クロスバイクの選び方

2015年モデルの傾向と選び方

2015年モデルはクロスバイクやロードバイクがより一般的になった影響を受け、各メーカーが様々なクロスバイクをラインナップさせています。ここでは、2015年モデルの傾向をまとめましたので、選ぶ際に参考にしてください。また、メーカーごとの価格帯については、別途メーカー別2015年モデル価格帯一覧にまとめております。

2015年モデルの傾向と選び方

<広告>

まずはおさらい2014年モデルの傾向

まず、昨年度の傾向からおさらいすると、大きな傾向は2つ。1つは円安の影響で海外メーカーを中心にクロスバイクの価格が上昇しました。もう1つは、コンポーネント大手のシマノが、アルテグラとクラリスをリニューアルしたことです。

アルテグラ・クラリスのリニューアル

アルテグラ・クラリスのリニューアル

2014年はロード用の上位コンポーネントである「アルテグラ」がリニューアルされました。一番の変化はリアのギアが10段から11段に変更されたことです。たった1段の違いですがその差はとても大きいものです。ただ、クロスバイクにアルテグラを搭載した機種がないため、大きな影響ではないでしょう。

また、クラリス(旧2300)も一新され、ロードバイクのドロップハンドルに使用されるコントロールレバーが改善されました。こちらもクロスバイクには大きな変化とは言いがたいのですが、今後影響が出てくるかもしれません。

2015年モデルは技術の進歩による機能向上が顕著

カーボン素材を使ったモデルがクロスバイクにもちらほらと

2015年モデルはカーボン素材を使ったクロスバイクが増えてきていることが1つの特徴です。カーボン素材は軽く振動を吸収しやすいので、重量面や振動吸収性、さらには加工性などにおいて、アルミ素材に勝りますが価格が上がってしまうことがネックで、クロスバイクではなかなか採用されておりませんでした。

2015年モデルは、乗り心地を向上させる一方、価格を抑えるために2015年モデルではフォークだけカーボン素材を使うモデルも増えてきました。というのも、フレームはアルミで作り、フロントフォークだけを振動吸収のためにカーボンだったとしても、大きな効果を発揮するからです。

フレーム・フォーク共にカーボン素材を使ったモデルの一例

メーカー モデル名 価格
GIANT FASTROAD COMAX 2 150,000円
LOUISGARNEAU LGS-RSR LE 280,000円
SCOTT SOLACE 40 FB DISC BIKE 280,000円
SPECIALIZED SIRRLS COMP CARBON DISC 184,260円
SPECIALIZED SIRRUS PRO CARBON DISC 305,000円
TREK 7.7FX 199,000円

フレームがアルミ・フォークがカーボン素材を使ったモデルの一例

メーカー モデル名 価格
BIANCHI CAMALEONTE 4 ALU 120,000円
CANNONDALE CAAD8 FLATBAR1 100,000円
CANNONDALE QUICK4 74,000円
FUJI ROUBAIX AURA 90,000円
GIANT FASTROAD SLR 2 110,000円
GIANT ESCAPE RX1 110,000円
GIANT ESCAPE RX2 76,000円
GIOS CANTARE 95,000円
LOUISGARNEAU LGS-RSR 1 128,000円
LOUISGARNEAU LGS-TR LITE R 99,000円
RALEIGH RFS Radford-S 65,000円
RITEWAY Shepherd Sport 99,800円
SCOTT SPEEDSTER 20 FB BIKE 135,000円
SPECIALIZED SIRRLS COMP DISC 128,704円
TREK 7.5FX 115,000円
TREK 7.4FX 83,000円

以前に上位クラスで使用していた技術が使われている

以前にロードバイクやMTBの上位モデル等で培った技術を応用したモデルも揃ってきました。具体的には、剛性を確保しつつ振動吸収性が高いフレーム形状の加工などです。

例えば、キャノンデールのCAAD8 FLATBAR1で使われているフレームのCAAD8は、ロードバイクの第一線で使われていたフレームで、剛性が高く、軽い上に、振動吸収性が高いという非常に優れたフレームです。

他にもトレックの7.5FXのように、フレーム内にセンサー(サイクルメーターに使う)をマウントできるようになったモデルもあります。

以前に上位クラスで使用していた技術が使われているモデルの一例

メーカー モデル名 内容
GIANT ESCAPE R3 フレームには上級グレード「ALUXX SL」の軽量アルミを使用
CANNONDALE CAAD8 FLATBAR1 ロードバイクのフレーム性能と楽なライディングスタイルで走れるフラットバーハンドルの快適性を融合
CANNONDALE CANNONDALE 振動吸収機構「SAVE」などのロードバイクのテクノロジーを新たに搭載
TREK 7.7FX フレームはヨーロッパの数々のレースで華々しい成績を残した「ドマーネ」シリーズ
SPECIALIZED SIRRLS COMP DISC フレームはロードバイク開発で培った技術による「E5 プレミアムアルミフレーム」

メンテナンス性が非常に高いモデルも

ハブの中にギアが組み込まれている内装変速機を搭載したモデルも増えてきています。内装なので、静かでメンテナンス性が高く洋服を汚さないことや、停車していてもシフトチェンジできるのが特徴です。

他にも、メンテナンスが容易なブレーキワイヤーやシフトワイヤーがフレームの中に内蔵されたモデルも増えてきています。

ケーブル内装式モデルの一例

メーカー モデル名 価格
TREK 7.4FX 83,000円
LOUISGARNEAU LGS-RSR 2 100,000円
ROMA 4 ROMA4 68,000円

内装変速機モデルの一例

メーカー モデル名 価格
charge GRATER 3 130000円
GT EIGHTBALL 118,000円
BRIDGESTONE CYLVA F8B 90286円

ベルトドライブモデルの一例

メーカー モデル名 価格
LOUISGARNEAU LGS-TRC2 88,000円
BRIDGESTONE CYLVA F8B 90,286円

価格は全体的に上昇傾向

2015年モデルも引き続き値上げ傾向

2015年モデルも引き続き値上げ傾向

良い点も増えたのですが、一番のネックは価格上昇。2011年1月頃は1ドル78円だったものが、その後だんだんと円安が進み、2015年1月には1ドル117円と、約1.5倍になっています。この円安傾向は、海外で自転車を作ることの多い自転車業界にとって大きなダメージを与えており、販売価格へ転嫁されてしまっております。

さらに、2014年4月より消費税が増税されたことも少なからず影響しています。 全体的には、2014年モデルでも価格上昇が見られましたが、2015年モデルも引き続き値上げ傾向にあると言えます。

GIANT ESCAPE R3の価格の推移

年度 価格 重さ コンポ
2012 ¥44,100 11.4kg SRAM X3 / X4
2013 ¥44,100 11.4kg SRAM X3 / X4
2014 ¥54,600 11.4kg SRAM X3 / X4
2015 ¥56,160 10.2kg SHIMANO ALTUS

各メーカーとも値上げを小さくするための工夫をしている

各メーカーは様々な円安対策の工夫をしています。そのままのスペックであれば値上げせざるをえませんが、パーツのグレードを落とすのもメーカーとしては避けたいところ。そこで、性能にあまり影響を及ぼさないパーツを微妙にグレードダウンさせて対応しています。

また、新しく価格の安いモデルを設定したり、新しい自転車のラインを立ち上げることで対策しています。しかし、中には値上げに踏み切ったモデルもあります。

まとめ

2015年モデルの特長

  • 全体的な機能は上がっている
  • 価格は全体的に値上げ傾向
  • パーツの一部だけグレードダウンしているものも

2015年モデルは上記の特長が顕著です。一般的には、2015年モデルでの狙い目は価格上昇が殆ど行われていないモデルを探すこと。そして、価格が上がっている以上にスペックが上がっているモデルを探すことです。

価格上昇が殆ど行われていないモデルを探すこと

例えば「GIANT ESCAPE AIR(900円値上げ)」や「SPECIALIZED SIRRUS SPORT(値上げなし)」は2014年モデルに比べれば価格上昇率は緩め。

価格が上がっている以上にスペックが上がっているモデルを探すこと

スペックの大幅アップモデルは「GIANT ESCAPE R3」。1560円の値上げですが、以前のモデルに比べて1.2kgも軽量化されている部分に注目。

その他の狙い目

後は、入門機として2014年モデルよりも下のモデルを出しているならそれも注目したい。ビアンキのROMA4はROMA3の下位モデルで70,000円を切る価格。

最後に

全体的な値上げ傾向はではありますが、予算内で収まるようにメーカーも多種多様な工夫をしています。スペックを決め手としてもいいですが、見た目も大きな要素。予算の範囲を決めたうえで、できるだけ多くのクロスバイクを見て比較検討することをおすすめします

なお、安く買いたい場合は、「メーカーごとの価格帯一覧」と、買う時期によって店頭の販売価格も異なりますので、「おすすめの購入時期(安く買う or 欲しいモデルを手に入れる)」を参照してください。