動物は、従来の1万倍のスピードで進化しないと絶滅する!?:研究結果

アリゾナ大学の研究チームが、540種の動物を対象に、生息地と異なる気候条件に対する進化による適応力の解析を行った。その結果、現存する多くの動物種は2100年までに予測される気候変動に適応するためには、通常の1万倍以上のスピードで進化する必要があることがわかった。

現在の地球は、過去1,300年のなかで最も気温が高い 。20世紀後半から顕著になった地球規模の気温上昇、いわゆる地球温暖化は、人類の活動による温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスなど)の増加が主な原因とみられ、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」がまとめた予測によると、21世紀末までに地球の平均気温は1.1~6.4度上昇(20世紀末との比較)する見込みだ。

地球温暖化に伴って起きると考えられる環境変化は、平均気温の上昇のほかにも、海面水位の上昇や北半球における積雪面積の減少などさまざまだが、動植物の生態系に与える影響は極めて大きい。アリゾナ大学カレッジオブサイエンスのジョン・J・ウィーンズ教授らは、合計540種の脊椎動物(両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類など)を対象に、過去の地球において動物たちが生息地と異なる気候条件に適応してきた進化の過程を解析し、その進化スピードと2100年までに予測される気候変動との比較を行った。

ウィーンズ教授の解説によれば、どの動物種も気温や降水量といった気候条件に対して、それぞれの生息可能なニッチをもっている。例えばある種の爬虫類は熱帯地域のみで生息することができたり、ある種は寒冷地域、さらに別の種は高山または砂漠のみに生息しているといった具合だ。それらのニッチは動物たちが、進化と生存競争、生息地域の移動などにより長い年月をかけて獲得してきた。

Ecology Lettersに掲載された論文によると、ウィーンズ教授らは遺伝子データに基づいた進化系統樹(生物種同士がどれくらい前に進化、枝分かれしたのかを表す)を用いて、動物種が進化してきた過程の時間軸を詳細に解析。そのデータをそれぞれの動物種が生息可能な気候条件と照らし合わせることによって、過去の地球において動物種が気候条件に適応してきた進化スピードを推定した。

その結果、動物種は通常、ニッチと異なる気候条件に適応するためには1度あたり平均100万年相当の進化を必要とする ことが明らかになった。このデータにIPCCの予測である「今後100年間で地球の平均気温が4度上昇」というシナリオを適用すると、気候変動への適応にはこれまでの1万倍以上の進化スピードが必要になり、ごく一部を除き多くの動物種(とりわけ熱帯地域の動物)は潜在的な絶滅の危機に瀕していることになる。

地球温暖化による気温の上昇は北半球の高緯度で大きくなると予測されており、北半球の中緯度に位置する日本の気温上昇率は世界の平均と比べて高い 。われわれにとっても毎夏、肌で感じる暑さは厳しくなるばかりだが、動物たちの置かれている状況は、さらに深刻といえそうだ。

TEXT BY YUJI HOTTA