グーグルは2007年、瞑想とマインドフルネスを教える社内研修を開講し、いまでは最長6カ月待ちの人気講座であるという。ほかにもゴールドマン・サックスやP&Gなど、マインドフルネスに組織的に取り組む優良企業の例は数多い。こうした動きの背景には、瞑想や内省がもたらす数々の無視できない効果がある。


 2014年2月、タイム誌の表紙に「マインドフル革命(The Mindful Revolution)」の文字が躍った。これはビジネス界での最新の流行を誇大に伝えているようにも見えるが、企業幹部たちの考え方に大きな変化が起きていることの表れにも思える。私自身は後者だと考えている。

 瞑想や内省、日誌の執筆といったマインドフルネスの取り組みは、グーグル、ゼネラル・ミルズ、ゴールドマン・サックス、アップル、メドトロニック、エトナなどの優良企業で実践され、組織の成功に寄与している。いくつか例を挙げよう。

●グーグルで「陽気な善人」の肩書きを持つチャディー・メン・タンは、CEOラリー・ペイジの後押しを得て社内で瞑想の講座を数百回にわたり指導し、著書『サーチ! 富と幸福を高める自己探索メソッド』はベストセラーとなった。

●ゼネラル・ミルズはCEOケン・パウエルの指揮の下、瞑想を組織の正式な慣行としている。社内で瞑想の講座を指導していた元幹部ジャニス・マートラーノは、退社後にインスティテュート・フォー・マインドフル・リーダーシップを設立し、マインドフルネスになるための瞑想を教える企業幹部向けの講座を運営している。

●ゴールドマン・サックスは、フォーチュン誌の「最も働きがいのある企業」で2014年に45位に入った(前年の93位から躍進)。同社によるマインドフルネスの講座と取り組みが、フォーチュン誌の特集で取り上げられた。

●瞑想の実践者でもあったアップル創設者のスティーブ・ジョブズは、負のエネルギーを抑制するため、および画期的な製品を生み出すことに集中するため、そして卓越性の実現をチームに要求する際に、マインドフルネスを利用していた。

●メドトロニックは創設者アール・バッケンの先見の明により、1974年にはすでに瞑想のための部屋を設けていた。この部屋はやがて、創造性を重んじる同社の姿勢を象徴する存在となった。

●医療保険会社エトナはCEOマーク・ベルトリーニの指揮の下、瞑想とヨガの効果に関する綿密な調査を実施し、従業員の健康管理コストの抑制につながることを報告している(英語サイト)。

 激しい競争に身を置くこれらの企業は、経営トップ以下すべての従業員が途方もないプレッシャーに直面しており、困難な課題を克服するには、最も重要なことについて熟考する時間が足りないとわかっている。数限りない要求や気を散らす物事を整理する方法を、誰もが必要としている。しかし重責を担うリーダーにとっては、次のことが特に重要となる。重大な意思決定に際し集中力を発揮して思考を明瞭にすること。組織を変革するにあたり創造性を発揮すること。顧客と従業員に思いやりを持つこと。そして自分らしさを貫く勇気を持つこと。