fc2ブログ

新年のごあいさつ

2025_0101_01.jpg

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

令和七年 元旦

 

テーマ : 謹賀新年
ジャンル : 日記

蕎心百景 八百一杯目 おかめそば風 年越しそば

blog_bnr_17bis.jpg

 そば好きが高じて自分でそばを打つようになった …  という話はよく聞きますが、私は同じそば好きでもそばを打つことより、店に行って食べたり市販品を自分で調理して食べるほうが好きです。
 百景 では、私が実際に調理したそば・うどんのレシピを紹介します。  必要最低限の道具を駆使して短時間で簡単・手軽に作ることができ、かつ美味しく食べられるもの、昔ながらの誰でも知っている定番から、四季折々の旬の食材を用いた季節もの、人気店の名物を再現・アレンジしたものや、郷土色豊かなご当地グルメから景勝地をイメージした創作メニューまでいろいろ調理しています。 レシピはどれも簡単なものなので、気になったメニューがありましたらぜひ参考にしてみてください。


東京都渋谷区 恵比寿 賛否両論店主・笠原将弘風
おかめそば風 年越しそば

おかめそば風 年越しそば

 本日は大晦日、百景の更新も今年は最後である。  例年、一年の締めくくりには 年越しそば を紹介しており、これまで 海老天そばにしんそば鶏南蛮そば などを作ってきたが、今年も昨年末に引き続き、行きたくてもなかなか行く機会がない東京は恵比寿にある予約の取れない日本料理店で有名な 賛否両論 の店主・笠原将弘さんのレシピによる おかめそば風 年越しそば にトライしてみよう。

 オリジナルは「 日本の食卓に本みりん 」全国味淋協会 の公式ホームページ内の 笠原シェフレシピ にアップされていたレシピで、材料さえ用意すれば調理はとても簡単。 笠原さんによると、そばつゆは「 本みりん1:しょうゆ1:だし18 」の割合で作るのがコツだという。 個人的には「 少し薄くないかナ~ 」と思うのだが、笠原さんのレシピだから間違いはなかろう。 ちなみに、今回参考にするレシピは、同協会の公式 Youtubeチャンネルで動画で見ることも出来る。

 さて、用意するのは、Vマーク バリュープラスの冷凍藪そば・油揚げ・椎茸・タケノコ水煮・伊達巻
・かまぼこ・乾燥カットわかめ・かいわれ菜・干し椎茸(スライス)・味の素のほんだし®かつおとこんぶのあわせだし・みりん・濃口醤油・薄口醤油 …  これだけである。 油揚げは、すし揚げまたは小揚げなどと呼ばれる一辺が 7~8cmの正方形をした油揚げが使いやすいので、アサヒコ から発売されている 昔あげ こあげ を用意した。  伊達巻は 紀文ふっくら伊達巻 を、かまぼこは 一正蒲鉾豆かま を用意。 レシピでは「 おせちの材料の端切れなどを使う 」となっているが、我が家ではおせち料理は作らないので、今回のレシピのためにわざわざ購入した。 今回は干し椎茸を使用してだし汁を作るのだが、これは当日ではなく、前日の仕事が終わって帰宅する前に、ボウルに水を張り干し椎茸を入れて冷蔵庫で一晩、冷たい水でじっくりと時間をかけて戻してだし汁にしている。 そしてみりんは キッコーマン から発売されている マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん である。  材料が揃ったらさっそく調理に取りかかろう。

 まず、タケノコ水煮は調理の前にサッとひと茹でしておこう。  こうすると pH調整剤(おもにクエン酸)由来の独特の酸味が抜けてくれる。 茹で上がったら食べやすくひと口大にカットする。 油揚げも同様にサッとひと茹でして油抜きをし、二等分にカットする。 椎茸は軸を切り落とし、かいわれ菜は根元を切り落としておく。 伊達巻とかまぼこを切り出し、乾燥カットわかめはぬるま湯で戻しておこう。 下ごしらえは以上である。

 次に、鍋にそばつゆの材料を合わせ、タケノコ・椎茸・油揚げを加えて中火にかける。 この間に冷凍藪そばを電子レンジで加熱し、丼に盛っておく。 鍋のそばつゆがひと煮立ちしたら、そのままサ~ッと2分ほど煮込んでから火を止める。 そばの上にアツアツのそばつゆを回しかけ、具材をバランスよく、笠原さん曰く「 おかめそば風に 」盛り付け、仕上げにかいわれ菜を添えたら完成である。
 よくよく考えたら、生まれてこの方、そば処に行っておかめそばを注文したことが一度もないことに気づく。 まそれはともかく、さて、味わいや如何に …

一年の締めくくりに相応しい、最高の味わい !!!

 まずはつゆをひとすすり。 「 ム … 少し、薄いかな … 」と一瞬だけ思ったものの、出汁の香りが鼻を抜け、次の瞬間、ほどよい塩味とみりんの上品な甘味が広がり「 これはウマい !! 」と膝を叩く。
 いつもなら「 本みりん1:醤油1:だし10 」の割合で作っているから、かなり薄く感じてもおかしくないのに、出汁の風味がよく利いているのか、全体的にとても上品な感じ。  そして、これが「 笠原流か 」と納得。 具材はオリジナルレシピにほぼ忠実に盛り付けたが、彩りも良く香りも旨味もどれもが最高。 油揚げもかまぼこもタケノコもいつも使っているものと同じなのに、なぜかいつもより美味しく感じるという不思議。 おそらく、これも笠原さんのレシピのおかげだろう。 あまりのウマさに箸がどんどん進み、気が付けば丼もすっかり空っぽ。 今年もいろいろな、和風・洋風・エスニック風と本当にいろいろな種類のそば・うどんを作ってきたが、一年の締めくくりに相応しい、最高の味わいの一杯を作ることが出来たと思う。

 来年からは仕事の環境も変わり、今まで通り職場で調理することが出来なくなるため自宅で行うことになるが、来客を気にすることもなく、時間に追われることもなく、マイペースで調理できるので、これまでより多少凝ったメニューが紹介できたらいいなぁと思う。

 最後に、今年一年、ご笑覧いただきありがとうございます。 来たる年もいろいろなメニューにチャレンジ、そして味わっていきたいと思っています。 それでは皆さま、よいお年を


材料(一人分)
冷凍藪そば(Vマーク バリュープラス) ・・・・・・・・・・・・・1袋
昔あげ こあげ(アサヒコ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
タケノコ水煮 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
椎茸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
豆かま 赤(一正蒲鉾)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ
ふっくら伊達巻(紀文) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1切れ
ふえるわかめちゃん®プレミアム 三陸育ちの肉厚わかめ(理研)・・適量
干し椎茸(スライス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~6枚
  水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150ml
そばつゆ
  ほんだし®かつおとこんぶのあわせだし(味の素) ・・・・・・小さじ2/3
  マンジョウ 米麹こだわり仕込み本みりん(キッコーマン)・・・20ml
  薄口醤油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  濃口醤油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  椎茸の戻し汁 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150ml
  水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
かいわれ菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方
1 ボウルに分量の水・干し椎茸を合わせてラップをかけ、冷蔵庫に入れてひと晩かけて戻す。
2 タケノコ水煮はひと茹でしてひと口大にカットする。 油揚げも同様にサッとひと茹でして油
  抜きをして二等分にカットする。 椎茸は軸を切り落とし、かいわれ菜は根元を切り落とす。
  かまぼこ・伊達巻を切り出し、ふえるわかめちゃん®はぬるま湯で戻しておく。
3 鍋にそばつゆの材料を合わせ、タケノコ・椎茸・油揚げを加えて中火にかける。
4 この間に冷凍藪そばを電子レンジで指定の時間(600W・3分)温めて丼に盛っておく。
5 そばつゆがひと煮立ちしたら、そのまま2分ほど煮込んでから火を止める。 そばの上に熱々
  のそばつゆを回しかけ、具材をバランスよく盛り付け、仕上げにかいわれ菜を添えて出来上が
  り。

おいしくなるコツ
 「 本みりん1:醤油1:だし18 」が今回のそばつゆの黄金比。 油揚げ・タケノコ・椎茸は、このそばつゆでさっと煮て味を含ませる。

  

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

蕎心百景 八百杯目 紅い深淵 / プロフォンド・ロッソ

blog_bnr_17bis.jpg

 そば好きが高じて自分でそばを打つようになった …  という話はよく聞きますが、私は同じそば好きでもそばを打つことより、店に行って食べたり市販品を自分で調理して食べるほうが好きです。
 百景 では、私が仕事中に昼食のために職場で調理したそば・うどんのレシピを紹介します。  必要最低限の道具を駆使して短時間で簡単・手軽に作ることができ、かつ美味しく食べられるもの、昔ながらの誰でも知っている定番から四季折々の旬の食材を用いた季節もの、人気店の名物を再現・アレンジしたものや、郷土色豊かなご当地グルメから景勝地をイメージした創作メニューまでいろいろ調理していく予定です。 レシピはどれも簡単なものなので、気になったメニューがありましたらぜひ参考にしてみてください。


紅い深淵 / プロフォンド・ロッソ

紅い深淵 プロフォンド・ロッソ

 今年の5月10日に七百杯目となる 黒いヒレカツカレーうどん を紹介して以来、休むことなく月水金と隔日アップすることおよそ8ヶ月弱、この年末になんと 八百杯目 の紹介である。  個人的なお遊びではあるが、キリ番になると「 赤だ、黒だ 」とやっているワケだが、前回の七百杯目が「 黒 」だったので、今回は「 赤 」の番(別に決めたわけでもないが)ということで、 見た目も真っ赤なトマトカレーに深紅のビーツ水煮を合わせてうどんに仕立てた、 その名も 紅い深淵 / プロフォンド・ロッソ を紹介したい。 メニュー名は、私のお気に入りの映画、ダリオ・アルジェント監督の作品からタイトルを拝借した。

  「 紅い深淵 / プロフォンド・ロッソ 」は、わが国では昭和53年(1978年)に公開されているが、当時の邦題は「 サスペリア PART2」となっていた。 これは、前年に公開された同じダリオ・アルジェント監督の「 サスペリア 」の大ヒットを受けて付けられた日本独自の邦題で、サスペリア よりも先に製作されていたにもかかわらず公開が後になったことにより、配給会社がサスペリアの人気に便乗してタイトルを変更したためである。  したがって PART2とはなっているものの、登場人物やストーリーにはまったく関連性はない。  前公開作、サスペリアのキャッチコピーは「 決してひとりでは見ないでください 」だったが、サスペリア PART2では「 約束です! 決してひとりでは見ないでください 」となっており、この映画の予告編 TVCMに出てくるゼンマイ仕掛けの不気味な人形が部屋の中に入ってくるシーンは 50年近くたった今でも鮮明に覚えている。 CMがとても怖かったから、という理由ではないが、上映期間中に見ることは叶わず、かなりの年月を経たのちにDVDを購入し、約束を破ってひとりでこっそり見てしまったという ……

 さて、紅い深淵 / プロフォンド・ロッソである。 用意するのは、シマダヤの「真打」もちもちうどん・ビーツ水煮・コンビーフ・マッシュルーム・玉ネギ・生姜・おろしニンニク(チューブ)・パセリ
・鷹の爪・カレー粉・カレールウ・トマトジュース・塩・コンソメ顆粒・ローレル・オリーブ油・チリ―ペッパー …  これだけである。 まず、ビーツの水煮はボルシチに欠かせない食材のひとつだが、インターネットのレシピサイトでは、 しばしば「 カレーに加えると美味しい 」とされていること、ビーツの深紅の色合いが今回の調理例に相応しいことから、試しに使ってみることに。 最寄りのスーパーでアク抜き済みの 有機ビーツ の水煮が並んでいたのでこれを購入した。  肉はいつもとは代わってコンビーフを使用してみたい。  そこでおなじみ ノザキのコンビーフ を用意した。  カレールウは百景では定番の オリエンタルマースカレー を用意。  トマトジュースは入手しやすい カゴメトマトジュース 食塩無添加 である。  カレー粉・ローレル・おろしニンニク・チリ―ペッパー(カイエンペッパー)などはすべて S&B の製品である。 材料が揃ったらさっそく調理に取りかかろう。

 まず、ビーツ水煮はあらかじめカットされているが、さらに小さく1~1.5cm角にカットする。 マッシュルームは四等分にカットし、玉ネギとパセリはみじん切りにする。 生姜は皮付きのまますり下ろし、軽く水けを搾っておく。 鷹の爪は半分に折り、辛さの元となる種を取り除いておこう。 
 
 次に、フライパンにオリーブ油を引き、玉ネギと鷹の爪を弱火でじっくりと炒め、おろし生姜・おろしニンニク・マッシュルームを加えてさらに炒め、香りが出てきたらカレー粉・コンビーフも加えてサッと炒め合わせる。 続いて、スープの材料を加えて中火で煮立て、煮立ったら火を止めてカレールー
・ビーツ水煮・ローレルを加え、再度中火にかけて煮立ったら弱火にして5分ほど煮込み、塩とチリ―ペッパーで辛味を調節する。 この間に「真打」もちもちうどんを電子レンジで加熱して器に盛り、うどんの上に深紅のビーツ入りのカレーを回しかけ、仕上げにパセリのみじん切りを散らしたら完成である。 この真っ赤なカレーを眺めていると、胸が騒ぐというか、血が騒ぐというか ……  まさにタイトル通りの「 赤い深淵 / プロフォンド・ロッソ 」である。 さて、味わいや如何に …

ビーツの甘味が、全体をマイルドでコク深い味わいに !!

 恥ずかしながら、ビーツって初めて食べたのだが、思いのほか甘くて、ほんのりと土の香りがし、カレーにもよく合うものとは知らなかった。 トマトジュースで煮込んでいるのでかなり酸味を感じるはずだが、ビーツを加えたせいなのか、酸味は実に穏やかに、普段作って食べているカレーよりも濃厚で奥深い味わいに、思わず感激。 この濃厚さは、肉の代わりに加えたコンビーフも一役買っているかもしれない。 オリエンタルのマースカレーは、中辛といってもそれほど辛くないので、最後にチリ―ペッパーで調節したが、ちょうど良い好みの辛さに仕上がって大成功。 トマトジュースベースなので自然なとろみが付き、うどんへの絡みも抜群。 パッと見はトマトスープのように見えるが、口に入れれば広がるのはカレーの味わい。 あまりのウマさにカレーが飛び散るのも一切気にせずあっという間に完食。  赤い色には、気分を高揚させるパワーがあるというが、今回の調理例は「 血沸き肉躍る 」まさにプロフォンド・ロッソな一杯であった。


材料(一人分)
「真打」もちもちうどん(シマダヤ) ・・・・・・・・・・・・1袋
有機ビーツ(ビオラル) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
ノザキのコンビーフ(川商フーズ) ・・・・・・・・・・・・・50g
マッシュルーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
玉ネギ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/6個
鷹の爪 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
おろし生姜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
おろしニンニク(S&B) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3
BOSCOエキストラバージンオリーブオイル(日清オイリオ)・・小さじ1
カレースープ
  カゴメトマトジュース 食塩無添加(カゴメ)・・・・・・・350ml
  コンソメ顆粒(味の素) ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  ローレル<ホール>(S&B) ・・・・・・・・・・・・・・1枚
マースカレー(オリエンタル) ・・・・・・・・・・・・・・・20g
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
チリ―ペッパー<カイエンペッパー>(S&B) ・・・・・・・・適宜
パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方
1 ビーツ水煮は1~1.5cm角にカットする。 マッシュルームは四等分にカットし、玉ネギとパ
  セリはみじん切りに、鷹の爪は半分に折り、種を取り出しておく。 生姜は皮付きのまますり
  下ろし、軽く水けを搾る。
2 フライパンにオリーブ油を引き、玉ネギ・鷹の爪を弱火でじっくりと炒め、おろし生姜・おろ
  しニンニク・マッシュルームを加えてさらに炒め、香りが出てきたらカレー粉・コンビーフも
  加えてサッと炒め合わせる。
3 スープの材料を合わせて加え、中火にして煮立ったらいったん火を止め、マースカレーを溶き
  入れ、ビーツ水煮・ローレルも加えて再度中火にかけ、煮立ったら弱火にして5分ほど煮込み、
  塩で塩味を、チリ―ペッパーで辛味を調節する。
4 この間に「真打」もちもちうどんを電子レンジで指定の時間(600W・2分)温めて丼に移し
  ておく。
5 うどんの上に熱々の真紅のカレーを回しかけ、仕上げにパセリのみじん切りを散らして出来上
  がり。

おいしくなるコツ
 「真打」もちもちうどんを含むこの手の茹で麺には保存のための酸味料が使用されていることが多いため、レンジ加熱した直後に酸っぱい匂いを感じることがある。 気にならない場合はそのままでもいいが、気になる場合は加熱後に熱湯をかけ回し、しっかりと湯切りをしてから用いるとよい。

 

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

蕎心百景 七百九十九杯目 塩鶏と焦がし長ねぎのあんかけうどん

blog_bnr_17bis.jpg

 そば好きが高じて自分でそばを打つようになった …  という話はよく聞きますが、私は同じそば好きでもそばを打つことより、店に行って食べたり市販品を自分で調理して食べるほうが好きです。
 百景 では、私が仕事中に昼食のために職場で調理したそば・うどんのレシピを紹介します。  必要最低限の道具を駆使して短時間で簡単・手軽に作ることができ、かつ美味しく食べられるもの、昔ながらの誰でも知っている定番から四季折々の旬の食材を用いた季節もの、人気店の名物を再現・アレンジしたものや、郷土色豊かなご当地グルメから景勝地をイメージした創作メニューまでいろいろ調理していく予定です。 レシピはどれも簡単なものなので、気になったメニューがありましたらぜひ参考にしてみてください。


塩鶏と焦がし長ねぎのあんかけうどん

塩鶏と焦がし長ねぎのあんかけうどん

 本日は「 きちんとおいしく作れる 」をコンセプトに、 簡単でおいしい料理レシピの作り方を動画で毎日配信している料理レシピ動画サービス Kurashiru(クラシル)にアップされていたレシピを基に、冬の食卓の定番にオススメの 塩鶏と焦がし長ねぎのあんかけうどん を作ってみよう。  オリジナルレシピは あつあつ!塩鶏と焦がし長ネギのあんかけうどん というメニュー名なのだが「 あつあつ!」といった感嘆符付きのオノマトペが好みではなく、また漢字・ひらがな・カタカナが混ざると字体のバランスが悪くなるような気がするので「 ネギ 」はひらがなに変更することにした。

 さて、用意するのは、いつものカトキチ(テーブルマーク)の冷凍さぬきうどん・鶏もも肉・長ネギ
・カット済みの青ネギ・丸鶏がらスープの素・塩・黒胡椒・酒・サラダ油・片栗粉 … これだけである。
 鶏もも肉は、最寄りのスーパーで特売になっていた国産若鶏のもも肉を用意したのだが、現金が唸るほどあって使い道に困っているという人は比内地鶏でも名古屋コーチンでも薩摩地鶏でも奥久慈シャモでも阿波尾鶏でも好みの国産高級地鶏の高級もも肉を用意すればいいと思う。 だからといって目玉が落っこちて行方不明になるほど美味いものが出来るという保証は無い。 青ネギは手軽なカット済みの 茨城県産青ネギ を用意した。 材料が揃ったらさっそく調理に取りかかろう。

 まず、長ネギを3mm幅の斜切りにする。  あまり厚いと炒めるのに時間がかかるのでこのくらいの厚さがいいと思う。 鶏もも肉は余分な脂肪や残った軟骨・筋を取り除き、ひと口大にカットしてボウルに入れ、塩・黒胡椒を揉み込んで5分ほど置いて下味を付けておく。 包丁はもう使わないので、まな板と一緒にサッサと洗って片付けておこう。 水溶き片栗粉もこの時点で用意しておくとあとで慌てなくて済む。 下ごしらえは以上だ。

 次に、フライパンにサラダ油を引き、鶏肉の皮目を下にして並べて中火にかける。 焼き色が付くまで両面をこんがりと焼こう。 鶏肉に完全に火が入る前に長ネギを加え、軽く焦げ目が付くまでしっかりと炒め焼きする。 ここでしっかり焦げ目を付けると仕上がりが香ばしく、つゆも濃厚な色合いになるので焦らずじっくりと炒めよう。 長ネギが色付いたら酒を加えて蓋をして蒸し焼きにする。 アルコールが飛んで水分がほぼほぼ蒸発したらうどんつゆの材料と水溶き片栗粉を加え、シリコーンスパチュラなどを使ってフライパンの底に付いた旨味をこそぎ取るようにして全体を混ぜながら加熱する。
 冷凍さぬきうどんをこのタイミングでレンジ加熱し、器に盛っておく。 フライパンがひと煮立ちしてきたら味見をして薄味に感じたら塩で味を調える。 今回はひと摘まみほど加えている。 火を強めて片栗粉にしっかりと火を通し、十分なとろみが付いたら火から下ろし、うどんの上に回しかけて仕上げに青ネギを散らしたら完成である。 とろ~りとして香ばしく焼けた長ネギが実にウマソ~
さて、味わいや如何に …

ネギ好きも、思わず唸る絶品つゆ !!

 ワワワヮヮ !! 鶏の旨味と香ばしいネギの香りで満たされたこのつゆの美味さときたら !! 長ネギは香りと甘味しかなく、今回は1/2本を使用したが、こんなに美味いのなら1本まるまる炒めても良かったかも。 とにかく「 ウマい!」としか言いようがない。 また、鶏もも肉には塩・胡椒でしっかりと下味を付けたおかげでパンチの効いた味わいになっており、長ネギの甘さをより引き立てている。 鶏肉も焼き色が付くまでしっかりと焼いたのでこちらも香ばしく、こんなに美味いのなら1枚まるまる焼いても良かったかも。 そしてこれがうどんに合わないワケがなく、箸を動かす手がまったく止まろうとしない。 とろみの利いたつゆは食べ始めからずっとアツアツで身体の芯から温まってくるのがイイ。 結構なボリュームだったにもかかわらず、あまりの美味しさにあっという間に完食。 それでもまだイケそうなほどだ。 フライパンひとつで作ることが出来てとても簡単、間違いなくこの冬の定番となる一杯となった。


材料(一人分)
冷凍さぬきうどん(カトキチ)・・・・・・1袋
国産若鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・150g
  塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
  粗挽き黒胡椒(S&B)・・・・・・・・小さじ1/4
長ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
うどんつゆ
  丸鶏がらスープの素(味の素)・・・・小さじ2
  水・・・・・・・・・・・・・・・・・300ml
水溶き片栗粉
  片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  水・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
カット済み青ネギ(茨城県産)・・・・・・適量

作り方
1 長ネギは3mm幅の斜め薄切りにする。 鶏もも肉は余分な脂肪や残った軟骨・筋を取り除き、
  ひと口大にカットしてボウルに入れ、塩・黒胡椒を揉み込んで5分ほど置いておく。
2 フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、鶏肉の皮目を下にして置いて焼き色が付くように
  両面をこんがんがりと焼く。
3 鶏肉に火が通る前に長ネギを加え、軽く焦げ目が付くまでしっかりと炒める。 長ネギに十分
  に火が通ったら、酒を加えて蓋をして蒸し焼きにする。
4 アルコールが飛んだらうどんつゆの材料と水溶き片栗粉を加え、フライパンの底に付いた旨味
  をこそぎ取るようにして全体を混ぜながら加熱する。
5 この間に冷凍さぬきうどんを電子レンジで指定の時間(600W・3分30秒)温めて丼に移して
  おく。
6 フライパンがひと煮立ちしたら塩で調味し、全体にとろみが付いてきたら火から下ろし、うど
  んの上に回しかけ、仕上げに青ネギを散らしたら出来上がり。

おいしくなるコツ
 鶏もも肉をカットしたら塩・黒胡椒でしっかりと下味を付けておこう。 鶏肉と長ネギはこんがりと軽く焦げ目が付くまで焼くと香ばしく、フライパンの底に付いた旨味もこそぎ取って一緒にだしにするのが美味しさのポイント。

 

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

蕎心百景 七百九十八杯目 きしめん入り ピザ風 イタリアン鍋

blog_bnr_17bis.jpg

 そば好きが高じて自分でそばを打つようになった …  という話はよく聞きますが、私は同じそば好きでもそばを打つことより、店に行って食べたり市販品を自分で調理して食べるほうが好きです。
 百景 では、私が仕事中に昼食のために職場で調理したそば・うどんのレシピを紹介します。  必要最低限の道具を駆使して短時間で簡単・手軽に作ることができ、かつ美味しく食べられるもの、昔ながらの誰でも知っている定番から四季折々の旬の食材を用いた季節もの、人気店の名物を再現・アレンジしたものや、郷土色豊かなご当地グルメから景勝地をイメージした創作メニューまでいろいろ調理していく予定です。 レシピはどれも簡単なものなので、気になったメニューがありましたらぜひ参考にしてみてください。


きしめん入り ピザ風 イタリアン鍋

きしめん入り ピザ風 イタリアン鍋

 本日は「 クリスマス 」である。  さすがにこの歳にもなると、クリスマスと聞いても心ときめくことはなにも無いが、食べ物だけはそれらしい雰囲気のものを食べたくなるという習性があるようで、そこで「 なにか相応しいものを… できたら洋風のものがいいな 」と思い、レシピサイトをあれこれ眺めていると「 未来は、ミルクの中にある。」雪印メグミルク の公式ホームページ内コンテンツ お料理レシピ にアップされている ピザ風イタリアン鍋 の調理例が目に留まった。 ニンジンにジャガイモ、ウインナーなど具だくさんで、彩りもとてもカラフル。 鍋料理なので身体も温まるし、ボリュームもあってとても美味しそうなので、今回はこのレシピを手本とし、きしめんを合わせて主食として楽しめるようにアレンジしてみよう。  名付けて、きしめん入り ピザ風 イタリアン鍋 である。

 用意するのは、シマダヤの「真打」もちもちきしめん・ウインナー・スライスベーコン・ジャガイモ
・ニンジン・玉ネギ・キャベツ・ブラウンマッシュルーム・パセリ・ニンニク・野菜ジュース・コンソメ顆粒・ピザソース・とろけるチーズ・乾燥バジル・ブラックペッパー粗挽き・塩・オリーブ油 …  これだけである。  ウインナーは、最寄りのスーパーで特売になっていた プリマハム香薫 あらびきポーク を用意。 当然のことながら全部は使わず、残った分は今晩のビールのツマミになる予定。  スライスベーコンは、最寄りのスーパーのプライベートブランド品を用意。 野菜ジュースは、どこでも売っている カゴメ野菜ジュース食塩無添加 を用意した。 「 ピザ風 イタリアン鍋 」というだけに、オリジナルレシピでも使われているピザソースは、雪印メグミルクのレシピを参考にするのだから、レシピ通りに雪印メグミルクのピザソースを使うのが本寸法だとは思うのだが、あいにく冷凍庫にストックしているのは カゴメ具だくさんピザソース だったので、今回はこれを使用する。  とろけるチーズだけはオリジナルレシピに従い 雪印北海道100 とろけるチーズ モッツァレラブレンド を用意した。
 オリジナルレシピでは、エリンギやブロッコリーなども使われているが、ピザに使われているような食材ならなんでもいいと思う。 材料が揃ったらさっそく調理に取りかかろう。

 まず、玉ネギは薄いくし切りに、ニンジンは6~7mm厚の輪切りに、ジャガイモとキャベツは食べやすくひと口大に、マッシュルームは薄切りに、パセリは小房に分けておく。 ウインナーは表面に浅く切り込みを入れ、ベーコンは3cm幅にカットする。  あとはニンニクはみじん切りにしたら包丁の出番はおしまい、まな板と一緒にサッサと洗って片付けておこう。

 次に、鍋にサラダ油を引いてニンニクを炒めるのだが、今回、このメニューのために一人用のホーロー両手鍋を購入してしまった。 器に移さずにこのまま食べられるし、洋風のメニューにはピッタリなのではないかと。 まそれはともかく、おニューのホーロー鍋にサラダ油を引いて弱火でニンニクを炒め、香りが立ってきたら玉ネギ・ジャガイモ・ニンジンを加えて中火で炒め合わせ、全体に油が回ったらスープの材料を加えて15分ほど煮込む。 この間に、「真打」きしめんをレンジ加熱しておこう。
 ジャガイモとニンジンに火が通ったら、キャベツとピザソースを加えて2~3分煮て残りの具材を加え、弱火にしてさらに2~3分煮込み、塩で味を調える。 最後にきしめんを加えて盛り付けを整え、とろけるチーズを散らして蓋をし、チーズがとろけたところで火を止める。 仕上げに乾燥バジルとブラックペッパーを散らし、パセリを添えたらピザ風 イタリアン鍋の完成である。  なんだかもう、食べる前に見ているだけで「 ウマい!」が伝わってくる♪ さて、味わいや如何に …

香りといい味わいといい、どこから食べても「 ウマい !! 」としか言いようがない

  ピザ風 イタリアン鍋に名古屋名物のきしめんを合わせるのは、日本広しといえども私くらいなものかと思うが、トマトベースのスープにフェットチーネを合わせたスープパスタからヒントを得て、きしめんをフェットチーネに見立てたのが今回の調理例である。 どの野菜もよく煮込まれていてとても美味しく、スープにはベーコンやウインナーの風味が溶け込んでいてこちらもウマい。 トマト由来のほどよい酸味とニンニクの風味は食欲を倍増させ、バジルやパセリの香り、ブラックペッパーの刺激もとてもいいアクセントになっている。 また、チーズがスープに溶けて混ざってくると、よりマイルドな味わいに変化、これがまたウマい。 幅広のきしめんにはチーズとスープがよく絡み、限りなく洋風の味わいに思わず笑いがこみあげてくる。 「 ピザ風 」と謳っているだけに、途中まで食べ進んだらタバスコ®がよく似合う。 ブラックペッパーとはまた違う辛さが楽しめる。 今回の調理例は、もともとは「 クリスマスらしいメニュー 」として作ったのだが、冬の鍋料理の定番にしたいくらい。  あまりのウマさに最後のスープの一滴まで堪能してすっかり大満足。 仕事を終えて自宅に戻ったら、今度はアルコールを交えてひとり二次会といこうか。 とにもかくにも、ボリュームたっぷりで味わいも大満足な一杯であった。


材料(一人分)
「真打」きしめん(シマダヤ) ・・・・・・・・・・・・・・・1袋
香薫 あらびきポーク(プリマハム)・・・・・・・・・・・・・3本
スライスベーコン(スマイルライフ) ・・・・・・・・・・・・2枚
ジャガイモ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2cm
玉ネギ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/6個
キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
ブラウンマッシュルーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ニンニク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
BOSCOエキストラバージンオリーブオイル(日清オイリオ)・・小さじ1
スープ
  カゴメ 野菜ジュース食塩無添加・・・・・・・・・・・・・200ml
  コンソメ顆粒(味の素) ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
カゴメ 具だくさんピザソース・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
雪印北海道100 とろけるチーズ モッツァレラブレンド・・・・・30g
乾燥バジル(S&B) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ブラックペッパー粗挽き(S&B) ・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方
1 玉ネギはくし切りにする。 ニンジンは6~7mm厚の半月切りにする。 ジャガイモとキャ
  ベツは食べやすくひと口大にカットする。 マッシュルームは薄切りに、パセリは小房に分け
  る。 ウインナーは表面に浅く切り込みを入れ、ベーコンは3cm幅にカットする。  ニンニク
  はみじんに刻む。
2 鍋にサラダ油を引いて弱火でニンニクを炒め、香りが立ってきたら玉ネギ・ジャガイモ・ニン
  ジンを加えて中火で炒め合わせ、全体に油が回ったらスープの材料を加えて15分ほど煮込む。
3 この間に「真打」きしめんを電子レンジで指定の時間(600W・2分)温めておく。
4 ジャガイモとニンジンに火が通ったら、キャベツとピザソースを加えて2~3分煮て残りの具
  材を加え、弱火にしてさらに2~3分煮込み、塩で味を調える。
5 きしめんを加えて盛り付けを整え、とろけるチーズを散らして蓋をし、チーズがとろけたとこ
  ろで火を止め、仕上げに乾燥バジルとブラックペッパーを散らし、パセリを添えて出来上がり。

おいしくなるコツ
 オリジナルレシピでは、野菜ジュース・水・コンソメ顆粒を市販のトマト鍋用のスープにすると手軽に出来るとのこと。 食べるときはタバスコ®も用意して。

 

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

プロフィール

wilden mann

Author:wilden mann
 
横浜で暮らす酒好きのおじさん

1967年 産婦人科生まれ 独身

無人島に持っていく本は?
と訊かれたら……
 
『 夏への扉 』
ロバート・A・ハインライン
 
『 鼻行類 』
ハラルト・シュテュンプケ
 
『 膣内楽 』
加藤郁乎

これでワタクシの性格を悟って
ください…
 

カレンダー
12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR