自制心について (TED Talks)

Dan Ariely / 青木靖 訳
2011年4月

自制心について。「自制心の問題が自分に何の関わりがあるんだ?」と思っているかもしれませんね。ちょっとアンケートを取りましょうか。この1週間で何か先延ばししてしまったという人は? この1週間でやろうと思ったほど運動しなかったという人は? 食べ過ぎてしまったという人は? 無防備なセックスをしてしまったという人は? (笑) 今日は自制心についてお話しようと思います。自制心の問題というのは、長期的な望みを持ちながら短期的には全然違うことをしてしまうということです。この問題について考えるため、私にとって自制心の大きな挑戦だったことをお話しします。長い間入院していた間に私が病院で罹ったものに肝炎があります。輸血した血に問題があって肝臓病になったのです。ときどきこの肝臓病が悪化して具合が悪くなり、酷い思いをしていました。怪我を治療して7年たってからまた症状が悪化して、検査を受けたらC型肝炎だと言われました。幸いだったのは、ヘアリー細胞白血病の薬として元々認可された薬がC型肝炎の治療にも有効か、FDAが臨床試験をしていたことです。「その臨床試験に参加しないとどうなりますか?」と聞くと「肝硬変で死ぬ可能性が高いです」と言われました。それでその治療を受けることにしました。しかしその注射は自制心が試されるものでした。1年半に渡って週3回注射を打ち続ける必要がありました。1年半ちゃんと続ければ30年は肝硬変と無縁でいられます。でもこの注射をすると、その後16時間は具合が悪くなって、頭痛、吐き気、悪寒といった症状が出ました。肝硬変にくらべれば何と言うことはありませんが、不快だし、即座に現れました。即座に訪れる不快なことと、とても良いことだけどずっと先のことの間で選択を迫られると、私たちは将来を犠牲にして今を取りがちです。

もちろんこれは新しい問題ではなく、人類がずっと直面してきたことです。アダムとイブもそうでした。「エデンでの永遠の命と引き替えにリンゴを取るなんて正気の沙汰か?」と思いますよね。まったく馬鹿げたトレードオフです。でもこの選択の現代版があります。「こんなことするなんて正気の沙汰か?」(笑) 運転中にメールしたことのある人? 驚くべきことですよね?「自分はどれだけ人生を楽しみたいのか?」「どれくらい他の人を殺したくないと思うか?」などと比較しているわけではありません。(笑)「このメールは今どれほど重要か?」と考えて「よし、やろう」と決断するわけではありません。受信して振動している携帯に答えたい衝動に押されて、結果としてまずいことをするわけです。

こんな風に考えてみてください。チョコレートを今半箱もらうか、1週間後に1箱もらうか選べと言われたらどうしますか? この最高のリンツ・チョコレートを回し、皆さんは現物を見てにおいを嗅ぐことができ、半箱を今か、1箱を1週間後か選ぶのです。そういう状況で半箱余計にもらうため1週間待とうという人がどれほどいるでしょう? 何人か手を挙げていますが、もしチョコレートの箱を実際に回したら、待とうと言う人はあまりいないでしょう。多くの人は「すぐ欲しい。たくさん後でもらうより量は少なくても今すぐの方がいい」と言うことでしょう。この選択を将来にずらして、「1年後に半箱もらうのと、1年と1週間後に1箱もらうのとどっちがいいか?」と聞かれたらどうでしょう。選択は同じですよね? 半箱余分にもらうために1週間待つかということです。でも今度の場合はどちらの選択肢も未来です。1箱もらうために待つ人はどれくらいいるでしょう? 全員でしょう。なぜなら、未来ではみんな素晴らしい人間になっているからです!(笑) 忍耐強く、先延ばしせず、きちんと薬を飲み、運動をし、食べ過ぎず・・・問題は私たちがそのような未来を生きることは決してないということです。私たちは常に現在を生き、そして現在における私たちはそんなに理想的な人間ではないのです。これは私たちが現在と未来をどう扱うかという問題です。

私の事例に戻りましょう。私は治療を受け、その臨床試験は私がここデューク大の学生だったときのことですが、終わった時良い報せを聞きました。肝臓病は消えていたのです。素晴らしい報せです。もう1つ聞いた話は、このFDAの試験で薬を時間通りに欠かさず注射したのは私だけだったということです。なぜ私にはできたのか? 人より忍耐強く自制心があるからでしょうか? 未来のことを人より気にかけているから? 答えはノーです。私はちょっとした仕掛けを用意していたのです。映画好きなところを利用しました。時間のある時私はよく映画を見ます。時間がないのでそんなに見られませんが、でも注射の日の月曜、水曜、金曜には、大学に行く途中にビデオレンタルに寄って見たい映画を何本か借り、それをリュックに入れて一日中見るのを楽しみにしていました。家に帰ると、注射をして映画のビデオをセットします。副作用に備えてバケツや毛布も用意しますが、注射はすぐにします。副作用が起きるのを単に待つのではなく、何か良いものを悪いものと組み合わせたのです。私はそんなに記憶力が良くないのもあって、同じ映画を何度も見ることになったかもしれませんが、これのお陰でずっと続けられたのです。

このことについて考えてみましょう。人生で重要なことだけを考えるなら、肝臓はとても大事ですよね。そのことに疑問はないでしょう。薬の副作用はそれと比べれば大したことではありません。この重要性の差は、私やその他の患者に薬をきちんと取る動機付けになるはずです。問題は、私たちはそのような見方をしないということです。時間という要素が関わってくるのです。肝臓の問題は即座には現れません。ずっと先の話です。このためずっと割り引かれることになります。一方注射の方は即座に効果が現れるので中心的な関心事になり、私たちの生活により大きな影響を及ぼすのです。私の仕掛けは何だったのか? 肝臓をもっと気にかけるようにさせたのでしょうか? 違います。ビデオで置き換えたのです。変な話です。ビデオの重要性なんて副作用よりもっと小さなものです。これは「報酬の代替」と呼ばれています。

人間が気にかけないものは色々あります。遅れて得られる報酬もその1つです。人をそれに夢中にさせることはできるでしょうか? 難しいでしょう。たとえば地球温暖化を考えてみましょう。地球温暖化対策できることにワクワクして朝目覚めるように人をさせることはできるでしょうか? 考えにくいですね。まあ一部の学者を別にすると、ありそうにありません。実際もっとひどくて、人の無関心さを最大限にする誰も気にかけないような問題を出せと言われたら、思い付くのはたぶん地球温暖化問題でしょう。(笑) 理由は沢山あります。ずっと未来の話で、影響を受け始めるのは他の人たちで、進展が目に見えず、それで困っている人を目にすることもなく、バケツに水一滴くらいのことしかできません。それで気にかけられるものでしょうか? 無理です。では報酬の代替のようなことは可能でしょうか? 何か他のことを気にかけるために、それを気にかけているかのように振る舞わせることはできるでしょうか? それがあれば解決法の一部になります。トヨタ・プリウスの成功の秘密は、私の非科学的な観察によれば、プリウスを運転している人たちが他の人より笑顔だということにあります。(笑) それもそのはずです。彼らは運転しながら「ああ、自分はなんて素晴らしい人間なんだろう!」と思っているのです。(笑) それだけじゃありません。他の人たちも自分を見て素晴らしい人間だと分かるのです。暖房システムや、屋根裏の断熱材や、夏や冬の室温設定のようなことについて、同じことができないでしょうか? 自制心の問題に対する一般的な解決法の1つは報酬の代替だと思います。人が正しい行為を間違った理由でする状況を作るということです。

ご紹介したいもう1つの解決法は「自制契約」と呼ばれるものです。これはオデュッセウスとセイレーンの話に遡ります。あの物語をご存知でしょう。オデュッセウスは、セイレーンに出会うと誘惑されると知っていたので、自分の体をマストに縛り付けさせ、他の船員たちはロウの耳栓を付けさせて誘惑されないようにしました。この状況は何でしょう? 報酬の代替ではありません。誘惑されることが分かっている状況で誘惑されないよう仕掛けをするということです。これも自制のための1つの方法です。

人間について考える前にネズミやハトの場合を少し見てみましょう。皆さんがネズミやハトで、緑のボタンを押すと即座に餌が1粒、紫のボタンを押すと10秒してから餌が10粒もらえると教えられたとしましょう。長い時間をかけて教え込みます。緑=1。紫=10。覚えたところで両方のボタンを見せ、「緑と紫のどちらを選ぶ?」と聞きます。ネズミには10秒が1週間くらいに思えると考えてください。(笑) とても長い時間なんです。ネズミがどちらを選ぶと思いますか? 緑を選びます。実はさらに悪いことが実験で分かります。紫のボタンが現れるとネズミはそれを押します。2、3秒してから緑のボタンを出します。ここで余計なことをしなければネズミは餌を10粒もらえるのに、それができないんです。緑のボタンを押して、10粒の代わりに1粒の餌を手に入れます。しかしもう1つ面白い実験があります。最初は紫のボタンだけ出し、ネズミはそれを押します。1秒後に赤いボタンが現れます。赤いボタンでは何も出てきません。何もいいことに関連していなければ、ネズミやハトはボタンが格別好きなわけではありません。(笑) しかしこの赤いボタンは緑のボタンへの抑止として機能するのです。オデュッセウスの契約のように、ネズミやハトでも嫌いなものを利用して将来まずいことに誘惑されないようにできるのです。どういうことでしょう? ネズミやハトに洞察や先見性や自制心があるということでしょうか? そうは見えませんが、しかしそうするのです。いつもとは限りませんがよくやります。

2つの理由でこれは希望を与えてくれます。第1に、ネズミやハトにできるなら人間にもできるかもしれません。(笑) 第2に、赤いボタンをデザインすることが重要だということです。何の作戦もなしに誘惑に直面したら、ネズミやハトのように誘惑に負けることになるでしょう。しかし何かオデュッセウスの契約のような誘惑を回避できるものを作れたなら、誘惑を克服できる望みがあります。そのための道具をいくつかご紹介しましょう。

Clockyはメディアラボの学生が発明した時計で、微妙に異なる速さで回る大きな車輪が2つ付いています。それでどうなるか? 夜眠りに就く時には皆さんは朝6時に起きてジョギングに行く人間のつもりですが、朝6時にアラームが鳴る時にはもはやそういう人間ではなくなっています。(笑) 8時まで寝ていて授業ぎりぎりにやってくるか、あるいは遅刻するかもしれません。この時計があればどうでしょう? 朝6時にアラームが鳴ると同時にClockyは部屋を走り回り始めます。車輪が非同期に回転するのでどこに行くか分かりません。起き出してベッドや何かの下を探し回る必要があります。(笑) この時計があれば起きないわけにはいかなくなります。ここでやっているのは、6時に起きる人間になるよう未来の自分に強制するということです。

こちらはさらに過激なものです。この目覚まし時計は銀行口座に繋がっています。(笑) その可能性が分かりますね? 自分の銀行口座が嫌いなチャリティに繋がっているんです。(笑) 想像してみてください。アラームが鳴っても寝続けていたいかもしれませんが、寝ているその1秒ごとに自分のお金が嫌いなチャリティへと寄付されるのです。(笑) それが好きなチャリティだったら、寝過ごしても良いことをした気分になれるかもしれませんが、しかるべく設定すれば、不愉快さのあまり即座に止めて起きることができるでしょう。

StickKは痩せたいと思っていた2人のふとっちょの経済学者が作った面白いサイトです。自分が約束を守るようお金をかけるのです。このウェブサイトで実際にたくさんの人が互いに契約をしています。

こちらも興味深いウェブサイトです。このソフトをPCにインストールすると、アダルトビデオを見た時にみんなに告知されるようになっています。(笑) ちなみにソフトを削除しても告知されます。

要点は何でしょう? 人間にはアダムとイブの誘惑が沢山あるということです。身の回りにはファストフードやFacebookなど沢山のものがあって、注意や時間やお金や食欲を引き出そうとしています。あらゆるものが今まさにそうしようとしています。身の回りにある誘惑の多さは驚くほどです。70年前にはまずい決断が元になった死は10%でした。昔はどうやって死んでいたのか? 何かのミスをする。工場の事故とか。現在ではそれが50%になっています。タバコに肥満に自動車事故。私たちは自分が失敗する沢山の方法や沢山の誘惑を作り出しているのです。そんな多くの誘惑や問題がある中でオデュッセウスの契約をうまく考え出せれば素敵でしょう。そういった問題を解決するための赤いボタンです。全部自分で考え出すのは難しいと思います。良い報せはテクノロジーがあることです。ハードウェアやソフトウェアなどあらゆる手段があります。この自制心という基本的な問題に対処するために何ができるでしょう? どんなハードウェアやソフトウェアを作れば良いのでしょう? それは成功のための鍵を握っていると思います。

これがどれほど難しいかの例をお話して終わりにしようと思います。「デンバー・ドラッグ・プログラム」というのをデンバーでやっていました。ヘロイン中毒者がそこへ行くと、自分が麻薬中毒であることを告白する手紙を書かせます。しかもそのことを一番知られたくない相手に宛てて書かせるんです。だから私ならこんな具合です。「お母さんへ。こう言わなければならないのは辛いのですが、私はヘロイン中毒です。愛を込めて。ダンより」この組織はその手紙を折りたたんで封筒に入れ、母宛に住所を書き、切手を貼り、保管しておきます。そして折に触れ私の血液検査をします。もしヘロインが検出されたら、彼らはその手紙を投函します。ここでのアイデアは、ものすごく大きく恐ろしいものを誘惑を克服したい瞬間に使い、後の自分の行動をコントロールする仕掛けにするということです。どうしても麻薬をやりたくなった人はどうすると思いますか? その組織に出向いて「やめる!」と言うんです。するとその組織は「やめられるのは3週間後です。でもそれまでは毎日あなたの血液検査をします」と言います。3週間あればたいていの人は麻薬が抜けます。もっとも、この組織は人権侵害だということで解散しましたけど。(笑) オデュッセウスの問題を考えると、このメカニズムが働くのは入った人に出て行かせないことによってです。出られるならもはや機能しません。自由をどう考えるかという大きな問題があります。皆さんに2つ考えて欲しいのは「誘惑を克服できる仕組みをどう作るか、そして人の自由と権利をあまり侵害せずにどうやってそれができるか」ということです。どうもありがとう。(拍手)

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
home  rss  

オリジナル:  Self Control - Dan Ariely at TEDxDuke