから毎月のように新作出て楽しかった

25: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:57:58.92 ID:lWo3X/Of0
粗いのが好きならインディーゲーやっとけ

26: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 03:58:27.50 ID:VceXt+1a0
90年スーファミ発売2000年プレステ2発売
更にアーケードがその上をいく最先端の技術を競い合ってた異常な成長曲線の10年

31: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:03:37.36 ID:qPH78cm+0
>>26
主だったタイトルを年表に並べるとビビるよなあ

42: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:14:57.93 ID:VceXt+1a0
90年代まではテレビゲームはそれ自体が最先端の遊びだったのよ

39: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:11:14.03 ID:B2fOIgz50
ロード時間が無理w

40: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:13:16.84 ID:qPH78cm+0
>>39
PS5買おうや

44: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:15:46.16 ID:197bcj4z0
昔のゲームは自由度低いしグラフィックもストーリーも荒いからある程度ユーザーの妄想とか空想に頼ってた
それが良かったんやろな
今のゲームなんて自分の思い通りに動かして下品に本能をくすぐるだけのなんのためにもならんゴミしかない

47: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:18:27.14 ID:Z2OHNONf0
ツインビーの鈴取るのが一番好き快感

50: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:20:42.10 ID:VmNO0Trn0
スーファミからPSのゲーム機最高の時代
携帯ゲーム機の誕生進化
携帯電話の進化
リアル体験出来た世代で良かった

51: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:21:16.02 ID:Ln7zx9KR0
PS1はホラーと相性ええわ
あのきったねーグラフィック不気味過ぎる

67: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:39:29.70 ID:uDiWMiwk0
スーファミぐらいはいまでも残ってるな
あれがゲームの答えだわ

71: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:52:35.16 ID:VKg4fJQR0
思い出補正だな
誰でも自分が子供の頃のが一番楽しめた

当時欲しかったけど諦めてたゲームソフトやりたいなぁ
名前わかんないけど探偵のやつ

84: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:21:03.98 ID:tbxDk6g80
>>71
思い出補正もあるのかもしれないが全部じゃないが今のゲームが駄目になったになったて言うのもあると思う
例えばFFとかスポロボとか
スパロボは戦闘や会話が長くなって見る読むのがめんどくさくなっただけで面白さに繋がってないなスキップするだけだし

73: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 04:57:08.89 ID:zbgvIW2K0
それはお前がジジイなだけ

74: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:01:24.00 ID:nWq4eGr30
飽きて新鮮味を感じなくなったんか

75: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:02:13.65 ID:8SzZquxN0
そりゃゲーム100個やったあとにやる101個目より
ゲーム10個しかやってないあとにやる11個目のほうが濃厚やろうしな

76: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:02:50.83 ID:pNxCrT6I0
ワイもスーファミからPS1が一番楽しかったな

77: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:08:58.43 ID:g7czwnEu0
×昔のゲームは面白かった
×今のゲームはつまらない

◯大人になってゲームの対象年齢より上になっただけ

80: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:12:00.35 ID:t1Jugv7P0
当時楽しかったのは否定しないけど
今通用するかというとまた別問題やな

82: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:15:52.41 ID:E4XCN7lv0
スーファミからPSはめちゃくちゃワクワクしたわ

85: それでも動く名無し 2025/08/23(土) 05:23:01.30 ID:USW0j9wG0
>>82
あの当時はあれが最先端だったからな
ゲームでムービーが入るとかワクワクが止まらなかった

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755886629/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 09:01:38

    今やるとつまらんけどね

  2. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 09:10:09

    今はコンプラとかパクリとかうるさいからね
    面白くないと思うのはある程度必然

  3. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 09:48:51

    まあ、分からないでもない。画質とストーリーや内容、やり方は別問題。システムが簡単であれば参画者は増えるのは当然で新しいモノが生み出せた。システムの敷居が高くなればなるほど会社やクリエイターが絞られてしまう。

  4. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 09:52:33

    SFC、PS1の頃ってネットがそこまで普及してないから友達と手探りで出来る
    そら楽しいでしょ
    ゲームの出来栄えの話ではないと思うわ

  5. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 09:56:16

    インディーでスーファミライクなゲーム腐るほどあるからそればっかやってれはええ

  6. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 10:12:15

    甘めに見積もってもPS2だわ

  7. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 10:26:46

    ソフトの数が圧倒的だった

  8. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 10:43:56

    PS2までがピーク

  9. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 10:48:07

    多種多様なゲームあったよな
    サルゲッチュ、チョロQ、とんでもクライシスとかとか
    リメイクなしアーカイブなし、似たようなゲームすら出ない、けどまた遊びたいゲームいっぱいあるなぁ

  10. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 11:15:09

    この10年ぐらいは大豊作と言っていいくらい良いゲーム多いと思うけどね

  11. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 11:52:10

    これは真面目に議論すると結構難しい問題なんだよな
    「君が青春時代に過ごしたゲームだから楽しかったバイアスがかかっている」というのは否定できない
    とは言え2D→3Dへの移行は大きな変化だったし、まだまだ開発費が今のように高騰していない時だから挑戦的なタイトルも多かったという事はあるし

    でもユーザー満足度をあげるための練り込み、作り込みではやっぱい今の方が水準は高い
    先人たちの知恵と経験が業界に受け継がれていってるから

  12. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 11:59:15

    シミュレーションゲームが好きだったからPS2辺りまでが気軽にできて良かったな。
    なんならファミコンの不如帰とかナムコの三国志Ⅱとか今でも時々やってるよ。

  13. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 12:33:43

    若い頃だから楽しめた
    今の若い子にやらせりゃ今のゲームになると思うぞ

  14. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 12:35:03

    一見レトロ風なインディーゲームでも面白いのは今風のシステムや操作性になってる物なんだよな
    ガチで当時と同等レベルの作品はやってられん

  15. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 12:54:03

    今はポリコレやら配慮やらでつまらなくなってる面は否定できないけど、それでもスーファミPS1は遡りすぎだわw
    クソゲー率は今の比じゃないし、名作と言われるゲームもシステム面は不親切なのが多い

  16. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 13:46:52

    面白さは思い出補正が大分入ってそうだけど、この頃は新規タイトルとか色んなゲームが発売したりで楽しかった覚えがあった。
    最近はゲーム開発とかに金が掛かるからか続編とかリメイクとかが多い印象

  17. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 13:48:28

    これから初めてゲーム触る子供にスーファミ・PS1のゲームとPS5のゲーム両方やらせたらどっち続けるかは明白だろ

  18. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 14:08:19

    人間は、ある特定の属性(たとえば3Dグラフィック)を好むのではなく、属性の変化を好む。つまり飽きやすいということ。
    ずっと2Dやってたら3Dをやりたくなるし、3Dばっかりやってたら2Dが恋しくなる。
    どちらかが優れているとかいうものではない。

  19. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 14:47:12

    その頃は一緒にゲームで遊ぶ友達がいたからだと思うけど
    逆に大人になって一人でもゲーム楽しめる奴って子供の頃からそうだったってだけだからちょっとあれだな

  20. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 15:40:52

    うーん。ゲームとしては今のほうが面白いやろな
    でもオンライン要素当たり前になったし、ゲームの楽しみ方というのもなんか昔とは変わってる気がするから、なんか比較しにくいな

  21. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 21:51:46

    ドット絵に戻せよって思うタイトルはあるな
    ファイアーエムブレムとかイースとか
    SFCの直系みたいな2D携帯ゲーム機、安くて電池持ちのいいのが今あればいいと思う

  22. 機種名NA-07C :2025/08/26(火) 22:45:41

    そりゃ、当時は新しいゲーム性の物がどんどん生まれてたからな、
    今は何かと何かを合わせたキメラゲームかグラだけパワーアップしている既存ゲームの焼き直しばかりだから、当時の方が楽しいのは当たり前

  23. 機種名NA-07C :2025/08/27(水) 00:55:52

    子供の頃に友達と遊んだゲームが楽しかっただけだよ

  24. 機種名NA-07C :2025/08/27(水) 06:10:23

    PS1PS2アーカイブ結構買ってるからPS5で対応してほしい

  25. 機種名NA-07C :2025/08/27(水) 17:00:36

    ドット絵が奇麗だったSFCはまだしも、ポリゴンがまだまだ荒かったPS1は今更遊びたくない。

  26. 機種名NA-07C :2025/08/28(木) 13:41:45

    お前の思春期がその世代だっただけ定期

  27. 機種名NA-07C :2025/08/29(金) 03:08:05

    昔のゲームが面白いのは事実
    今のゲームが面白いのも事実
    どっちも楽しめ

  28. 機種名NA-07C :2025/09/03(水) 15:57:47

    粗いのがいいとかじゃなく、ゲーム性が高かった時代なんだよな
    今みたいに攻略サイト見てそれをなぞってクリアするだけの作業とはちがって

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。