![](http://templates.blog.fc2.com/template/catshalloween/icon_majo.gif)
日本の温泉は世界に誇る観光資源
世界で人気の日本観光サイト、さて発信地は? 4月11日15時26分配信 読売新聞
月平均アクセスが400万件と日本の観光地を紹介する英語サイトでは有数の人気を誇る「ジャパンガイド」。
日本に興味を持つ多くの外国人が見ているとされるこのサイトは、群馬県藤岡市から発信されている。
運営しているのは同市在住のスイス人、ステファン・シャウエッカーさん(35)だ。
出身はスイス・チューリヒ。
留学先のカナダ・バンクーバーの語学学校で、知り合った日本人の優しさにひかれ、1995年秋、初めて日本を訪れた。
「京都の寺はイメージ通りで、庭園の静かさや民宿で入った風呂の気持ち良さは忘れがたかった」と、日本の魅力にのめり込んだ。
カナダの大学でコンピューターサイエンスを学んだ。
当時はやり始めたインターネットを使い、仲間内の趣味で96年7月から日本紹介のサイトを始めた。
宿泊先や鉄道、バスの利用方法などきめ細かい情報を載せたことで評判になり、旅行会社など企業からも注目され、広告収入などで食べていけるようになった。
留学先で知り合った日本人と結婚し、2003年から妻の実家のある藤岡市に移り、市内にオフィスを構えた。
妻が助手を務め、カナダ人とアメリカ人の2人のスタッフがいる。
「山登りの後、温泉につかり、民宿で日本酒やビールを飲むのが楽しみ」。
素朴な人々との触れ合いが海外の旅行客からも求められているとも指摘する。
群馬県については、「身近に温泉があり、自然が豊か。都会への交通の便がいいのも魅力」と話す。
桜の季節に入り、スタッフと手分けして九州から北海道まで桜の名所を取材して回っている。
2年前から中国語や韓国語での情報発信も始めた。
「人の親切さや歴史の深さなど日本の良さをもっとアピールし、多くの人に訪問してもらえるサイトに発展させたい」と意欲を見せる。
月平均アクセスが400万件と日本の観光地を紹介する英語サイトでは有数の人気を誇る「ジャパンガイド」。
日本に興味を持つ多くの外国人が見ているとされるこのサイトは、群馬県藤岡市から発信されている。
運営しているのは同市在住のスイス人、ステファン・シャウエッカーさん(35)だ。
出身はスイス・チューリヒ。
留学先のカナダ・バンクーバーの語学学校で、知り合った日本人の優しさにひかれ、1995年秋、初めて日本を訪れた。
「京都の寺はイメージ通りで、庭園の静かさや民宿で入った風呂の気持ち良さは忘れがたかった」と、日本の魅力にのめり込んだ。
カナダの大学でコンピューターサイエンスを学んだ。
当時はやり始めたインターネットを使い、仲間内の趣味で96年7月から日本紹介のサイトを始めた。
宿泊先や鉄道、バスの利用方法などきめ細かい情報を載せたことで評判になり、旅行会社など企業からも注目され、広告収入などで食べていけるようになった。
留学先で知り合った日本人と結婚し、2003年から妻の実家のある藤岡市に移り、市内にオフィスを構えた。
妻が助手を務め、カナダ人とアメリカ人の2人のスタッフがいる。
「山登りの後、温泉につかり、民宿で日本酒やビールを飲むのが楽しみ」。
素朴な人々との触れ合いが海外の旅行客からも求められているとも指摘する。
群馬県については、「身近に温泉があり、自然が豊か。都会への交通の便がいいのも魅力」と話す。
桜の季節に入り、スタッフと手分けして九州から北海道まで桜の名所を取材して回っている。
2年前から中国語や韓国語での情報発信も始めた。
「人の親切さや歴史の深さなど日本の良さをもっとアピールし、多くの人に訪問してもらえるサイトに発展させたい」と意欲を見せる。