海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のバイクの後ろにあるこれは何なの?
2万国アノニマスさん
これは普通ラーメンのような汁物を配達するための道具
水平を保つために仕掛けが吊り下げられていて、黒い部分は衝撃を吸収する役割がある3万国アノニマスさん
なるほど、衝撃を吸収してるのか
電動的な何かかと思ったよ
電動的な何かかと思ったよ
4万国アノニマスさん
ライターかと思ったけどフリント(発火石)が無い
サムライ、特許出願中、日本製、シルバー950という文字は書かれてある
引用:Reddit
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
これは香水のアトマイザーだと思う
検索してみるといいよ
検索してみるといいよ
↑万国アノニマスさん
いわゆるPerfumetteだね
5万国アノニマスさん
東京の上野で見かけたけど文化的に意味のあるものなのか気になる
引用:Reddit
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
何なんだこれは
↑万国アノニマスさん
黒板を使ったこけし人形
デザイナーはアメリカ風の名前をつけるみたいだ
デザイナーはアメリカ風の名前をつけるみたいだ
↑万国アノニマスさん
これは麦か大麦の焼酎っぽい
↑万国アノニマスさん
その通り
これは黒馬という焼酎(軽めのウォッカのような酒)だ
これは黒馬という焼酎(軽めのウォッカのような酒)だ
7万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん
これは戦後の占領期の日本で作られた小さい花瓶
おそらく1945~48年頃の、米軍兵士のお土産用の安いアクセサリー
手作業で大量生産して米軍に売っていたのでかなり雑な作りになっている
おそらく1945~48年頃の、米軍兵士のお土産用の安いアクセサリー
手作業で大量生産して米軍に売っていたのでかなり雑な作りになっている
↑万国アノニマスさん
これはアジアの文字を書くためのシート
1マスに1文字書いて、「木木」と「林」のような文字の区別をつけやすくする
自分も日本語の授業で作文を提出する時はこういうのを使わないといけなかった
1マスに1文字書いて、「木木」と「林」のような文字の区別をつけやすくする
自分も日本語の授業で作文を提出する時はこういうのを使わないといけなかった
↑万国アノニマスさん
その通りだ
その通りだ
日本語の授業で漢字練習する時はいつもこういうのを使ってた
↑万国アノニマスさん
なるほどね!
そういう推測はしてなかったよ、ありがとう
そういう推測はしてなかったよ、ありがとう
↑万国アノニマスさん
同じかどうかは分からないが
ニューヨークでもメーター係が検針票を発行するために似たようなものを運んでいるから
ニューヨークでもメーター係が検針票を発行するために似たようなものを運んでいるから
出先で使える印刷機だと思われる
↑万国アノニマスさん
ガスや電気の消費量をメーターから読み取るモバイルプリンターだね
参考になればいいが、大崎データテックのSP650Vだ
参考になればいいが、大崎データテックのSP650Vだ
↑万国アノニマスさん
これは日本酒、スイシンというブランドだ
↑万国アノニマスさん
日本酒だね、アルコール度数は15~17%
何も混ぜず氷も入れずにそのまま飲もう
冷やしても常温でも人肌より少し高い温度でも美味しいよ
何も混ぜず氷も入れずにそのまま飲もう
冷やしても常温でも人肌より少し高い温度でも美味しいよ
↑万国アノニマスさん
それはクッキーだぞ
↑万国アノニマスさん
自分が以前食べたヨックモックのシガールっぽい
↑万国アノニマスさん
日本の三十年式銃剣っぽい
↑万国アノニマスさん
三十年式歩兵銃用の銃剣だね
ソースは当時のアリサカ・ライフルをいくつか持ってる俺
ソースは当時のアリサカ・ライフルをいくつか持ってる俺
↑万国アノニマスさん
グーグル翻訳によれば胃腸の痛みやガスを和らげる薬みたいだ
↑万国アノニマスさん
正露丸っぽいな
一番右にはクレオソートの丸薬と書かれてるしカプセルも似てる
一番右にはクレオソートの丸薬と書かれてるしカプセルも似てる
↑万国アノニマスさん
これは日本の50円硬貨だよ
↑万国アノニマスさん
日本の文化の一部である般若や鬼に似ている
↑万国アノニマスさん
これは般若の仮面だよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
開けたなら食べればいい、お菓子だってわかるだろ
灰皿によくあるタバコ置きの凹みもあるし、でないと凹みの説明がつかない
ちょっとは頭使えよ・・・
ネット上で拾ってきた画像なんじゃね?
型番まで調べ上げるとはやるな
地球は狭いなぁ(広い)
>参考になればいいが、大崎データテックのSP650Vだ
この人、何者?
全部ちゃんと答えが返ってくるのがすごい
やっぱ思い込みはいかんな
裁縫用の針差しなんて意外過ぎて笑ってしまった
前に傾けると目の中心から2本棒が伸びて来た。
あのゲイたちをまた見たくなったわ
機械素人の蕎麦屋の店主が開発したんだよね
1959年頃らしい
いやあ日本人は素晴らしい
だるまとかもそうだけど、子供頃おもしろくないけど何度もやってしまう(目玉出し入れ)物のひとつだね。
勝手な当推量をせずに知っている人に聞く方が効率的じゃん少し考えればわかるだろ
ちょっとは頭使えよ…
あの般若の裏側に、セクシーなお姉さんが彫ってある
英語とかだと文章書くのもマスにはなってないんだな
なんだか目からうろこ
海外の連中は原稿用紙に句読点いれまくって字数を稼ぐテクニックを知らないんだろうな
マウンコ取り爺さん
骨董で渡ったのかな?
ちゃんと「もみじ」と書かんとアカンで。
花瓶の由来がさっと分かった人は何者なんだろう?
すごいわ
袋から出した方がわかりやすいからじゃないの?
そうでないものを知ってる人はすごいな!
特にプリンターの型番
凹みの中に人形の下まで空洞があるから、固めた綿を中に入れて布を押し込んで形を作ったピンクッションと見たほうがいいかも
灰皿だと人形の下まで洗うのがかなりめんどくさい
瀬戸物としての耐久性もあまりなさそうだし
遠い遠い遠ーい昔に知ってたような気がするんだけど、それが何かもう全く思い出せない。
黒いのはコケシなの?
分からなかった。
三十年式歩兵銃用に採用された銃剣を三八式でも使ってたってだけだぞ
逆にアルファベットは隣の文字と合体させて文字数を減らす裏技がある。
羊皮紙が貴重だった頃の知恵
こういうのはコミュニケーションを楽しむ為でもあるんやで
あとガイコツをよく見かけた
みんな詳しいなぁ
>灰皿だと人形の下まで洗うのがかなりめんどくさい
嫌煙が都合の良いレッテルとして定着した最近ではめっきり見かけなくなったが
そういうデザインの灰皿なんざ昭和の頃には土産物でよくある定番だったよ
この時代の灰皿は右手でタバコ持つ事前提に右斜め下に向けて凹みつけてあるもんだが
針置きにそんなモン必要無い&固めた布を人形の下まで押し込む必要性こそ全く無いわけで
いい忘れたが凹みってのは写真のアングルで右下側にある穴の外周の一部にある部分の事な
灰皿であれば人形の下まで空洞なのは吸殻を出来るだけ多く溜めるのに有効なのでありがちだが
針置き用の布突っ込むのには全く必要ではない上に「瀬戸物としての耐久性もあまりなさそう」になる
ここで言ってる「凹み」ってのは大きく空いた穴そのものの事ではなくて
その外周にある「吸殻になる前に吸いかけのタバコを横に寝かせて置いておくのによくある凹み」ね
何で土の下からw
人形の幅が紙巻きの長さと同じくらいしかない
特に人形の下側まで空洞にしてあるのは完全に無駄かつ意味不明でしかない
しかもひ孫なわけで針刺しの方がまだありえそう、ひ孫のためにソーイングする時に使ってたとか?
陶器の人形って大抵中空洞だし、それは制作上の都合では
着物の帯に引っ掻けて合切袋を固定するものかもしれませんが、間違っていたらすいません。過去ログも読んでません。
ほんそれ
脳汁でまくりの伊集院はやっぱり天才だわ
戦後収奪した武器で、畑の作物を刈り取ってたのかもなw
手が何かを支えるようになってるからお香立てじゃない?
それらはどう着飾らせても、死体から剥ぎ取った窃盗品でしかない
よく読んでみればわかるけど
この食べ物の名称はなに?て書いてあるから見ただけでは分からないのは当たり前
あとパンの一種かも、と書いてあるから多分ネットで拾った画像から名前を調べて実際に購入を考えてると思われる
手元にあればクッキーとパンを間違えるはずはないので
嫉妬を抱いてる程度の生成はまだ人なのだが、怨霊と化した真蛇はもう人に戻ることは出来ない。
この方、特許は出願しなかったそうだ。
この技術を広めるために敢えてそうしたんだが、そのせいで殆ど儲からなかったらしい。
気の毒な話だが、その信念には感嘆の想いを感じてしまうな。
というか外人のシールが気になって仕方ないわ
書くやつじゃないの?
コメントする