中国、Ubuntuベースの国産OS「麒麟」をリリースへ

中国が、Ubuntuベースの国産OS「Ubuntu Kylin(麒麟)」を開発中だ。「Windows」は現在、中国のデスクトップで91.62%の市場シェアがある。「Linux」は1.21%で、残りの7.17%は「OS X」だ。
中国、Ubuntuベースの国産OS「麒麟」をリリースへ
“Qilin 3” By mseozark (CC:BY)

「Linux」ディストリビューション「Ubuntu」の開発を支援している英カノニカル(Canonical)社は、中国政府と契約して中国版の「Ubuntu Kylin(麒麟)」を開発中だ。Ubuntu Kylin(デスクトップ版)は、Ubuntuの通常リリースのサイクルに連動するかたちで、4月にもリリースされるという。

これは中国政府による「Windows」からLinuxへという試み でもある。NetMarketShareの統計によると、Windowsは現在、中国のデスクトップで91.62%の市場シェアがある。Linuxは1.21%で、残りの7.17%は「OS X」だ。

「Ubuntu Kylinは、言葉のローカリゼーションだけでなく、中国市場に応じた機能とアプリケーションを搭載する」と、カノニカル社はリリースで述べている。

「ヴァージョン13.04は中国語の入力方法と太陰暦に対応し、天気のインジケーターが新しくなるほか、中国で人気の音楽サーヴィスをDashから横断検索できる。今後のヴァージョンでは、Baidu(百度)の地図や、ショッピングサーヴィス大手Taobao(淘宝)を統合するほか、中国の銀行の支払い処理、電車と飛行機のリアルタイム情報などが組み込まれていく予定だ。Ubuntu Kylinの開発チームは、中国で最も人気のあるオフィススイート『WPS』と協力して、写真編集ツールとシステム管理ツールを開発しており、これらは全世界のUbuntuのほかのフレーヴァーにも組み込まれる可能性がある」

カノニカル社は、今後はデスクトップOSにとどまらず、サーヴァー、タブレット、携帯電話など**「ほかのプラットフォームにも広がる予定だ」** と話している。

カノニカル社は、中国政府系機関や国防科学技術大学(National University of Defense Technology:NUDT)と協力して北京に研究センター「CCN Open Source Innovation Joint Lab」を開設している。

TEXT BY JON BRODKIN

TRANSLATION BY RYO OGATA, HIROKO GOHARA/GALILEO