移転のお知らせ
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。
■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/
■変更後:https://beasoku.com
これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
当ブログの人気記事(週間)
オススメサイトの更新情報

12×12=144の素敵さ加減
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:56:21.31 ID:49Ii5cah0
25×6=150の意外性
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:58:39.88 ID:5xJf1BX40
13×13=169
の方が美しい
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:01:59.66 ID:IPrCqthOO
>>6
同じ事考えてスレ開いた俺ガイル
★他ブログオススメ記事
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:56:40.72 ID:tt1JaBnt0
何がすごいのかわからん
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:58:14.39 ID:e41w6RBRO
シンプルに7+8=15が好き
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:59:19.19 ID:r9Ei9Gfe0
FFでLv60は危険
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:00:14.57 ID:0wUNtKN4O
川 ゚ -゚)100×4は安心感がある
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:02:15.38 ID:tns+ruOsO
11×11=121 ←釈然としない
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:02:19.26 ID:49Ii5cah0
どんな数字でも割り切れそうな2400の頼もしさ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:09:37.99 ID:vrVVuwtA0
1111111111111111111111111111111111111111111111×1111111111111111111111111111111111111111111111=
1234567901234567901234567901234567901234567900987654320987654320987654320987654320987654321
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:10:02.56 ID:vrVVuwtA0
なぜか8が入ってない不思議
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:15:33.72 ID:WWeXyYLO0
2+2=4 2×2=4
しっくりこない
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:19:13.72 ID:49Ii5cah0
7 14 21 28 35 42 49 56 63
7の段は美しくない数字ばかり
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:25:42.16 ID:5xJf1BX40
>>21
7は分数にすると美しい
1/7 = 0.14285714285714…
2/7 = 0.28571428571428…
3/7 = 0.42857142857142…
4/7 = 0.57142857142857…
5/7 = 0.71428571428571…
6/7 = 0.85714285714285…
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:24:03.30 ID:E4EPqgSr0
51が素数じゃないなんて
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:10.88 ID:ASvFsFooO
91が素数じゃないなんて
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:49.07 ID:hyd96Z/o0
72の美しさは理解できまい
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:29:42.77 ID:+JWimQ4e0
6の、バランス感覚の秀逸さが好きだ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:30:37.43 ID:5xJf1BX40
>>28
そこに4が掛け合わされば最強の24となる
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:31:15.41 ID:hyd96Z/o0
>>30
25の安定感には敵わない
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:31:59.80 ID:BRgNilVJ0
どう考えても24の方が安定感あるだろ
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:39:34.93 ID:hyd96Z/o0
>>32
24はまだまだ可能性がある そのせいで一つ所に留まる事がない
25は完成されている それ故応用が効かない所があるが
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:30:12.56 ID:/fvdBfoOO
なんかこのスレ怖い
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:32:53.34 ID:tK4wYUJZ0
36を推すのは俺だけではないと信じたい
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:33:34.91 ID:SnbvjDyw0
12をスルーするってどうゆうことだ
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:33:45.36 ID:Rgbpd+wLO
17を見ると不安になる
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:34:26.49 ID:7O+/Ev5j0
49だろ・・・
あの何とも言えない絶妙な位置にいるという
そのくせ7の乗数だし
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:34:51.79 ID:EdHwtS9w0
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:35:04.36 ID:l3Q1tVzkO
100とかまとまった数になったときの気持ち良さといえば
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:35:26.90 ID:BxKSSYz+0
万能な360でさえ割り切れない
7の曲者さ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:35:30.00 ID:U74uoFNp0
58は堅強な感じ
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:36:17.53 ID:8+hrlEbO0
7+6=13
が許せない。
7+7=14なのは分かるぜ。でも何で7+6=13なの?せめて6+7=15くらいなら良かったのに。
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:01.48 ID:Ailys5160
8*8=64の雄大さ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:06.75 ID:M5g/x5KbO
1+2+3=6
1×2×3=6
これこそ数字の究極体です
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:10.35 ID:1+E7WXmi0
正65537角形が作図可能なんて・・・
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:48.58 ID:GfFBke7AO
99=11x3x3
100=2x2x5x5
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:39:19.43 ID:PKb+YQM70
121<どうせ俺は3にすら割り切ってもらえないよ・・・
11<そんなことねぇよ!俺なら割りってやれるじゃねぇか!
121<お前なんかに俺が割り切れるはずが・・・!?いや・・・これは!!
11<割り切ってもらえない気持ちは分る・・・だが諦めちゃだめなんだ!
121<(・・・こいつは本物の素数じゃないか・・・!俺はなんて贅沢なことを・・・)
121<俺が悪かったよ・・・そうだよな・・・!簡単に諦めちゃダメだよな!
11<そうさ!ともにこの世界を割り切っていこうぜ!!
121<11・・・・ああ!がんばろう!
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:39:45.33 ID:888k7Rz50
8+3のもどかしさといったら
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:40:10.39 ID:+JWimQ4e0
6の段のいい所は、数字が6づつ増えていくところだよな。
なんていうか美しいんだよ。気品すら感じられる
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:42:40.81 ID:LZmFQ2uHO
3 5 7
悪の三姉妹
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:42:48.50 ID:PKb+YQM70
7×7=49
7の癖に9を引っ張り出しやがった
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:43:25.10 ID:49Ii5cah0
20×20
40×40
50×50
80×80
気持ちいいいいいいいいいいいいいいい
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:44:00.46 ID:O8eSJBWo0
32のエンカウント率は異常
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:44:57.91 ID:sRuZSxYn0
25×4
人間の都合の良いように作り出されたロボット
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:45:00.06 ID:00O8XBzOO
全てを無にする力を持つ0…
なんて素晴らしいんだ
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:45:47.79 ID:U74uoFNp0
91÷7=13
不安定ながらも、一つの式として完結している
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:46:17.32 ID:SrOU+QPmO
16×3が48だと知った日にはもうね
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:46:20.36 ID:fNzTfLH3O
二進数らぶな俺としては
1110101011110110010001
くらいの疎ら感がいい
でもたまに
0111110111110
こういう作為的なフレーズを感じるとちょっと興奮する
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:47:53.37 ID:88LqIoxG0
12345679×9=111111111
8涙目ww
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:50:53.15 ID:5xJf1BX40
>>76
俺はその中身が 12345678+1 だと思うことで安定させてる
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:48:20.91 ID:DrYQxiXhO
111×111=12321
1111×1111=1234321
素敵やん
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:48:36.51 ID:E4EPqgSr0
1^1×2^2×3^3=108式まであるぞ
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:49:06.37 ID:SYyoVInkO
1024が出ていないなんて・・・
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:49:58.97 ID:MUZ2fGi3O
15×15=225という不気味さ
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:51:16.57 ID:hyd96Z/o0
10000
5000
2500
1250 ←ここまでは許せる
625
312.5
156.25
78.125
39.0625
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:51:46.37 ID:i3QmvYf+O
12345679×8=………?
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:51:57.11 ID:7dbeGVMc0
15×15=225
15の本気はこんなもんじゃないと思うのは俺だけか?
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:52:01.90 ID:tLw70PN80
2桁以上の素数に2をかけてやるプレイがたまらん
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:52:44.74 ID:hvwVzjfM0
8×4=32はあと一歩って感じだな
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:53:27.05 ID:5wrYlz3y0
11
121
1331
14641
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:54:59.39 ID:hJZPD15X0
256が素敵過ぎる
256*256=65536
・・・ふぅ
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:55:17.81 ID:GfFBke7AO
√10000←許せる
√1000←許せない
√100←許せる
√10←許せない
√1←許す
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:06.55 ID:uiqK5lwNO
数字にサイケデリックさを見出すお前ら
嫌いじゃないぜ
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:08.83 ID:ptBiF5tQ0
クラインの4元群とかかっこよすぎる
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:48.70 ID:WyL3foAT0
192と384には禁断の魅力を感じる
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:51.93 ID:q7OnzM4rO
12*12=144
21*21=441
38*38=1444
38は影の首謀者
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:58:33.84 ID:I1NFSWt70
11で割ると綺麗な数になるよな
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:58:46.86 ID:H9TSBR0u0
13×13=169
14×14=196
イイ・・・
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:01:13.53 ID:2+QBxyya0
15の二乗は225
25の二乗は625
35の二乗は1225
全て、10の位×(10の位+1)&25の組み合わせ。
それと、1,4,9,16,25,36,49…
自然数の二乗について、その差を確認していくと、
3,5,7,9,11…
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:02:26.92 ID:IpOuvdXX0
身体測定の結果が166.4cm 46.6kgだった時は射精しそうになった
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:02:39.20 ID:9VroSuPsO
15が100にはならず90になるのはホントにかっこいい
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:04:25.17 ID:VdhdNxvl0
1足りないのに安心する999
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:05:35.11 ID:2+QBxyya0
0.33333333…×3は0.99999999…なのに、
3分の1×3=1であるこのスッキリ感!
37×3=111
脇役のはずの37の大活躍!
1÷9=0.111…
2÷9=0.222…
ああ、ゾロって美しい。
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:06:10.95 ID:TUjIyGjY0
e^iθが複素数平面で円を表すと知った時は失禁した
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:06:11.03 ID:EQ6VBtdRO
ふぅ、数字見て勃起したのは、今夜が初めてだよ・・・
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:06:26.71 ID:C/OMnVOpO
7と17の関係が病的である
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:09:50.54 ID:IpOuvdXX0
>>135
7×17=119
なるほど病的な関係だな
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:08:10.45 ID:V0ch3BmFO
153=1^3+5^3+3^3という事実
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:08:15.23 ID:2+QBxyya0
7の段の九九だけ苦手な人がいるのは、2~9の中で7だけが孤独だからだ。
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:11:05.72 ID:fwkA9OaI0
>>137
四季さん握手してください
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:13:46.60 ID:2+QBxyya0
>>144
その台詞、予想通りです。
でも実際、7の段だけ苦手な人はいる。
その原因は、7という素数が他の素数2,3,5と違って、
倍数に共通点が無いからだ。
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:09:00.92 ID:HTm1yIqb0
2520の万能過ぎ(全ての一桁の正数で割れる)
ただ桁数がなぁ・・・
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:12:04.92 ID:fwkA9OaI0
2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 ・・・・・
\(*^ω^*)/
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:14:05.06 ID:IpOuvdXX0
>>145
2048は好きだけど4096はどうも気に入らない
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:12:58.42 ID:zacG4niq0
ええい! 3進数ネタはまだか!
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:13:23.23 ID:w9iaPLVt0
x^2+y^2=2z^2
の解は有理点を持つのに
x^2+y^2=3z^2
の解は有理点を持たないとか美しい
しかも有理点をひとつでも持ったら他にも無数に解が存在できるとかもうね・・・
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:15:55.46 ID:EQ6VBtdRO
11÷1○
12÷2○
13÷3×
14÷4×
15÷5○
16÷6×
17÷7×
18÷8×
19÷9×
←意外と割り切れない
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:17:22.49 ID:4i+lKEdD0
d/dx e^xの自己主張っぷりも感心
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:17:25.74 ID:IpOuvdXX0
素数は孤独な数字…素数は誰にも砕けない
と言うが、その全てを包み込む1は母なる数字だよな
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:01.20 ID:28KNBQkNO
>>163
0は家庭を台なしにする空気が嫁ないお父さんだな
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:23:12.66 ID:Fpn5a0RX0
>>181
なんか良いな
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:19:04.26 ID:HTm1yIqb0
その1すら0を掛けることで無に帰す
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:43.75 ID:oNR0qU2sO
1は単独で存在できない
0の存在があって初めて認められる
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:24:15.80 ID:w9iaPLVt0
0は家庭にはない-という概念とを結ぶ立派な外交役だとおもう
父なる0と母なる1とが支えあって整数ってものが生み出されるんだ
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:32:51.05 ID:28KNBQkNO
>>190
おまえってやつぁ・・・
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:18:19.20 ID:0/fvKZtuO
28.26
今の小学生は「さんざん世話になったあの数だ!」ってなんないんだろうなあ
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:19:27.28 ID:TUjIyGjY0
>>165
20だがわからん
kwsk
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:20:56.52 ID:oxL0vasv0
>>169
3.14*9
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:00.24 ID:fwkA9OaI0
12.56の方が使ったきがするなあ
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:48:20.75 ID:2rSzEMjS0
12.56には感動すら覚えるもんだがなあ
これを知らないやつはかわいそうだ
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:20:08.44 ID:NmPoit8F0
最大公約数とか最小公倍数
に運命を感じる
・・・・のか?
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:26.15 ID:p70gtjud0
7×8×9=504
パーフェクトすぎだろ・・・
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:54.74 ID:tzczXMgi0
1001=7*11*13
ってのに中学生の頃感動した。7以上の素数を3つかけただけでこんなに綺麗な数になるとは・・・
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:23:28.85 ID:2+QBxyya0
7!=5040が好き。
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:26:27.59 ID:hvS+SgIH0
電卓の数字を3つずつ4セット足すと2020だっけ?
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:36:07.84 ID:xoX032Of0
>>192
2220じゃね?どこから始めても絶対コレになるんだよな
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:27:49.29 ID:0t7Hq5YZ0
15×15=225
25×25=625
35×35=1225
45×45=2025
美しい・・・
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:31:37.37 ID:rO1e1S9j0
7×11×13=1001
素敵
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:32:56.50 ID:2rC+htd0O
なんか変態的なスレだな
割る数を0に近づけると無限に近づく不思議
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:33:05.84 ID:/wzzHPdS0
362880
ていいよね
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:34:08.80 ID:Jkr1yuDt0
41×3=123は美しいのに
3×41=123の汚さときたら……
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:34:47.12 ID:XnQUsNQp0
log(10)x=log(e)x * log(10)e
美しい
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:39:11.54 ID:2+QBxyya0
最初に「累乗根」という概念を生み出した奴に、
「この数字マニアめ!」という言葉を投げかけたい。
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:43:17.13 ID:w9iaPLVt0
見事に美しく形態立って築き上げられた整数に、
ちょっとした反抗心をもって母親の指導(積)の逆をもって生み出された有理数。
さらに爪弾きの無理数たち。それをも受け入れるのが実数という暖かい世間。
その対面にある非行と言い訳で埋め尽くされた虚数のスラム街。
しかしスラム街にも母の教えを元に2人合わせる力を知れば晴れて実数の世界への日の目を見れる・・・
うつくしい
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:45:55.16 ID:28KNBQkNO
>>222
220÷22=10
よりも
222÷22=10
の方がしっくりくる
なんか感動したわ
さながら、ここは虚数空間だな
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:44:18.74 ID:0/fvKZtuO
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 243
フィボナッチは何これ醜いと思った直後にイイのが来るからあなどれない
230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:47:38.51 ID:oNR0qU2sO
チンポに例えるとタマ2棒1
1+2=3
ところが
マンコだとクリトリス1ヴァギナ-1
1+(-1)=0
つまり男=ω
女=(0)
まさに宇宙の神秘だな
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:49:45.59 ID:2+QBxyya0
>>230
その上、男が3人寄れば、穴が1つ余るな。⇒ー1
229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:47:30.12 ID:dCmpcgOj0
一本目の指を0乗、二本目を1乗、三本目を2乗・・・
とやっていくと1023まで数えられる!
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:48:49.49 ID:ZQGpDL7H0
>>229
部活へ行く学校への道のり1023まで数えたのは良い思い出
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:50:22.59 ID:/2TIdkiY0
F=maのすばらしさ
240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:52:22.42 ID:XnQUsNQp0
eの指数関数には底知れぬ謎と神秘を感じる
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:56:17.91 ID:2+QBxyya0
√2≒1.414、√8≒2.828
(ああ、だから√8=2√2なんだな!)というアプローチで理解したときの爽快感。
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:58:49.93 ID:zacG4niq0
8x4の消臭力
255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:59:07.21 ID:p70gtjud0
>>24
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:25:42.16 ID:5xJf1BX40
7は分数にすると美しい
1/7 = 0.14285714285714…
2/7 = 0.28571428571428…
3/7 = 0.42857142857142…
4/7 = 0.57142857142857…
5/7 = 0.71428571428571…
6/7 = 0.85714285714285…
これ小2くらいで気がついたw
142857ずっと続くんだよな
2^nゲームは楽しかったなぁ
23くらいまで暗算でやってたわ
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:01:09.10 ID:rO1e1S9j0
>>255
999999÷7=142857だからな
しかしそれに小二で気づくとは凄い
2^nゲームは算数好き小学生の基本だなw
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:03:23.37 ID:xbM8OXTPP
7除算の法則は小学校の図書館の本で知ったな
やっぱり36が最強
1+2+3+4+5+6+7+8=36
1+3+5+7+9+11=36
1^3+2^3+3^3=36
6^2=36
滲み出る完全性
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:59:42.49 ID:WNUrNlkZ0
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:02:58.70 ID:2+QBxyya0
65535ゴールドや、経験値65535の謎が解け、
同時に、どうして下一桁が6ではないのかと悩んだ日々。
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:08:23.13 ID:PmAWXDot0
13はいつか必ず化けるぞ
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:10:03.80 ID:rO1e1S9j0
>>270
1/13は6桁で循環する
それは俺が愛する1001のおかげ
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:08:26.14 ID:UjybpGJj0
3.14
6.28
9.42
12.56
15.70
18.84
21.98 ←痺れる
25.12
28.26
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 01:08:51.51 ID:GH7ZFOl60
2は偶数の中の唯一の素数
美しい
276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:12:01.95 ID:2+QBxyya0
二項定理が描く山は、富士のように美しい。
281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:16:41.92 ID:TUjIyGjY0
>>276
山大きくすると正規分布に近づくのも美しい
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:18:35.94 ID:w9iaPLVt0
カントール集合もなかなかのもの・・・
[0,1]という閉区間から真ん中を取り除いていく。
さらに生まれた[0,1/3]や[2/3,1]からも真ん中を・・・
こんな単調な作業を繰り返した結果に残されたもの。
こんなに手間のかかる作業を繰り返したのであれどもそれは実は濃度としてはもとの実数のそれと一致する。
すなわち、見る方面によっては全体と一致しているようにも見える。
そのくせに測度論という定規で測ると、一部残されているどころか、なかったことにさえされてしまう。そしてコンパクト性というものまで付随。
さらには通常で考えて表記するのにこのややっこしい集合の形態でさえ無限三進展開という素数3というものを持ってすれば直ちに現れる。
あぁおそろしい
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:19:43.95 ID:IpOuvdXX0
ナニリオンワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://kmktwo.blog95.fc2.com/blog-entry-10.html
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:26:51.22 ID:IpOuvdXX0
一時間=3600秒
一周=360°
平熱=36.5℃
一年=365日
6×6=36
あふっ
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:29:05.26 ID:2+QBxyya0
>>289
日本の南北の長さ=3800km
日本の面積=380000km2
地球から月までの距離=380000km
ただし、俺は38には勃たないけどね。
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:32:40.33 ID:w9iaPLVt0
0の存在を認めるのが集合論。
#{0}=1であり、#{1}=1
数に不平等は作らない。そんな寛大さがすばらしい。
しかしそこにもφというなかったことにされてしまう空も生み出される。
#{φ}=0と、やっぱりどこの世界にでも村八分は存在してしまう。
それを救済しようと集合の集合も生まれただろう。
しかしその暖かい思いをも壊してしまうラッセルのパラドックス。
数学は美しくもあり、時に残酷な世界。
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:30:20.09 ID:IpOuvdXX0
156は脳みその内部にスッと入り込んでくる数字
単位はhyde
294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:33:44.24 ID:KMJWodQu0
>>292
156=1×5×6×1×5+6
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:37:28.38 ID:VdhdNxvl0
>>294
やるなww
297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:42:30.27 ID:ouHltp5JO
51って微妙じゃん。でもイチローの背番号じゃん。
51=17*3
3はともかく17ってやっぱり微妙じゃん。
17^3=4913
4913って微妙とかっていうレベル越えてんじゃん。でも
4*9*1*3=108←野球ボールの縫い目の数
イチローってすげぇ
301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 02:11:26.10 ID:7xEUrfSH0
>>297
17はフェルマー素数。
いい数字じゃないか。
298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:49:08.81 ID:IpOuvdXX0
108は煩悩の数
そしてワシの波動球
266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:05:46.58 ID:DuBur4vkO
なにこの文理融合したスレwwwwww
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:07:24.73 ID:oTmqGcNU0
>>266
みんな数字に魅入られてるのさ
編集元:ニュー速VIP板
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215784581/
* by 名無し@ベアード
この手のスレのおもしろさがわからない
* by 名無し@ベアード
1ゲト
* by VIPPERな名無しさん
ひとけた?
* by 名無し@ベアード
すごく・・・わかります・・・
* by 名無し@ベアード
なんつーか共感覚?
色でも見えるんだろ、たぶん。
* by 名無し@ベアード
0は素数ッ!!
* by 名無し@ベアード
なんかわからんが勃起した
* by 名無し@ベアード
やた!!2^3ゲト!!!
* by 名無し@ベアード
12だの24だの1024だのに萌えるヤツは
サザンの好きな曲にTSUNAMIをあげるようなヤツ
57や91が割り切れたときの感動と言ったらない
* by 名無し@ベアード
12600
1~9まですべて暖かく受け止める神秘の数字
* by 名無し@ベアード
数学が苦手だけど大好きな俺は
この手のスレに弱い
* by
e^iπ+1=0 (オイラーの公式)
もっとも美しい数式といえばこれでしょ
* by
11~19までの二乗は小学校の時覚えさせられたなぁ…
* by
※12
忌々しい数式の間違いだろ
* by 名無し@ベアード
プログラマの二進厨度は異常wwwwwwwwwww
* by 名無し@ベアード
こういうのわかるな
1~9の中で7だけが孤独
1~15だとB,Dが孤独
* by
最近同じようなスレが取り上げられる間隔短くなってね?
* by 名無し@ベアード
>>229の意味がわからない
* by Joy
なんかもう別次元だな
* by VIPPERな名無しさん
誰か奇数の完全数を発見するんだ。
* by 名無し@ベアード
数学が好き(得意)かどうかでこのスレの面白さは
判断が分かれるんだと思う。
* by VIPPERな名無しさん
6と28!
* by 名無し@ベアード
>>26
むしろ504っていう不安定そうな数字が1~9の全ての数字で割り切れるってとこに内在された完璧さを感じる。
* by 名無し@ベアード
1024は公務員
* by 名無し@ベアード
ポケモンスレの方がおもしろかった
* by
学生時代数学の成績はカスで興味も無いけどこのスレは面白い。
273とか凄い好きだし。
興味ない人が見たら宇宙人の巣窟だと思うだろうなこのスレ。
* by 名無し@ベアード
>>62だけは理解できない
* by VIPPERな名無しさん
平方根? のために19×19ぐらいまで暗記したな
* by 名無し@ベアード
1000÷243を計算すると幸せになれる
* by 名無し@ベアード
素数こそがすばらしいと思うのは俺だけか?
* by 蒸発した名無し
コンビネーションの14C4と14C5と14C6を計算してみ?
* by お肉名無しさん
いや、おまいら、8 × 7 = 56が至高だと何度言ったら・・・
え?7 × 8 = 56?
何その気持ちの悪い数字の並びorz
* by 名無し@ベアード
1×1=1←つまらんやつ
3×3=9←最強。愛してる
5×5=25←最低なうんこ野郎
7×7=49←やだ・・なにこの感じ・・・///
* by 名無し@ベアード
>>6が>>2だったら評価できた
* by 名無し@ベアード
※14
美しすぎるだろ・・・
それぞれが現実に存在しない虚数だったり表現しきれない無理数なのに、
それらを組み合わせると-1っていうきれいな数字になるんだぞ
この式は至高の式
* by VIPPERな名無しさん
720:480が3:2だとわかったときの衝撃
* by 名無し@ベアード
博士の愛した数式思い出した。
もしかしたら数字が好きな人ってロマンチスト多いのかも
* by VIPPERな名無しさん
ポケモンスレを思い出したんだが
2×3=イーブイ
3×6=シャワーズ
3×3=サンダース
4×3=ブースター
だよな?
* by 名無し@ベアード
オイラーよりカントールやガウスの方がすごいと思うんだ
まあ、全盛期のコーシーにはかなわないが
* by 名無し@ベアード
※37
俺も。
小中学生に読ませたい小説。
* by VIPPERな名無しさん
パソコンにお世話に成っておきながら
2^10=1024を美しいとは思わない奴は異常
* by 蒸発した名無し
e^iπ = -1
って書いた方が美しい
とりあえずお前ら虚数の情緒を読むんだ
この本にもう少し早く出会ってたら全然違う人生歩んでた気がするぜ
* by 名無し@ベアード
37は27までの3の倍数と相性が最高にイイ!
* by VIPPERな名無しさん
文系的に見る数学みたいな?
* by VIPPERな名無しさん
7×11×13=1001
なんか曲者っぽい素数を三つも包み込む1001
* by VIPPERな名無しさん
220と284は百合。以降はガチホモ
* by 名無し@ベアード
子供のころにこんな先生がいたら数学好きになってただろうなwww
* by VIPPERな名無しさん
7の段一番最初に覚えたんだよなあ
姉の九九の練習に付き合ってたんだ
* by 名無し@ベアード
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
これでスッキリと思ってる俺は異常だな
* by 名無し@ベアード
13*13と14*14のコンビネーションは地球1。
* by 名無し@ベアード
※39
ガウスは化け物だろ。
コーシーはアーベルやガロアの件を知るとなぁ……。
* by 名無し@ベアード
コメで完全数や友数の話題が出てて安心した。
* by 名無し@ベアード
67×89=5963(ご苦労さん)っていうのには運命的なものを感じた
* by
いやいや
45×2の素晴らしさに誰も気づいちゃいない
* by 名無し@ベアード
>>53に妙に納得したw
※47キモイだけだと思うぞw
* by 名無し@ベアード
だって数学がこんなに根拠のない美しさを論じれる場所とか
誰も教えてくれなかったじゃんwwwwwww
こんな話聞いてたら数字のこともっと好きだったよwwwwww
* by 名無し@ベアード
最近なんちゃって共感覚増えたな
* by 名無し@ベアード
※6
お前は素数の定義を見直してから来い
何故かこの手のスレを見ると安心する
* by VIPPERな名無しさん
俺は中学時代にこういうこと言う教師のせいで数学が嫌いになったが、最近ようやくわかるようになった。数学には浪漫があるわ。
* by VIPPERな名無しさん
数学嫌いだけどこのスレは好き
8×8=64←皇族のような尊大さ、全てを見下ろせる者
* by 名無し@ベアード
1-1=0
この美しさは異常
* by 名無し@ベアード
なんかこういうスレ凄く好き
楽しい
* by VIPPERな名無しさん
このスレの美しさにウットリだわ
俺のベスト数字
16,27,36,72,96,256
* by VIPPERな名無しさん
あとよくやるのが適当な数字を見て足して0になるのは快感だな
計算方法としては借金システムね
9に借りた1を足して10→1と0より1を返して0になる
つまり合計が9、もっというと9をいくつも作れたらOK
* by 名無し@ベアード
>>42
お前は何もわかってない
0という奇跡の数字を省くとか信じられない
* by VIPPERな名無しさん
2こそ至高。
* by 名無し@ベアード
65535←何年経っても最強
* by 名無し@ベアード
255がイイっ!
……でもきっかけは「255発当てれば、バキュラが砕ける」だったような気が。
* by
7の段は色気たっぷりすぎ。スリリングすぎ。知的すぎ。
スレンダーすぎ。ガラスのハートすぎ。ミステリアスすぎ。
これがわからないやつってかわいそう。
たぶん、2,5,8辺りの段がすきなんだろうな。
現実で言えばデブだぞこいつら。デブの癖に、
巨乳とかぽっちゃりとか言い張るタイプ。
* by 名無し@ベアード
ここまで25.12無し
* by ナナシ
6^5に1足してみな……
* by VIPPERな名無しさん
x+y+z=3nのとき、100x+10y+zは3で割り切れると知った小学三年。
驚きのあまり精通した。
* by 名無し@ベアード
なぜ 41×271 が出ない…!!
* by 名無し@ベアード
貴様ら、相愛数も知らんのか。相愛数である220と228のコンビこそ至高にして究極。
* by 名無し@ベアード
0と1は本当に綺麗だよな
オイラーの等式はまさに人類の至宝
* by 名無し@ベアード
7000+800+90+10と考えるんだ!>なぜか8が入ってない
* by
8×8=ふみふみの秀逸さ
* by VIPPERな名無しさん
>>105をイックニ、ザンパースーと読んでしまった俺はオッサン
* by 名無し@ベアード
7×7=49
中盤では最強。
終盤までもそこそこ使える。
ぎゃくにコレ使ってくる敵は厄介。
* by VIPPERな名無しさん
7*7=49の美しさは神
これに匹敵するものは存在しない
* by VIPPERな名無しさん
1+・・・+100=5050
小学生ながら感動した
* by 名無し@ベアード
こういうスレ…
* by 名無し@ベアード
※18
指で2進数が10桁まで数えられるんだよ
1111111111(2進数)=1023(10進数)
* by VIPPERな名無しさん
25×4がないとかありえん
* by 名無し@ベアード
18782×2=37564
いやなやつが2人いると精神錯乱してみなごろしイベントが発生するんだぜ!
* by 名無し@ベアード
むしろ文系向け
* by VIPPERな名無しさん
>>137からのやり取りに失禁しそうになった
* by 蒸発した名無し
>>29はもっと評価されるべき
* by 名無し@ベアード
>>122
に出されてたww
あと小学生の時昔気が狂ったように2^nをひたすら計算してたな。
1024までやればなんでも買ってやるって先生が言ってたんだが
2^256ですでにB5紙横でぎりぎり、2^512で新聞紙を横に一面広げても
書ききれない桁になって泣きそうになったわ。
結局できなかったなぁ…
で、高校に入ってからlog覚えて桁数予測計算したら308桁になって
「くそっ…あの教師め…」って吹いたことがあったわw
* by 名無し@ベアード
7はきもいなぁ・・・・。
こいつさえいなければ世界は平和になったはず。
* by 名無し@ベアード
↑
7の段の破天荒さが理解できんとは・・・
* by 名無し@ベアード
>137
なんという四季・・・
BとDも孤独なんだよな
* by VIPPERな名無しさん
6*6+8*8=100に一票
* by 名無し@ベアード
※16
四季さんですね。分かります。
* by 名無し@ベアード
何と言っても6だな
身近にどれほどこの数が多く潜んでいることか、そこからも如何に6が万能で素晴らしい数かということが窺い知れる
しかも完全数、痺れる
* by VIPPERな名無しさん
7×7=49
かっこいい!
* by
なぜ,にごろがないんだ・・・・・・・・・・・・・・
* by 名無し@ベアード
なんだまたhydeスレか
* by 名無し@ベアード
なんとなく気持ちがわかる気がする
何言ってるかさっぱりかわんないけど
* by 名無し@ベアード
666
風が吹き抜けるイメージ
でも悪魔の数字
* by 名無し@ベアード
0 存在 無
厨ニ病に見える不思議!
* by
米57
共感覚とはちょっと違うぞ。見た瞬間に感じることではなくて、
これまで算数数学日常生活で数字を使うことで付いていったイメージの話だから。
数字の表す意味や使いやすさは同じだから確率的、経験的にに同じようなイメージを持ってる可能性が高いだけで
経験と全く無縁の共感覚とは違う。こういうイメージで数字を見たことない人は
学校卒業してからはもうわかんないと思う。わかったところで何があるってわけでもないけど。
ただ、単純な計算とかもちょっと面白くなる
* by VIPPERな名無しさん
米84
釣り・・・?
* by 名無し@ベアード
n/7の714285が絶妙
7 14 28と来てわざわざ5を出してくる辺りとか
7に惚れる
* by VIPPERな名無しさん
7*7=49があったから満足
* by 名無し@ベアード
雰囲気は分かるけどちょっと頭痛くなるなw
* by 名無し@ベアード
69の縁のなさに虚しくなる。
* by 七誌
√-1貴方は、存在していますか
* by VIPPERな名無しさん
俺が108を取ったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
* by 米119
ごめん、俺を殺して。スレ読んでる間に108取られてたorz
* by 名無し@ベアード
このスレにはなんとなく共感してしまうものがある。
数学嫌いなのにw
* by 名無し@ベアード
ココまで838861が無いなんて・・・
DQ4で世話になったくせに
* by 名無し@ベアード
このスレタイ共感できるわぁ~
* by VIPPERな名無しさん
なんで47の美しさをみんな分かってくれないんだ・・・
* by 名無し@ベアード
7って数字はすごい女性的なイメージ
* by 名無し@ベアード
数学は本質的に文系科目。
異論は認めない。
* by 名無し
0って不思議だよな、かけると全てが無になり割ると全てが無限大になる
* by 名無し@ベアード
65535は帝王の牙城
多分100000とかでも倒せない
* by 名無し@ベアード
俺が108を取ったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
* by 名無し@ベアード
ラマヌジャンって神じゃね
* by 名無し@ベアード
1/7=0.142857......
は、142+857=999、14+28+57=99 ってのもあってすごい。
* by 名無し@ベアード
1729は誰にも譲れません
* by 名無し@ベアード
こういうスレで44100が出ないのが悲しい。
* by VIPPERな名無しさん
やっぱり13が好きかな。
2桁の素数でありながらこの安定感、オリジナリティ。
11は少しわざとらしいので、その次に来る13がいい。
あと「最小の複数」としての2も好き。
0,1,2と数えていくとここから複数になるんだよ?
0と1ばかりが注目されがちだけど、2もかなり重要だし美しい数だと思う。
* by
哲学的なスレだな。
たまにこういうのがあるから2chは侮れない。
* by
おい管理人、アルファが贄を求めてるぞw
* by 蒸発した名無し
※65
分かってないのはあんただろ
ネイピア数と円周率という別個に定められた数が虚数を通して結びつくってとこが美しさの肝だろが
左辺に1入れちゃったらこの1どっから出てきたんだよってなるだろ
確かに0は美しいが何にでもつっこめばいいってもんじゃない
とマジレスしてみる
* by 名前が不完全
どーでもいーけど。
>>293
#{Φ}=1
#Φ=0 だよ。
* by 蒸発した名無し
俺はフィボナッチ数列に魅せられたよ
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 ...
この数列の項比が黄金比に近づいていく
ちなみにタバコの箱の縦横比とかも黄金比
* by 名無し@ベアード
誰も28のすばらしさを知らんのか
* by 名無し@ベアード
なんか理系ってこういうときにいろいろ語れるからいいな・・・
* by 名無し@ベアード
最近こういうの増えたな
ブームなの?
* by VIPPERな名無しさん
自分も良さがよくわからない
わかったらドキドキ出来るんだろうな
博士の愛した数式読んでみる
* by 名無し@ベアード
※130
完全数を初めて知ったときは思わず痺れた
* by 名無し@ベアード
米116
それは数学ではないと言っておこう!
* by 名無し@ベアード
156←なぜか小さく見える
* by 名無し@ベアード
※38
これでもいける
6×6=イーブイ
4×7=シャワーズ
5×5=サンダース
12×3=ブースター
4×9=ブースター
* by 名無し@ベアード
※133
奇数はとんがってる
偶数はまるっこい
* by 名無し@ベアード
数学じゃないけどきれいな数字ということで。
地球の地軸の傾きは23.4度。
緯度に換算すると(90度から引いて)66.6度。
* by 名無し@ベアード
な ん だ こ の 変 態 ど も
* by 蒸発した名無し
※116
※135に同意
更に言うならばあえて分類するなら大概の学問は理系だ
* by 名無し@ベアード
いつ見ても数の美しさには胸の高鳴りを禁じえない
* by 名無し@ベアード
この感覚はすごく良くわかるが
時々レベルが高すぎて理解できないがために共感できないのが悔しい。
* by 名無し@ベアード
数字じゃないけど「おっぱいがいっぱい」って凄く素敵な言葉だよな
シンプルかつ夢のある言葉だと俺は思う
* by 蒸発した名無し
※143
大学の数学科で習うようなもんは別として、
数学は基本的にすごく易しいぞ
数学が分からないって言ってる奴は大抵
理解できないんじゃなくて理解しようとしてないだけだ
と思います
* by 名無し@ベアード
どんな桁の大きな数字でも、全ての数字を足して3の倍数だったらその大きな数字も3の倍数ってのがまだ出てないな。
これには中学のとき感動した・・・。
354も
10980も
137208312も
3で割り切れる。
さんびゃくごじゅうよォォォん♪
* by お肉名無しさん
酒があったらこのテーマで一晩中語り合えるなwww
ちなみに、今まで彼女や女友達には
誰一人理解してもらえなかったんだが、
こういうのって男だけが感じるものなのかな?
* by 名無し@ベアード
へんt・・・天才が集うスレですね
* by 名無し@ベアード
子供の頃なぜか36824という数がものすごく好きだった
見た目がなんとなく綺麗だからだろう
36や108みたいな約数がたくさんありそうな印象
素因数分解を覚えた高学年になって実際に試してみたら
36824 = 2*2*2*4603
この4603がどうしても分解できなかった
なんか踏みにじられた気分になった
* by 名無し@ベアード
13×13=169と
14×14=196の関係性がステキだと思う
* by 名無し@ベアード
※123
お前とは旨い酒が飲めそうだ。
* by VIPPERな名無しさん
11は地味。13は何か可能性を秘めている
7はキチガイ。1は幼女。
* by 名無し@ベアード
360はほんとに惜しい逸材
幸せだけ手に入らなかった。
* by 名無し@ベアード
28 = 4 × 7 = 1 + 2 + 4 + 7 + 14
* by 名無しさん@お腹いっぱい。
255,65535はプログラマーを目指す男の登竜門だよな
いまだにあの手の問題が出るとか勘弁だけど
純粋に数字の美しさで見るなら完全数がすきなんだが
ここではスレチかな
* by 名無し@ベアード
7って疾走してる感じ
色でいうなら青、2も青なんだけどちょっと趣が違う
1は白で5は深緑
2x5=10は黒、硬い
* by 名無し@ベアード
12^2+5~2=13~2 が好き!
* by 名無し@ベアード
2^n数えるのは登下校時よくやってたなwナツイww
* by 名無し@ベアード
16進数が好きな
* by 名無し@ベアード
文系的に、本当に美しいと思えるのは日本語の一桁の倍数。
ハ行での変化
1 ひとつ
2 ふたつ
マ行での変化
3 みっつ
6 むっつ
ヤ行での変化
4 よっつ
8 やっつ
* by 名無し@ベアード
60も美しい数字だ
* by 名無し@ベアード
3+4が怖い
* by 名無し@ベアード
e^πi が美しい。
* by 名無し@ベアード
9801が99^2だって知ったときは驚いた。
* by 名無し@ベアード
森博嗣好きが多そうなスレだ。
* by 名無し@ベアード
165
同意。
すべてがFになる はキレイだった。
* by 名無し@ベアード
ピタゴラスの定理か
フェルマーの最終定理が
美しいと思うのは俺だけなのか?
* by 蒸発した名無し
すべてがFになるは簡単すぎて困った
フェルマーのってことは「できない」ことに美しさを感じるわけか
アリだな
* by 名無し@ベアード
>186
よう俺
* by 名無し@ベアード
3^3 + 4^3 + 5^3 = 6^3 が好き
* by
気持ち悪くなった
* by 名無し@ベアード
微妙な関係の人を紹介するときに友人と言うべきか
知人と言うべきか迷ってしまう感覚があるだろ
72にはそんな感情を抱かせる何かがある
* by 名無し@ベアード
【領土問題】竹島への投票をお願いします。
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 44282 票 45%
韓国領 52273票 54%
※尚、投票終了までの日数: 51 日です。追い上げのためコピペよろしく。
* by 名無し@ベアード
米168
しかし、執筆時期が90年代半ばだから、当時理解できた人間はかなり限定されただろうね
* by 名無し@ベアード
米51
人間くささがあっていいじゃないか
世紀の発見を遅らせた性格は大嫌いだけど
* by 名無し@ベアード
※168
すべてはFになるは、一つ飛躍した考えを思いつけばそれだけでほとんど解けるからな
受け入れられやすいってのとインパクトがあるっていう理由で公開順も変えたぐらいだから
* by 名無し@ベアード
一時期Wikipediaで数学系の記事を漁りまくってたことを思い出した
複素数はシンプルながら凶暴だから萌える
* by 名無し@ベアード
正7角形を作図せよ
* by 名無し@ベアード
この式の美しさ
a = (1 - a);
この式の訳はコレ
a = ( a == 1 )? 0 : 1;
* by 名無し@ベアード
【領土問題】竹島への投票をお願いします。
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 46016 票 46%
韓国領 53638票 53%
※尚、投票終了までの日数: 50 日です。追い上げのためコピペよろしく。
* by 名無し@ベアード
7200と7400ってなんかすき、整ってて頼もしい
* by 知の歴史
実無限と可能無限、どちらに美しさを感じるか。
* by 保存される名無しさん
7の段の美しさが分からない奴がいるのか
* by 名無し@ベアード
狂ったように2の累乗を計算し続けた中学時代を思い出した。
* by 名無し@ベアード
28が美しすぎる
約数1,2,4,7,14を全部足しても28
ちなみに月の公転周期は28日
* by kin
文系にはわかんねぇよwwwwwwwwwwww
* by xyz
10の倍数は人間が作った不自然な数字。
11,13,17,19こそがこの世の真理。
2の累乗を繰り返すと、30回で100億超えた。
* by VIPPERな名無しさん
√10が許せない。
2で割れる癖に何故数字が外に出ぬのだ。
それに比べて√8=2√2の美しさといったら…筆舌に尽くしがたい
9は俺の母ともいうべき数字。神々しいことこの上ない。
* by 名無し@ベアード
8は一桁の中で最大の100になれる数
ホニャララ÷8 とかくると不安なく少数で割れる
* by
分数、少数無しで、一番小さく、美しいのは9
ただし、パソコンや携帯のフォントは絶対ダメ。
感覚だけじゃなくって、見た目も美しくない。こう、女性の艶かしいうなじをイメージして描くのが良い。筆ならなお良し。完璧だ。
* by red
2048のバランス感覚は異常
* by 名無し@ベアード
2 ←可能性を秘めた生まれて間もない子
4 ←成長し、才能が開花し始める
8 ←友達や先生からは頼れる存在
16 ←学校で成績トップ
32 ←成績優秀+容姿端麗
64 ←ラガーマン的な体つき
128 ←肉体だけのパワーアップしか出来ないトランクス
256 ←魔人ブウ編の悟飯
書いててわからなくなってきた。
とにかく言いたいのは32=イケメン、64=筋肉質
* by 名無し@ベアード
3*7*11*13*37=111111
フヒヒヒヒ
* by 名無し@ベアード
√82が、直せそうで直せないもどかしさ。
82の癖に一回しか2で割れないんだ…。
* by とおり
e^(-iπ) = -1
は究極
* by 名無し@ベアード
鳥山先生によれば
530000は冷たいイメージ。
* by
15×6≠16×15
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
* by 198
普通に打ち間違えた、まあいいか
それにしても数字って魅力的だ・・
* by
15×15の慎み深さがいいってのにわかっとらんな
* by 名無し@ベアード
まあ、数字だけなら142857が最高だけどね
* by 名無し@ベアード
289が大嫌いなんだが同意者はいないようだ・・・
* by 名無し@ベアード
やっぱ3.14×5=15.7だろ
曲者っぽいパイからこんなきれいな数字が出るなんて
* by VIPPERな名無しさん
15×15=225ってさ
四角いイメージがあるよな
* by VIPPERな名無しさん
つーかさ、おまえらn^0=1の美しさわからない?
俺はあれ知ったときに勃起した。
いや、マジ。しばらくそれで抜いてたような気がするな・・・
* by VIPPERな名無しさん
既出かもしれんが
1729 = 12^3 + 1^3 = 10^3 + 9^3
この関係をみつけたインドのラマヌジャンはやはりこのような整数に美しさを見出してたようだ。
* by 名無し@ベアード
1,2,4,...65536までは覚えた
あと3.14,6.28,9.42,12,56,15,7,18.84.21.98,25.12,28.6 とか
どーでもいいが、フィボナッチ144の次は233
* by 名無し@ベアード
6 * 6 + 8 * 8 = 36 + 64 = 100
の美しさよ
* by 名無し@ベアード
13こそ至高
根拠はないけどな
* by 名無し@ベアード
こんなに人がいるのに、
友愛数に友愛を感じる人がいなくてちょっと寂しい。
* by VIPPERな名無しさん
18!なんて美しい!
36!なんという安定感!
6の段って素晴らしすぎる・・・
* by
このスレは801に通じるものを感じる
* by 名無し@ベアード
正直わからんでもない。
久々に数学やりたくなる!
* by 名無し@ベアード
13*13=169と14*14=196
があって満足。同じ感覚の人がいるんだなw
* by 名無し@ベアード
前から2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 2048…ってやってく2^nゲーム?が好きです。うん。どこまでやったかな…26,2144くらいかな?
* by 名無し@ベアード
本スレ>>218
それを最初に発見したと言われるヒッパソスって人は
ピタゴラスに処刑されたよ。しかも溺死でw
ソースは「フェルマーの最終定理」著:サイモン・シン
* by 名無し@ベアード
2^nゲームは2^40までやったなぁ。
2^10=1024
2^20=1048576
2^30=1073741824
2^40=1099511627776
これ以上進むと明らかに1の次に0が来なくなるのが見えてやめた。
ところでこの途中に出てくる
2^24=16777216
がキレイだなーと思ってたら、直後に
2^25=33554432
こんなの出てきてちびるかと思った。
これ崩すのが嫌で先へ進むのためらった。
でも計算しやすかった。
* by
数学が好きかどうかとはまた別な気もするよ
だって好きな数字があるってことはそうでもない数字もあるってことだし
好き嫌いがあったら客観的に数字を見られないってこともあるだろうし
* by 名無し@ベアード
18782+18782=37564
* by 名無し@ベアード
223はフィボナッチを勉強すべき
* by 名無し@ベアード
72…だと。
くっ…
* by 名無し@ベアード
19×19=361
イクッ!一休 寒い
* by 名無し@ベアード
20の素晴らしさに気づくやつが居ないなんて日本も終わったな
* by 無名
19×19=361
イク!イク!なんて365日ほとんど毎日やってるから
361(し足りない)なんて思うんだよ、ご利用は計画的に
* by 名無し@ベアード
※12で善いと思う.
その数式は自然対数の底・虚数単位・円周率に加えて,加法・乗法・累乗と等号,加法零元と乗法零元が"一回ずつ"登場するのが秀逸なんだから.
数字の魅力も善いけれど,数学の本質はその程度では揺るがないよ.
個人的には33^2=1089,99^2=33^2*9=9801の並びが煩すぎなくて好み.
* by 名無し@ベアード
幼稚園のころ、定規で1cm x 1cmの正方形を書いて遊んでいた。
その時ふと「1x1は綺麗な図形なんだから対角線の長さもなにかいい感じの数になるはず。」と思って対角線を測った。
でも出てきたのは1.4....という中途半端な数。
正直言って納得いかなかった。
それから数年、小6になって平方根の存在を教えてもらったとき、何か運命的なものを感じてしまった…。
* by 名無し@ベアード
5882353は奇跡の子
田舎で生まれた奇才みたいな
* by VIPPERな名無しさん
数は宇宙をも制する。 By アリストテレス
* by 名無しさん
確かに、12x12=144, 13x13=169
* by 名無しさん
確かに、12x12=144, 13x13=169は気持ちいい
* by 鵲
341×3=1023
1023の首を絞めたい。
* by ショパン
3×37=111
泣いた。
* by この名無しどもめ!
11^3+12^3+13^3+14^3=8000を
知ったときには鳥肌たった
* by 名無し@ベアード
二進数は0と1のが美しい
10⇒ 2
100⇒ 4
1000⇒ 8
10000⇒16
* by 名無し@ベアード
俺は
3.14x25=78.5
ってのがどうも印象に残り続けてる。
* by 名無し@ベアード
今日36に惚れました
* by 名無し@ベアード
18782+18782=37564
の爽快感は以上
* by 名無し@ベアード
3のすばらしさ・・・
* by 名無し@ベアード
1×1=1 VS 1+1=2
この敗北感といったらww
* by 七紙
41はツンデレ
* by 名無し@ベアード
ただのマジキチスレ
気持ち悪いわこいつら
* by 名無し@ベアード
全ての答えは42
* by 名無し@ベアード
217に同意
2^25 = 33554432 の美しさといったら
* by VIPPERな名無しさん
理系だけど全く理解出来ん
こいつら計算するのが楽しくて仕方がなさそうだな
* by VIPPERな名無しさん
すごいわかるなぁ
* by 名無し@ベアード
>>147
女だけど数学に恋してるよ
* by 名無し@ベアード
36最強
1×1×2×2×3×3=36
1×1×1+2×2×2+3×3×3=36
(1+2+3)×(1+2+3)=36
(1×2×3)×(1×2×3)=36
1+2+3+4+5+6+7+8=36
1+3+5+7+8+11=36
1+2+3+4+………+34+35+36=666
日本で人気の無い数字4(死)×9(苦)=36
36×3=108 仏教によると煩悩の数。数珠の玉の数。除夜の鐘が撞かれる回数。
「三十六歌仙」「富嶽三十六景」「東山三十六峰」
ルーレットのゲームで扱われる、最高の掛け率は36倍
25×6=150の意外性
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:58:39.88 ID:5xJf1BX40
13×13=169
の方が美しい
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:01:59.66 ID:IPrCqthOO
>>6
同じ事考えてスレ開いた俺ガイル
何がすごいのかわからん
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:58:14.39 ID:e41w6RBRO
シンプルに7+8=15が好き
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 22:59:19.19 ID:r9Ei9Gfe0
FFでLv60は危険
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:00:14.57 ID:0wUNtKN4O
川 ゚ -゚)100×4は安心感がある
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:02:15.38 ID:tns+ruOsO
11×11=121 ←釈然としない
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:02:19.26 ID:49Ii5cah0
どんな数字でも割り切れそうな2400の頼もしさ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:09:37.99 ID:vrVVuwtA0
1111111111111111111111111111111111111111111111×1111111111111111111111111111111111111111111111=
1234567901234567901234567901234567901234567900987654320987654320987654320987654320987654321
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:10:02.56 ID:vrVVuwtA0
なぜか8が入ってない不思議
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:15:33.72 ID:WWeXyYLO0
2+2=4 2×2=4
しっくりこない
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:19:13.72 ID:49Ii5cah0
7 14 21 28 35 42 49 56 63
7の段は美しくない数字ばかり
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:25:42.16 ID:5xJf1BX40
>>21
7は分数にすると美しい
1/7 = 0.14285714285714…
2/7 = 0.28571428571428…
3/7 = 0.42857142857142…
4/7 = 0.57142857142857…
5/7 = 0.71428571428571…
6/7 = 0.85714285714285…
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:24:03.30 ID:E4EPqgSr0
51が素数じゃないなんて
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:10.88 ID:ASvFsFooO
91が素数じゃないなんて
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:49.07 ID:hyd96Z/o0
72の美しさは理解できまい
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:29:42.77 ID:+JWimQ4e0
6の、バランス感覚の秀逸さが好きだ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:30:37.43 ID:5xJf1BX40
>>28
そこに4が掛け合わされば最強の24となる
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:31:15.41 ID:hyd96Z/o0
>>30
25の安定感には敵わない
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:31:59.80 ID:BRgNilVJ0
どう考えても24の方が安定感あるだろ
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:39:34.93 ID:hyd96Z/o0
>>32
24はまだまだ可能性がある そのせいで一つ所に留まる事がない
25は完成されている それ故応用が効かない所があるが
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:30:12.56 ID:/fvdBfoOO
なんかこのスレ怖い
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:32:53.34 ID:tK4wYUJZ0
36を推すのは俺だけではないと信じたい
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:33:34.91 ID:SnbvjDyw0
12をスルーするってどうゆうことだ
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:33:45.36 ID:Rgbpd+wLO
17を見ると不安になる
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:34:26.49 ID:7O+/Ev5j0
49だろ・・・
あの何とも言えない絶妙な位置にいるという
そのくせ7の乗数だし
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:34:51.79 ID:EdHwtS9w0
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:35:04.36 ID:l3Q1tVzkO
100とかまとまった数になったときの気持ち良さといえば
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:35:26.90 ID:BxKSSYz+0
万能な360でさえ割り切れない
7の曲者さ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:35:30.00 ID:U74uoFNp0
58は堅強な感じ
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:36:17.53 ID:8+hrlEbO0
7+6=13
が許せない。
7+7=14なのは分かるぜ。でも何で7+6=13なの?せめて6+7=15くらいなら良かったのに。
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:01.48 ID:Ailys5160
8*8=64の雄大さ
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:06.75 ID:M5g/x5KbO
1+2+3=6
1×2×3=6
これこそ数字の究極体です
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:10.35 ID:1+E7WXmi0
正65537角形が作図可能なんて・・・
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:37:48.58 ID:GfFBke7AO
99=11x3x3
100=2x2x5x5
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:39:19.43 ID:PKb+YQM70
121<どうせ俺は3にすら割り切ってもらえないよ・・・
11<そんなことねぇよ!俺なら割りってやれるじゃねぇか!
121<お前なんかに俺が割り切れるはずが・・・!?いや・・・これは!!
11<割り切ってもらえない気持ちは分る・・・だが諦めちゃだめなんだ!
121<(・・・こいつは本物の素数じゃないか・・・!俺はなんて贅沢なことを・・・)
121<俺が悪かったよ・・・そうだよな・・・!簡単に諦めちゃダメだよな!
11<そうさ!ともにこの世界を割り切っていこうぜ!!
121<11・・・・ああ!がんばろう!
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:39:45.33 ID:888k7Rz50
8+3のもどかしさといったら
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:40:10.39 ID:+JWimQ4e0
6の段のいい所は、数字が6づつ増えていくところだよな。
なんていうか美しいんだよ。気品すら感じられる
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:42:40.81 ID:LZmFQ2uHO
3 5 7
悪の三姉妹
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:42:48.50 ID:PKb+YQM70
7×7=49
7の癖に9を引っ張り出しやがった
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:43:25.10 ID:49Ii5cah0
20×20
40×40
50×50
80×80
気持ちいいいいいいいいいいいいいいい
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:44:00.46 ID:O8eSJBWo0
32のエンカウント率は異常
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:44:57.91 ID:sRuZSxYn0
25×4
人間の都合の良いように作り出されたロボット
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:45:00.06 ID:00O8XBzOO
全てを無にする力を持つ0…
なんて素晴らしいんだ
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:45:47.79 ID:U74uoFNp0
91÷7=13
不安定ながらも、一つの式として完結している
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:46:17.32 ID:SrOU+QPmO
16×3が48だと知った日にはもうね
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:46:20.36 ID:fNzTfLH3O
二進数らぶな俺としては
1110101011110110010001
くらいの疎ら感がいい
でもたまに
0111110111110
こういう作為的なフレーズを感じるとちょっと興奮する
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:47:53.37 ID:88LqIoxG0
12345679×9=111111111
8涙目ww
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:50:53.15 ID:5xJf1BX40
>>76
俺はその中身が 12345678+1 だと思うことで安定させてる
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:48:20.91 ID:DrYQxiXhO
111×111=12321
1111×1111=1234321
素敵やん
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:48:36.51 ID:E4EPqgSr0
1^1×2^2×3^3=108式まであるぞ
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:49:06.37 ID:SYyoVInkO
1024が出ていないなんて・・・
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:49:58.97 ID:MUZ2fGi3O
15×15=225という不気味さ
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:51:16.57 ID:hyd96Z/o0
10000
5000
2500
1250 ←ここまでは許せる
625
312.5
156.25
78.125
39.0625
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:51:46.37 ID:i3QmvYf+O
12345679×8=………?
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:51:57.11 ID:7dbeGVMc0
15×15=225
15の本気はこんなもんじゃないと思うのは俺だけか?
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:52:01.90 ID:tLw70PN80
2桁以上の素数に2をかけてやるプレイがたまらん
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:52:44.74 ID:hvwVzjfM0
8×4=32はあと一歩って感じだな
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:53:27.05 ID:5wrYlz3y0
11
121
1331
14641
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:54:59.39 ID:hJZPD15X0
256が素敵過ぎる
256*256=65536
・・・ふぅ
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:55:17.81 ID:GfFBke7AO
√10000←許せる
√1000←許せない
√100←許せる
√10←許せない
√1←許す
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:06.55 ID:uiqK5lwNO
数字にサイケデリックさを見出すお前ら
嫌いじゃないぜ
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:08.83 ID:ptBiF5tQ0
クラインの4元群とかかっこよすぎる
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:48.70 ID:WyL3foAT0
192と384には禁断の魅力を感じる
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:56:51.93 ID:q7OnzM4rO
12*12=144
21*21=441
38*38=1444
38は影の首謀者
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:58:33.84 ID:I1NFSWt70
11で割ると綺麗な数になるよな
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:58:46.86 ID:H9TSBR0u0
13×13=169
14×14=196
イイ・・・
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:01:13.53 ID:2+QBxyya0
15の二乗は225
25の二乗は625
35の二乗は1225
全て、10の位×(10の位+1)&25の組み合わせ。
それと、1,4,9,16,25,36,49…
自然数の二乗について、その差を確認していくと、
3,5,7,9,11…
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:02:26.92 ID:IpOuvdXX0
身体測定の結果が166.4cm 46.6kgだった時は射精しそうになった
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:02:39.20 ID:9VroSuPsO
15が100にはならず90になるのはホントにかっこいい
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:04:25.17 ID:VdhdNxvl0
1足りないのに安心する999
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:05:35.11 ID:2+QBxyya0
0.33333333…×3は0.99999999…なのに、
3分の1×3=1であるこのスッキリ感!
37×3=111
脇役のはずの37の大活躍!
1÷9=0.111…
2÷9=0.222…
ああ、ゾロって美しい。
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:06:10.95 ID:TUjIyGjY0
e^iθが複素数平面で円を表すと知った時は失禁した
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:06:11.03 ID:EQ6VBtdRO
ふぅ、数字見て勃起したのは、今夜が初めてだよ・・・
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:06:26.71 ID:C/OMnVOpO
7と17の関係が病的である
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:09:50.54 ID:IpOuvdXX0
>>135
7×17=119
なるほど病的な関係だな
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:08:10.45 ID:V0ch3BmFO
153=1^3+5^3+3^3という事実
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:08:15.23 ID:2+QBxyya0
7の段の九九だけ苦手な人がいるのは、2~9の中で7だけが孤独だからだ。
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:11:05.72 ID:fwkA9OaI0
>>137
四季さん握手してください
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:13:46.60 ID:2+QBxyya0
>>144
その台詞、予想通りです。
でも実際、7の段だけ苦手な人はいる。
その原因は、7という素数が他の素数2,3,5と違って、
倍数に共通点が無いからだ。
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:09:00.92 ID:HTm1yIqb0
2520の万能過ぎ(全ての一桁の正数で割れる)
ただ桁数がなぁ・・・
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:12:04.92 ID:fwkA9OaI0
2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 ・・・・・
\(*^ω^*)/
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:14:05.06 ID:IpOuvdXX0
>>145
2048は好きだけど4096はどうも気に入らない
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:12:58.42 ID:zacG4niq0
ええい! 3進数ネタはまだか!
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:13:23.23 ID:w9iaPLVt0
x^2+y^2=2z^2
の解は有理点を持つのに
x^2+y^2=3z^2
の解は有理点を持たないとか美しい
しかも有理点をひとつでも持ったら他にも無数に解が存在できるとかもうね・・・
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:15:55.46 ID:EQ6VBtdRO
11÷1○
12÷2○
13÷3×
14÷4×
15÷5○
16÷6×
17÷7×
18÷8×
19÷9×
←意外と割り切れない
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:17:22.49 ID:4i+lKEdD0
d/dx e^xの自己主張っぷりも感心
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:17:25.74 ID:IpOuvdXX0
素数は孤独な数字…素数は誰にも砕けない
と言うが、その全てを包み込む1は母なる数字だよな
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:01.20 ID:28KNBQkNO
>>163
0は家庭を台なしにする空気が嫁ないお父さんだな
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:23:12.66 ID:Fpn5a0RX0
>>181
なんか良いな
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:19:04.26 ID:HTm1yIqb0
その1すら0を掛けることで無に帰す
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:43.75 ID:oNR0qU2sO
1は単独で存在できない
0の存在があって初めて認められる
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:24:15.80 ID:w9iaPLVt0
0は家庭にはない-という概念とを結ぶ立派な外交役だとおもう
父なる0と母なる1とが支えあって整数ってものが生み出されるんだ
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:32:51.05 ID:28KNBQkNO
>>190
おまえってやつぁ・・・
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:18:19.20 ID:0/fvKZtuO
28.26
今の小学生は「さんざん世話になったあの数だ!」ってなんないんだろうなあ
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:19:27.28 ID:TUjIyGjY0
>>165
20だがわからん
kwsk
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:20:56.52 ID:oxL0vasv0
>>169
3.14*9
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:00.24 ID:fwkA9OaI0
12.56の方が使ったきがするなあ
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:48:20.75 ID:2rSzEMjS0
12.56には感動すら覚えるもんだがなあ
これを知らないやつはかわいそうだ
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:20:08.44 ID:NmPoit8F0
最大公約数とか最小公倍数
に運命を感じる
・・・・のか?
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:26.15 ID:p70gtjud0
7×8×9=504
パーフェクトすぎだろ・・・
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:22:54.74 ID:tzczXMgi0
1001=7*11*13
ってのに中学生の頃感動した。7以上の素数を3つかけただけでこんなに綺麗な数になるとは・・・
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:23:28.85 ID:2+QBxyya0
7!=5040が好き。
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:26:27.59 ID:hvS+SgIH0
電卓の数字を3つずつ4セット足すと2020だっけ?
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:36:07.84 ID:xoX032Of0
>>192
2220じゃね?どこから始めても絶対コレになるんだよな
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:27:49.29 ID:0t7Hq5YZ0
15×15=225
25×25=625
35×35=1225
45×45=2025
美しい・・・
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:31:37.37 ID:rO1e1S9j0
7×11×13=1001
素敵
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:32:56.50 ID:2rC+htd0O
なんか変態的なスレだな
割る数を0に近づけると無限に近づく不思議
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:33:05.84 ID:/wzzHPdS0
362880
ていいよね
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:34:08.80 ID:Jkr1yuDt0
41×3=123は美しいのに
3×41=123の汚さときたら……
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:34:47.12 ID:XnQUsNQp0
log(10)x=log(e)x * log(10)e
美しい
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:39:11.54 ID:2+QBxyya0
最初に「累乗根」という概念を生み出した奴に、
「この数字マニアめ!」という言葉を投げかけたい。
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:43:17.13 ID:w9iaPLVt0
見事に美しく形態立って築き上げられた整数に、
ちょっとした反抗心をもって母親の指導(積)の逆をもって生み出された有理数。
さらに爪弾きの無理数たち。それをも受け入れるのが実数という暖かい世間。
その対面にある非行と言い訳で埋め尽くされた虚数のスラム街。
しかしスラム街にも母の教えを元に2人合わせる力を知れば晴れて実数の世界への日の目を見れる・・・
うつくしい
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:45:55.16 ID:28KNBQkNO
>>222
220÷22=10
よりも
222÷22=10
の方がしっくりくる
なんか感動したわ
さながら、ここは虚数空間だな
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:44:18.74 ID:0/fvKZtuO
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 144 243
フィボナッチは何これ醜いと思った直後にイイのが来るからあなどれない
230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:47:38.51 ID:oNR0qU2sO
チンポに例えるとタマ2棒1
1+2=3
ところが
マンコだとクリトリス1ヴァギナ-1
1+(-1)=0
つまり男=ω
女=(0)
まさに宇宙の神秘だな
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:49:45.59 ID:2+QBxyya0
>>230
その上、男が3人寄れば、穴が1つ余るな。⇒ー1
229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:47:30.12 ID:dCmpcgOj0
一本目の指を0乗、二本目を1乗、三本目を2乗・・・
とやっていくと1023まで数えられる!
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:48:49.49 ID:ZQGpDL7H0
>>229
部活へ行く学校への道のり1023まで数えたのは良い思い出
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:50:22.59 ID:/2TIdkiY0
F=maのすばらしさ
240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:52:22.42 ID:XnQUsNQp0
eの指数関数には底知れぬ謎と神秘を感じる
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:56:17.91 ID:2+QBxyya0
√2≒1.414、√8≒2.828
(ああ、だから√8=2√2なんだな!)というアプローチで理解したときの爽快感。
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:58:49.93 ID:zacG4niq0
8x4の消臭力
255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 00:59:07.21 ID:p70gtjud0
>>24
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/11(金) 23:25:42.16 ID:5xJf1BX407は分数にすると美しい
1/7 = 0.14285714285714…
2/7 = 0.28571428571428…
3/7 = 0.42857142857142…
4/7 = 0.57142857142857…
5/7 = 0.71428571428571…
6/7 = 0.85714285714285…
これ小2くらいで気がついたw
142857ずっと続くんだよな
2^nゲームは楽しかったなぁ
23くらいまで暗算でやってたわ
258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:01:09.10 ID:rO1e1S9j0
>>255
999999÷7=142857だからな
しかしそれに小二で気づくとは凄い
2^nゲームは算数好き小学生の基本だなw
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:03:23.37 ID:xbM8OXTPP
7除算の法則は小学校の図書館の本で知ったな
やっぱり36が最強
1+2+3+4+5+6+7+8=36
1+3+5+7+9+11=36
1^3+2^3+3^3=36
6^2=36
滲み出る完全性
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 00:59:42.49 ID:WNUrNlkZ0
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:02:58.70 ID:2+QBxyya0
65535ゴールドや、経験値65535の謎が解け、
同時に、どうして下一桁が6ではないのかと悩んだ日々。
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:08:23.13 ID:PmAWXDot0
13はいつか必ず化けるぞ
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:10:03.80 ID:rO1e1S9j0
>>270
1/13は6桁で循環する
それは俺が愛する1001のおかげ
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:08:26.14 ID:UjybpGJj0
3.14
6.28
9.42
12.56
15.70
18.84
21.98 ←痺れる
25.12
28.26
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 01:08:51.51 ID:GH7ZFOl60
2は偶数の中の唯一の素数
美しい
276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:12:01.95 ID:2+QBxyya0
二項定理が描く山は、富士のように美しい。
281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:16:41.92 ID:TUjIyGjY0
>>276
山大きくすると正規分布に近づくのも美しい
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:18:35.94 ID:w9iaPLVt0
カントール集合もなかなかのもの・・・
[0,1]という閉区間から真ん中を取り除いていく。
さらに生まれた[0,1/3]や[2/3,1]からも真ん中を・・・
こんな単調な作業を繰り返した結果に残されたもの。
こんなに手間のかかる作業を繰り返したのであれどもそれは実は濃度としてはもとの実数のそれと一致する。
すなわち、見る方面によっては全体と一致しているようにも見える。
そのくせに測度論という定規で測ると、一部残されているどころか、なかったことにさえされてしまう。そしてコンパクト性というものまで付随。
さらには通常で考えて表記するのにこのややっこしい集合の形態でさえ無限三進展開という素数3というものを持ってすれば直ちに現れる。
あぁおそろしい
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:19:43.95 ID:IpOuvdXX0
ナニリオンワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://kmktwo.blog95.fc2.com/blog-entry-10.html
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:26:51.22 ID:IpOuvdXX0
一時間=3600秒
一周=360°
平熱=36.5℃
一年=365日
6×6=36
あふっ
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:29:05.26 ID:2+QBxyya0
>>289
日本の南北の長さ=3800km
日本の面積=380000km2
地球から月までの距離=380000km
ただし、俺は38には勃たないけどね。
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:32:40.33 ID:w9iaPLVt0
0の存在を認めるのが集合論。
#{0}=1であり、#{1}=1
数に不平等は作らない。そんな寛大さがすばらしい。
しかしそこにもφというなかったことにされてしまう空も生み出される。
#{φ}=0と、やっぱりどこの世界にでも村八分は存在してしまう。
それを救済しようと集合の集合も生まれただろう。
しかしその暖かい思いをも壊してしまうラッセルのパラドックス。
数学は美しくもあり、時に残酷な世界。
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:30:20.09 ID:IpOuvdXX0
156は脳みその内部にスッと入り込んでくる数字
単位はhyde
294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:33:44.24 ID:KMJWodQu0
>>292
156=1×5×6×1×5+6
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:37:28.38 ID:VdhdNxvl0
>>294
やるなww
297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:42:30.27 ID:ouHltp5JO
51って微妙じゃん。でもイチローの背番号じゃん。
51=17*3
3はともかく17ってやっぱり微妙じゃん。
17^3=4913
4913って微妙とかっていうレベル越えてんじゃん。でも
4*9*1*3=108←野球ボールの縫い目の数
イチローってすげぇ
301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 02:11:26.10 ID:7xEUrfSH0
>>297
17はフェルマー素数。
いい数字じゃないか。
298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:49:08.81 ID:IpOuvdXX0
108は煩悩の数
そしてワシの波動球
266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:05:46.58 ID:DuBur4vkO
なにこの文理融合したスレwwwwww
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/12(土) 01:07:24.73 ID:oTmqGcNU0
>>266
みんな数字に魅入られてるのさ
編集元:ニュー速VIP板
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215784581/
色でも見えるんだろ、たぶん。
サザンの好きな曲にTSUNAMIをあげるようなヤツ
57や91が割り切れたときの感動と言ったらない
1~9まですべて暖かく受け止める神秘の数字
この手のスレに弱い
もっとも美しい数式といえばこれでしょ
忌々しい数式の間違いだろ
1~9の中で7だけが孤独
1~15だとB,Dが孤独
判断が分かれるんだと思う。
むしろ504っていう不安定そうな数字が1~9の全ての数字で割り切れるってとこに内在された完璧さを感じる。
273とか凄い好きだし。
興味ない人が見たら宇宙人の巣窟だと思うだろうなこのスレ。
え?7 × 8 = 56?
何その気持ちの悪い数字の並びorz
3×3=9←最強。愛してる
5×5=25←最低なうんこ野郎
7×7=49←やだ・・なにこの感じ・・・///
美しすぎるだろ・・・
それぞれが現実に存在しない虚数だったり表現しきれない無理数なのに、
それらを組み合わせると-1っていうきれいな数字になるんだぞ
この式は至高の式
もしかしたら数字が好きな人ってロマンチスト多いのかも
2×3=イーブイ
3×6=シャワーズ
3×3=サンダース
4×3=ブースター
だよな?
まあ、全盛期のコーシーにはかなわないが
俺も。
小中学生に読ませたい小説。
2^10=1024を美しいとは思わない奴は異常
って書いた方が美しい
とりあえずお前ら虚数の情緒を読むんだ
この本にもう少し早く出会ってたら全然違う人生歩んでた気がするぜ
なんか曲者っぽい素数を三つも包み込む1001
姉の九九の練習に付き合ってたんだ
これでスッキリと思ってる俺は異常だな
ガウスは化け物だろ。
コーシーはアーベルやガロアの件を知るとなぁ……。
45×2の素晴らしさに誰も気づいちゃいない
※47キモイだけだと思うぞw
誰も教えてくれなかったじゃんwwwwwww
こんな話聞いてたら数字のこともっと好きだったよwwwwww
お前は素数の定義を見直してから来い
何故かこの手のスレを見ると安心する
8×8=64←皇族のような尊大さ、全てを見下ろせる者
この美しさは異常
楽しい
俺のベスト数字
16,27,36,72,96,256
計算方法としては借金システムね
9に借りた1を足して10→1と0より1を返して0になる
つまり合計が9、もっというと9をいくつも作れたらOK
お前は何もわかってない
0という奇跡の数字を省くとか信じられない
……でもきっかけは「255発当てれば、バキュラが砕ける」だったような気が。
スレンダーすぎ。ガラスのハートすぎ。ミステリアスすぎ。
これがわからないやつってかわいそう。
たぶん、2,5,8辺りの段がすきなんだろうな。
現実で言えばデブだぞこいつら。デブの癖に、
巨乳とかぽっちゃりとか言い張るタイプ。
驚きのあまり精通した。
オイラーの等式はまさに人類の至宝
中盤では最強。
終盤までもそこそこ使える。
ぎゃくにコレ使ってくる敵は厄介。
これに匹敵するものは存在しない
小学生ながら感動した
指で2進数が10桁まで数えられるんだよ
1111111111(2進数)=1023(10進数)
いやなやつが2人いると精神錯乱してみなごろしイベントが発生するんだぜ!
に出されてたww
あと小学生の時昔気が狂ったように2^nをひたすら計算してたな。
1024までやればなんでも買ってやるって先生が言ってたんだが
2^256ですでにB5紙横でぎりぎり、2^512で新聞紙を横に一面広げても
書ききれない桁になって泣きそうになったわ。
結局できなかったなぁ…
で、高校に入ってからlog覚えて桁数予測計算したら308桁になって
「くそっ…あの教師め…」って吹いたことがあったわw
こいつさえいなければ世界は平和になったはず。
7の段の破天荒さが理解できんとは・・・
なんという四季・・・
BとDも孤独なんだよな
四季さんですね。分かります。
身近にどれほどこの数が多く潜んでいることか、そこからも如何に6が万能で素晴らしい数かということが窺い知れる
しかも完全数、痺れる
かっこいい!
何言ってるかさっぱりかわんないけど
風が吹き抜けるイメージ
でも悪魔の数字
厨ニ病に見える不思議!
共感覚とはちょっと違うぞ。見た瞬間に感じることではなくて、
これまで算数数学日常生活で数字を使うことで付いていったイメージの話だから。
数字の表す意味や使いやすさは同じだから確率的、経験的にに同じようなイメージを持ってる可能性が高いだけで
経験と全く無縁の共感覚とは違う。こういうイメージで数字を見たことない人は
学校卒業してからはもうわかんないと思う。わかったところで何があるってわけでもないけど。
ただ、単純な計算とかもちょっと面白くなる
釣り・・・?
7 14 28と来てわざわざ5を出してくる辺りとか
7に惚れる
数学嫌いなのにw
DQ4で世話になったくせに
異論は認めない。
多分100000とかでも倒せない
は、142+857=999、14+28+57=99 ってのもあってすごい。
2桁の素数でありながらこの安定感、オリジナリティ。
11は少しわざとらしいので、その次に来る13がいい。
あと「最小の複数」としての2も好き。
0,1,2と数えていくとここから複数になるんだよ?
0と1ばかりが注目されがちだけど、2もかなり重要だし美しい数だと思う。
たまにこういうのがあるから2chは侮れない。
分かってないのはあんただろ
ネイピア数と円周率という別個に定められた数が虚数を通して結びつくってとこが美しさの肝だろが
左辺に1入れちゃったらこの1どっから出てきたんだよってなるだろ
確かに0は美しいが何にでもつっこめばいいってもんじゃない
とマジレスしてみる
>>293
#{Φ}=1
#Φ=0 だよ。
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 ...
この数列の項比が黄金比に近づいていく
ちなみにタバコの箱の縦横比とかも黄金比
ブームなの?
わかったらドキドキ出来るんだろうな
博士の愛した数式読んでみる
完全数を初めて知ったときは思わず痺れた
それは数学ではないと言っておこう!
これでもいける
6×6=イーブイ
4×7=シャワーズ
5×5=サンダース
12×3=ブースター
4×9=ブースター
奇数はとんがってる
偶数はまるっこい
地球の地軸の傾きは23.4度。
緯度に換算すると(90度から引いて)66.6度。
※135に同意
更に言うならばあえて分類するなら大概の学問は理系だ
時々レベルが高すぎて理解できないがために共感できないのが悔しい。
シンプルかつ夢のある言葉だと俺は思う
大学の数学科で習うようなもんは別として、
数学は基本的にすごく易しいぞ
数学が分からないって言ってる奴は大抵
理解できないんじゃなくて理解しようとしてないだけだ
と思います
これには中学のとき感動した・・・。
354も
10980も
137208312も
3で割り切れる。
さんびゃくごじゅうよォォォん♪
ちなみに、今まで彼女や女友達には
誰一人理解してもらえなかったんだが、
こういうのって男だけが感じるものなのかな?
見た目がなんとなく綺麗だからだろう
36や108みたいな約数がたくさんありそうな印象
素因数分解を覚えた高学年になって実際に試してみたら
36824 = 2*2*2*4603
この4603がどうしても分解できなかった
なんか踏みにじられた気分になった
14×14=196の関係性がステキだと思う
お前とは旨い酒が飲めそうだ。
7はキチガイ。1は幼女。
幸せだけ手に入らなかった。
いまだにあの手の問題が出るとか勘弁だけど
純粋に数字の美しさで見るなら完全数がすきなんだが
ここではスレチかな
色でいうなら青、2も青なんだけどちょっと趣が違う
1は白で5は深緑
2x5=10は黒、硬い
ハ行での変化
1 ひとつ
2 ふたつ
マ行での変化
3 みっつ
6 むっつ
ヤ行での変化
4 よっつ
8 やっつ
同意。
すべてがFになる はキレイだった。
フェルマーの最終定理が
美しいと思うのは俺だけなのか?
フェルマーのってことは「できない」ことに美しさを感じるわけか
アリだな
よう俺
知人と言うべきか迷ってしまう感覚があるだろ
72にはそんな感情を抱かせる何かがある
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 44282 票 45%
韓国領 52273票 54%
※尚、投票終了までの日数: 51 日です。追い上げのためコピペよろしく。
しかし、執筆時期が90年代半ばだから、当時理解できた人間はかなり限定されただろうね
人間くささがあっていいじゃないか
世紀の発見を遅らせた性格は大嫌いだけど
すべてはFになるは、一つ飛躍した考えを思いつけばそれだけでほとんど解けるからな
受け入れられやすいってのとインパクトがあるっていう理由で公開順も変えたぐらいだから
複素数はシンプルながら凶暴だから萌える
a = (1 - a);
この式の訳はコレ
a = ( a == 1 )? 0 : 1;
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 46016 票 46%
韓国領 53638票 53%
※尚、投票終了までの日数: 50 日です。追い上げのためコピペよろしく。
約数1,2,4,7,14を全部足しても28
ちなみに月の公転周期は28日
11,13,17,19こそがこの世の真理。
2の累乗を繰り返すと、30回で100億超えた。
2で割れる癖に何故数字が外に出ぬのだ。
それに比べて√8=2√2の美しさといったら…筆舌に尽くしがたい
9は俺の母ともいうべき数字。神々しいことこの上ない。
ホニャララ÷8 とかくると不安なく少数で割れる
ただし、パソコンや携帯のフォントは絶対ダメ。
感覚だけじゃなくって、見た目も美しくない。こう、女性の艶かしいうなじをイメージして描くのが良い。筆ならなお良し。完璧だ。
4 ←成長し、才能が開花し始める
8 ←友達や先生からは頼れる存在
16 ←学校で成績トップ
32 ←成績優秀+容姿端麗
64 ←ラガーマン的な体つき
128 ←肉体だけのパワーアップしか出来ないトランクス
256 ←魔人ブウ編の悟飯
書いててわからなくなってきた。
とにかく言いたいのは32=イケメン、64=筋肉質
フヒヒヒヒ
82の癖に一回しか2で割れないんだ…。
は究極
530000は冷たいイメージ。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
それにしても数字って魅力的だ・・
曲者っぽいパイからこんなきれいな数字が出るなんて
四角いイメージがあるよな
俺はあれ知ったときに勃起した。
いや、マジ。しばらくそれで抜いてたような気がするな・・・
1729 = 12^3 + 1^3 = 10^3 + 9^3
この関係をみつけたインドのラマヌジャンはやはりこのような整数に美しさを見出してたようだ。
あと3.14,6.28,9.42,12,56,15,7,18.84.21.98,25.12,28.6 とか
どーでもいいが、フィボナッチ144の次は233
の美しさよ
根拠はないけどな
友愛数に友愛を感じる人がいなくてちょっと寂しい。
36!なんという安定感!
6の段って素晴らしすぎる・・・
久々に数学やりたくなる!
があって満足。同じ感覚の人がいるんだなw
それを最初に発見したと言われるヒッパソスって人は
ピタゴラスに処刑されたよ。しかも溺死でw
ソースは「フェルマーの最終定理」著:サイモン・シン
2^10=1024
2^20=1048576
2^30=1073741824
2^40=1099511627776
これ以上進むと明らかに1の次に0が来なくなるのが見えてやめた。
ところでこの途中に出てくる
2^24=16777216
がキレイだなーと思ってたら、直後に
2^25=33554432
こんなの出てきてちびるかと思った。
これ崩すのが嫌で先へ進むのためらった。
でも計算しやすかった。
だって好きな数字があるってことはそうでもない数字もあるってことだし
好き嫌いがあったら客観的に数字を見られないってこともあるだろうし
くっ…
イクッ!一休 寒い
イク!イク!なんて365日ほとんど毎日やってるから
361(し足りない)なんて思うんだよ、ご利用は計画的に
その数式は自然対数の底・虚数単位・円周率に加えて,加法・乗法・累乗と等号,加法零元と乗法零元が"一回ずつ"登場するのが秀逸なんだから.
数字の魅力も善いけれど,数学の本質はその程度では揺るがないよ.
個人的には33^2=1089,99^2=33^2*9=9801の並びが煩すぎなくて好み.
その時ふと「1x1は綺麗な図形なんだから対角線の長さもなにかいい感じの数になるはず。」と思って対角線を測った。
でも出てきたのは1.4....という中途半端な数。
正直言って納得いかなかった。
それから数年、小6になって平方根の存在を教えてもらったとき、何か運命的なものを感じてしまった…。
田舎で生まれた奇才みたいな
1023の首を絞めたい。
泣いた。
知ったときには鳥肌たった
10⇒ 2
100⇒ 4
1000⇒ 8
10000⇒16
3.14x25=78.5
ってのがどうも印象に残り続けてる。
の爽快感は以上
この敗北感といったらww
気持ち悪いわこいつら
2^25 = 33554432 の美しさといったら
こいつら計算するのが楽しくて仕方がなさそうだな
女だけど数学に恋してるよ
1×1×2×2×3×3=36
1×1×1+2×2×2+3×3×3=36
(1+2+3)×(1+2+3)=36
(1×2×3)×(1×2×3)=36
1+2+3+4+5+6+7+8=36
1+3+5+7+8+11=36
1+2+3+4+………+34+35+36=666
日本で人気の無い数字4(死)×9(苦)=36
36×3=108 仏教によると煩悩の数。数珠の玉の数。除夜の鐘が撞かれる回数。
「三十六歌仙」「富嶽三十六景」「東山三十六峰」
ルーレットのゲームで扱われる、最高の掛け率は36倍
オススメサイトの更新情報
オススメサイトの更新情報
コメント
この手のスレのおもしろさがわからない
1ゲト
ひとけた?
すごく・・・わかります・・・
なんつーか共感覚?
色でも見えるんだろ、たぶん。
0は素数ッ!!
なんかわからんが勃起した
やた!!2^3ゲト!!!
12だの24だの1024だのに萌えるヤツは
サザンの好きな曲にTSUNAMIをあげるようなヤツ
57や91が割り切れたときの感動と言ったらない
12600
1~9まですべて暖かく受け止める神秘の数字
数学が苦手だけど大好きな俺は
この手のスレに弱い
e^iπ+1=0 (オイラーの公式)
もっとも美しい数式といえばこれでしょ
11~19までの二乗は小学校の時覚えさせられたなぁ…
※12
忌々しい数式の間違いだろ
プログラマの二進厨度は異常wwwwwwwwwww
こういうのわかるな
1~9の中で7だけが孤独
1~15だとB,Dが孤独
最近同じようなスレが取り上げられる間隔短くなってね?
>>229の意味がわからない
なんかもう別次元だな
誰か奇数の完全数を発見するんだ。
数学が好き(得意)かどうかでこのスレの面白さは
判断が分かれるんだと思う。
6と28!
>>26
むしろ504っていう不安定そうな数字が1~9の全ての数字で割り切れるってとこに内在された完璧さを感じる。
1024は公務員
ポケモンスレの方がおもしろかった
学生時代数学の成績はカスで興味も無いけどこのスレは面白い。
273とか凄い好きだし。
興味ない人が見たら宇宙人の巣窟だと思うだろうなこのスレ。
>>62だけは理解できない
平方根? のために19×19ぐらいまで暗記したな
1000÷243を計算すると幸せになれる
素数こそがすばらしいと思うのは俺だけか?
コンビネーションの14C4と14C5と14C6を計算してみ?
いや、おまいら、8 × 7 = 56が至高だと何度言ったら・・・
え?7 × 8 = 56?
何その気持ちの悪い数字の並びorz
1×1=1←つまらんやつ
3×3=9←最強。愛してる
5×5=25←最低なうんこ野郎
7×7=49←やだ・・なにこの感じ・・・///
>>6が>>2だったら評価できた
※14
美しすぎるだろ・・・
それぞれが現実に存在しない虚数だったり表現しきれない無理数なのに、
それらを組み合わせると-1っていうきれいな数字になるんだぞ
この式は至高の式
720:480が3:2だとわかったときの衝撃
博士の愛した数式思い出した。
もしかしたら数字が好きな人ってロマンチスト多いのかも
ポケモンスレを思い出したんだが
2×3=イーブイ
3×6=シャワーズ
3×3=サンダース
4×3=ブースター
だよな?
オイラーよりカントールやガウスの方がすごいと思うんだ
まあ、全盛期のコーシーにはかなわないが
※37
俺も。
小中学生に読ませたい小説。
パソコンにお世話に成っておきながら
2^10=1024を美しいとは思わない奴は異常
e^iπ = -1
って書いた方が美しい
とりあえずお前ら虚数の情緒を読むんだ
この本にもう少し早く出会ってたら全然違う人生歩んでた気がするぜ
37は27までの3の倍数と相性が最高にイイ!
文系的に見る数学みたいな?
7×11×13=1001
なんか曲者っぽい素数を三つも包み込む1001
220と284は百合。以降はガチホモ
子供のころにこんな先生がいたら数学好きになってただろうなwww
7の段一番最初に覚えたんだよなあ
姉の九九の練習に付き合ってたんだ
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
これでスッキリと思ってる俺は異常だな
13*13と14*14のコンビネーションは地球1。
※39
ガウスは化け物だろ。
コーシーはアーベルやガロアの件を知るとなぁ……。
コメで完全数や友数の話題が出てて安心した。
67×89=5963(ご苦労さん)っていうのには運命的なものを感じた
いやいや
45×2の素晴らしさに誰も気づいちゃいない
>>53に妙に納得したw
※47キモイだけだと思うぞw
だって数学がこんなに根拠のない美しさを論じれる場所とか
誰も教えてくれなかったじゃんwwwwwww
こんな話聞いてたら数字のこともっと好きだったよwwwwww
最近なんちゃって共感覚増えたな
※6
お前は素数の定義を見直してから来い
何故かこの手のスレを見ると安心する
俺は中学時代にこういうこと言う教師のせいで数学が嫌いになったが、最近ようやくわかるようになった。数学には浪漫があるわ。
数学嫌いだけどこのスレは好き
8×8=64←皇族のような尊大さ、全てを見下ろせる者
1-1=0
この美しさは異常
なんかこういうスレ凄く好き
楽しい
このスレの美しさにウットリだわ
俺のベスト数字
16,27,36,72,96,256
あとよくやるのが適当な数字を見て足して0になるのは快感だな
計算方法としては借金システムね
9に借りた1を足して10→1と0より1を返して0になる
つまり合計が9、もっというと9をいくつも作れたらOK
>>42
お前は何もわかってない
0という奇跡の数字を省くとか信じられない
2こそ至高。
65535←何年経っても最強
255がイイっ!
……でもきっかけは「255発当てれば、バキュラが砕ける」だったような気が。
7の段は色気たっぷりすぎ。スリリングすぎ。知的すぎ。
スレンダーすぎ。ガラスのハートすぎ。ミステリアスすぎ。
これがわからないやつってかわいそう。
たぶん、2,5,8辺りの段がすきなんだろうな。
現実で言えばデブだぞこいつら。デブの癖に、
巨乳とかぽっちゃりとか言い張るタイプ。
ここまで25.12無し
6^5に1足してみな……
x+y+z=3nのとき、100x+10y+zは3で割り切れると知った小学三年。
驚きのあまり精通した。
なぜ 41×271 が出ない…!!
貴様ら、相愛数も知らんのか。相愛数である220と228のコンビこそ至高にして究極。
0と1は本当に綺麗だよな
オイラーの等式はまさに人類の至宝
7000+800+90+10と考えるんだ!>なぜか8が入ってない
8×8=ふみふみの秀逸さ
>>105をイックニ、ザンパースーと読んでしまった俺はオッサン
7×7=49
中盤では最強。
終盤までもそこそこ使える。
ぎゃくにコレ使ってくる敵は厄介。
7*7=49の美しさは神
これに匹敵するものは存在しない
1+・・・+100=5050
小学生ながら感動した
こういうスレ…
※18
指で2進数が10桁まで数えられるんだよ
1111111111(2進数)=1023(10進数)
25×4がないとかありえん
18782×2=37564
いやなやつが2人いると精神錯乱してみなごろしイベントが発生するんだぜ!
むしろ文系向け
>>137からのやり取りに失禁しそうになった
>>29はもっと評価されるべき
>>122
に出されてたww
あと小学生の時昔気が狂ったように2^nをひたすら計算してたな。
1024までやればなんでも買ってやるって先生が言ってたんだが
2^256ですでにB5紙横でぎりぎり、2^512で新聞紙を横に一面広げても
書ききれない桁になって泣きそうになったわ。
結局できなかったなぁ…
で、高校に入ってからlog覚えて桁数予測計算したら308桁になって
「くそっ…あの教師め…」って吹いたことがあったわw
7はきもいなぁ・・・・。
こいつさえいなければ世界は平和になったはず。
↑
7の段の破天荒さが理解できんとは・・・
>137
なんという四季・・・
BとDも孤独なんだよな
6*6+8*8=100に一票
※16
四季さんですね。分かります。
何と言っても6だな
身近にどれほどこの数が多く潜んでいることか、そこからも如何に6が万能で素晴らしい数かということが窺い知れる
しかも完全数、痺れる
7×7=49
かっこいい!
なぜ,にごろがないんだ・・・・・・・・・・・・・・
なんだまたhydeスレか
なんとなく気持ちがわかる気がする
何言ってるかさっぱりかわんないけど
666
風が吹き抜けるイメージ
でも悪魔の数字
0 存在 無
厨ニ病に見える不思議!
米57
共感覚とはちょっと違うぞ。見た瞬間に感じることではなくて、
これまで算数数学日常生活で数字を使うことで付いていったイメージの話だから。
数字の表す意味や使いやすさは同じだから確率的、経験的にに同じようなイメージを持ってる可能性が高いだけで
経験と全く無縁の共感覚とは違う。こういうイメージで数字を見たことない人は
学校卒業してからはもうわかんないと思う。わかったところで何があるってわけでもないけど。
ただ、単純な計算とかもちょっと面白くなる
米84
釣り・・・?
n/7の714285が絶妙
7 14 28と来てわざわざ5を出してくる辺りとか
7に惚れる
7*7=49があったから満足
雰囲気は分かるけどちょっと頭痛くなるなw
69の縁のなさに虚しくなる。
√-1貴方は、存在していますか
俺が108を取ったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
ごめん、俺を殺して。スレ読んでる間に108取られてたorz
このスレにはなんとなく共感してしまうものがある。
数学嫌いなのにw
ココまで838861が無いなんて・・・
DQ4で世話になったくせに
このスレタイ共感できるわぁ~
なんで47の美しさをみんな分かってくれないんだ・・・
7って数字はすごい女性的なイメージ
数学は本質的に文系科目。
異論は認めない。
0って不思議だよな、かけると全てが無になり割ると全てが無限大になる
65535は帝王の牙城
多分100000とかでも倒せない
俺が108を取ったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
ラマヌジャンって神じゃね
1/7=0.142857......
は、142+857=999、14+28+57=99 ってのもあってすごい。
1729は誰にも譲れません
こういうスレで44100が出ないのが悲しい。
やっぱり13が好きかな。
2桁の素数でありながらこの安定感、オリジナリティ。
11は少しわざとらしいので、その次に来る13がいい。
あと「最小の複数」としての2も好き。
0,1,2と数えていくとここから複数になるんだよ?
0と1ばかりが注目されがちだけど、2もかなり重要だし美しい数だと思う。
哲学的なスレだな。
たまにこういうのがあるから2chは侮れない。
おい管理人、アルファが贄を求めてるぞw
※65
分かってないのはあんただろ
ネイピア数と円周率という別個に定められた数が虚数を通して結びつくってとこが美しさの肝だろが
左辺に1入れちゃったらこの1どっから出てきたんだよってなるだろ
確かに0は美しいが何にでもつっこめばいいってもんじゃない
とマジレスしてみる
どーでもいーけど。
>>293
#{Φ}=1
#Φ=0 だよ。
俺はフィボナッチ数列に魅せられたよ
1 1 2 3 5 8 13 21 34 55 89 ...
この数列の項比が黄金比に近づいていく
ちなみにタバコの箱の縦横比とかも黄金比
誰も28のすばらしさを知らんのか
なんか理系ってこういうときにいろいろ語れるからいいな・・・
最近こういうの増えたな
ブームなの?
自分も良さがよくわからない
わかったらドキドキ出来るんだろうな
博士の愛した数式読んでみる
※130
完全数を初めて知ったときは思わず痺れた
米116
それは数学ではないと言っておこう!
156←なぜか小さく見える
※38
これでもいける
6×6=イーブイ
4×7=シャワーズ
5×5=サンダース
12×3=ブースター
4×9=ブースター
※133
奇数はとんがってる
偶数はまるっこい
数学じゃないけどきれいな数字ということで。
地球の地軸の傾きは23.4度。
緯度に換算すると(90度から引いて)66.6度。
な ん だ こ の 変 態 ど も
※116
※135に同意
更に言うならばあえて分類するなら大概の学問は理系だ
いつ見ても数の美しさには胸の高鳴りを禁じえない
この感覚はすごく良くわかるが
時々レベルが高すぎて理解できないがために共感できないのが悔しい。
数字じゃないけど「おっぱいがいっぱい」って凄く素敵な言葉だよな
シンプルかつ夢のある言葉だと俺は思う
※143
大学の数学科で習うようなもんは別として、
数学は基本的にすごく易しいぞ
数学が分からないって言ってる奴は大抵
理解できないんじゃなくて理解しようとしてないだけだ
と思います
どんな桁の大きな数字でも、全ての数字を足して3の倍数だったらその大きな数字も3の倍数ってのがまだ出てないな。
これには中学のとき感動した・・・。
354も
10980も
137208312も
3で割り切れる。
さんびゃくごじゅうよォォォん♪
酒があったらこのテーマで一晩中語り合えるなwww
ちなみに、今まで彼女や女友達には
誰一人理解してもらえなかったんだが、
こういうのって男だけが感じるものなのかな?
へんt・・・天才が集うスレですね
子供の頃なぜか36824という数がものすごく好きだった
見た目がなんとなく綺麗だからだろう
36や108みたいな約数がたくさんありそうな印象
素因数分解を覚えた高学年になって実際に試してみたら
36824 = 2*2*2*4603
この4603がどうしても分解できなかった
なんか踏みにじられた気分になった
13×13=169と
14×14=196の関係性がステキだと思う
※123
お前とは旨い酒が飲めそうだ。
11は地味。13は何か可能性を秘めている
7はキチガイ。1は幼女。
360はほんとに惜しい逸材
幸せだけ手に入らなかった。
28 = 4 × 7 = 1 + 2 + 4 + 7 + 14
255,65535はプログラマーを目指す男の登竜門だよな
いまだにあの手の問題が出るとか勘弁だけど
純粋に数字の美しさで見るなら完全数がすきなんだが
ここではスレチかな
7って疾走してる感じ
色でいうなら青、2も青なんだけどちょっと趣が違う
1は白で5は深緑
2x5=10は黒、硬い
12^2+5~2=13~2 が好き!
2^n数えるのは登下校時よくやってたなwナツイww
16進数が好きな
文系的に、本当に美しいと思えるのは日本語の一桁の倍数。
ハ行での変化
1 ひとつ
2 ふたつ
マ行での変化
3 みっつ
6 むっつ
ヤ行での変化
4 よっつ
8 やっつ
60も美しい数字だ
3+4が怖い
e^πi が美しい。
9801が99^2だって知ったときは驚いた。
森博嗣好きが多そうなスレだ。
165
同意。
すべてがFになる はキレイだった。
ピタゴラスの定理か
フェルマーの最終定理が
美しいと思うのは俺だけなのか?
すべてがFになるは簡単すぎて困った
フェルマーのってことは「できない」ことに美しさを感じるわけか
アリだな
>186
よう俺
3^3 + 4^3 + 5^3 = 6^3 が好き
気持ち悪くなった
微妙な関係の人を紹介するときに友人と言うべきか
知人と言うべきか迷ってしまう感覚があるだろ
72にはそんな感情を抱かせる何かがある
【領土問題】竹島への投票をお願いします。
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 44282 票 45%
韓国領 52273票 54%
※尚、投票終了までの日数: 51 日です。追い上げのためコピペよろしく。
米168
しかし、執筆時期が90年代半ばだから、当時理解できた人間はかなり限定されただろうね
米51
人間くささがあっていいじゃないか
世紀の発見を遅らせた性格は大嫌いだけど
※168
すべてはFになるは、一つ飛躍した考えを思いつけばそれだけでほとんど解けるからな
受け入れられやすいってのとインパクトがあるっていう理由で公開順も変えたぐらいだから
一時期Wikipediaで数学系の記事を漁りまくってたことを思い出した
複素数はシンプルながら凶暴だから萌える
正7角形を作図せよ
この式の美しさ
a = (1 - a);
この式の訳はコレ
a = ( a == 1 )? 0 : 1;
【領土問題】竹島への投票をお願いします。
竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。
皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。政治家が働きやすい世論を形成しましょう。
日本領 46016 票 46%
韓国領 53638票 53%
※尚、投票終了までの日数: 50 日です。追い上げのためコピペよろしく。
7200と7400ってなんかすき、整ってて頼もしい
実無限と可能無限、どちらに美しさを感じるか。
7の段の美しさが分からない奴がいるのか
狂ったように2の累乗を計算し続けた中学時代を思い出した。
28が美しすぎる
約数1,2,4,7,14を全部足しても28
ちなみに月の公転周期は28日
文系にはわかんねぇよwwwwwwwwwwww
10の倍数は人間が作った不自然な数字。
11,13,17,19こそがこの世の真理。
2の累乗を繰り返すと、30回で100億超えた。
√10が許せない。
2で割れる癖に何故数字が外に出ぬのだ。
それに比べて√8=2√2の美しさといったら…筆舌に尽くしがたい
9は俺の母ともいうべき数字。神々しいことこの上ない。
8は一桁の中で最大の100になれる数
ホニャララ÷8 とかくると不安なく少数で割れる
分数、少数無しで、一番小さく、美しいのは9
ただし、パソコンや携帯のフォントは絶対ダメ。
感覚だけじゃなくって、見た目も美しくない。こう、女性の艶かしいうなじをイメージして描くのが良い。筆ならなお良し。完璧だ。
2048のバランス感覚は異常
2 ←可能性を秘めた生まれて間もない子
4 ←成長し、才能が開花し始める
8 ←友達や先生からは頼れる存在
16 ←学校で成績トップ
32 ←成績優秀+容姿端麗
64 ←ラガーマン的な体つき
128 ←肉体だけのパワーアップしか出来ないトランクス
256 ←魔人ブウ編の悟飯
書いててわからなくなってきた。
とにかく言いたいのは32=イケメン、64=筋肉質
3*7*11*13*37=111111
フヒヒヒヒ
√82が、直せそうで直せないもどかしさ。
82の癖に一回しか2で割れないんだ…。
e^(-iπ) = -1
は究極
鳥山先生によれば
530000は冷たいイメージ。
15×6≠16×15
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!
普通に打ち間違えた、まあいいか
それにしても数字って魅力的だ・・
15×15の慎み深さがいいってのにわかっとらんな
まあ、数字だけなら142857が最高だけどね
289が大嫌いなんだが同意者はいないようだ・・・
やっぱ3.14×5=15.7だろ
曲者っぽいパイからこんなきれいな数字が出るなんて
15×15=225ってさ
四角いイメージがあるよな
つーかさ、おまえらn^0=1の美しさわからない?
俺はあれ知ったときに勃起した。
いや、マジ。しばらくそれで抜いてたような気がするな・・・
既出かもしれんが
1729 = 12^3 + 1^3 = 10^3 + 9^3
この関係をみつけたインドのラマヌジャンはやはりこのような整数に美しさを見出してたようだ。
1,2,4,...65536までは覚えた
あと3.14,6.28,9.42,12,56,15,7,18.84.21.98,25.12,28.6 とか
どーでもいいが、フィボナッチ144の次は233
6 * 6 + 8 * 8 = 36 + 64 = 100
の美しさよ
13こそ至高
根拠はないけどな
こんなに人がいるのに、
友愛数に友愛を感じる人がいなくてちょっと寂しい。
18!なんて美しい!
36!なんという安定感!
6の段って素晴らしすぎる・・・
このスレは801に通じるものを感じる
正直わからんでもない。
久々に数学やりたくなる!
13*13=169と14*14=196
があって満足。同じ感覚の人がいるんだなw
前から2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 2048…ってやってく2^nゲーム?が好きです。うん。どこまでやったかな…26,2144くらいかな?
本スレ>>218
それを最初に発見したと言われるヒッパソスって人は
ピタゴラスに処刑されたよ。しかも溺死でw
ソースは「フェルマーの最終定理」著:サイモン・シン
2^nゲームは2^40までやったなぁ。
2^10=1024
2^20=1048576
2^30=1073741824
2^40=1099511627776
これ以上進むと明らかに1の次に0が来なくなるのが見えてやめた。
ところでこの途中に出てくる
2^24=16777216
がキレイだなーと思ってたら、直後に
2^25=33554432
こんなの出てきてちびるかと思った。
これ崩すのが嫌で先へ進むのためらった。
でも計算しやすかった。
数学が好きかどうかとはまた別な気もするよ
だって好きな数字があるってことはそうでもない数字もあるってことだし
好き嫌いがあったら客観的に数字を見られないってこともあるだろうし
18782+18782=37564
223はフィボナッチを勉強すべき
72…だと。
くっ…
19×19=361
イクッ!一休 寒い
20の素晴らしさに気づくやつが居ないなんて日本も終わったな
19×19=361
イク!イク!なんて365日ほとんど毎日やってるから
361(し足りない)なんて思うんだよ、ご利用は計画的に
※12で善いと思う.
その数式は自然対数の底・虚数単位・円周率に加えて,加法・乗法・累乗と等号,加法零元と乗法零元が"一回ずつ"登場するのが秀逸なんだから.
数字の魅力も善いけれど,数学の本質はその程度では揺るがないよ.
個人的には33^2=1089,99^2=33^2*9=9801の並びが煩すぎなくて好み.
幼稚園のころ、定規で1cm x 1cmの正方形を書いて遊んでいた。
その時ふと「1x1は綺麗な図形なんだから対角線の長さもなにかいい感じの数になるはず。」と思って対角線を測った。
でも出てきたのは1.4....という中途半端な数。
正直言って納得いかなかった。
それから数年、小6になって平方根の存在を教えてもらったとき、何か運命的なものを感じてしまった…。
5882353は奇跡の子
田舎で生まれた奇才みたいな
数は宇宙をも制する。 By アリストテレス
確かに、12x12=144, 13x13=169
確かに、12x12=144, 13x13=169は気持ちいい
341×3=1023
1023の首を絞めたい。
3×37=111
泣いた。
11^3+12^3+13^3+14^3=8000を
知ったときには鳥肌たった
二進数は0と1のが美しい
10⇒ 2
100⇒ 4
1000⇒ 8
10000⇒16
俺は
3.14x25=78.5
ってのがどうも印象に残り続けてる。
今日36に惚れました
18782+18782=37564
の爽快感は以上
3のすばらしさ・・・
1×1=1 VS 1+1=2
この敗北感といったらww
41はツンデレ
ただのマジキチスレ
気持ち悪いわこいつら
全ての答えは42
217に同意
2^25 = 33554432 の美しさといったら
理系だけど全く理解出来ん
こいつら計算するのが楽しくて仕方がなさそうだな
すごいわかるなぁ
>>147
女だけど数学に恋してるよ
36最強
1×1×2×2×3×3=36
1×1×1+2×2×2+3×3×3=36
(1+2+3)×(1+2+3)=36
(1×2×3)×(1×2×3)=36
1+2+3+4+5+6+7+8=36
1+3+5+7+8+11=36
1+2+3+4+………+34+35+36=666
日本で人気の無い数字4(死)×9(苦)=36
36×3=108 仏教によると煩悩の数。数珠の玉の数。除夜の鐘が撞かれる回数。
「三十六歌仙」「富嶽三十六景」「東山三十六峰」
ルーレットのゲームで扱われる、最高の掛け率は36倍