出演予定

【拡散希望】twitterの新型ウイルスがヤバい URL踏んだだけでアウト

(2013/03/01 14:40追記) twitter側で、このタイプのウイルスへの対策が取られ、「URLを踏んだだけでアカウントを乗っ取られる」という脅威は無くなりました

twitterに出現した新型ウイルスが非常にヤバいので、対処法などをまとめてみました。

#正しくはウイルスではなく「攻撃サイト」ですが、脅威が伝わりづらいので釣り気味に「ウイルス」と書いてます。

(2013/02/28 23:08追記):この問題はTwitterに既に報告済みとのこと

どういうウイルス?

  1. フォローしている人から「ちょっとこれみてくれよ →(フィッシングサイトのリンク)」といったDMが届く
    #文面は他にもバリエーションがある可能性があります。
  2. リンクをクリックすると即感染!Twitterのアカウントを乗っ取られる。
  3. 勝手に自分のアカウントでウイルス付きのDMをバラまかれる

いままでのDMで広がるウイルスと違い、リンクをクリックした時点で感染します。
また、メッセージが日本語なので、かつてのウイルス対策の「英語のDMにだけ気をつければいい」が通用しません。

URLをクリックしちゃったときの対処

うっかりURLをクリックしたときにすべきことをまとめました。

  • まずパスワードの変更
  • ツイッターの設定 – アプリ連携」から以下のアプリの「許可を取り消す」
    • TweetDeck
    • Tweetbot for iOS
    • HootSuite
    • iOSのデフォルトアプリ
    • ShootingStar
    • ShootingStar Pro
  • 既に送ってしまったDMを削除。URLを踏まないようにReplyで知らせる。

新型ウイルスの予防方法

アカウントを乗っ取られないように、前もって対処する方法です。

  • ブラウザで、Twitterからログアウトしておく 。ログインしっぱなしは危険。
  • 知ってる人からのDMであっても、URLをクリックしない

この騒動が終息するまで、DMでURLをやりとりしないほうがよさそうです。

—–一般向けコンテンツここまで —–

—–マニア向けコンテンツここから —–

なんでこうなったの?

  • 有名ツイッタークライアントのConsumer key/secretが漏れてる
    • ソースコードをバイナリエディタで見た?逆アセンブル?パケットキャプチャ?
    • Consumer key/secretを暗号化せずにソースコードに書くと、バイナリエディタで簡単に読める
    • オープンソースのクライアントアプリは、対策してないと簡単にConsumer key/secretが読めますね
  • TwitterのOAuth認証では、コールバック先のURLを後から自由に決めれる。
    • 有名アプリのConsumer key/Secretで認証させ、戻り先は自分のアプリに設定すれば、アクセストークンが自分のアプリに帰ってくる・・・
    • 設定時にコールバックの設定を空欄にしても(PIN認証モード)、認証時にパラメータでコールバックを指定すると、コールバックURLを好きなように変えれてしまう
      • (2013/03/01 0:07追記)PIN認証必須にしておけば、コールバックURLは変更できないとのこと
  • TwitterのOAuth認証では、一度でも連携の認証を受けたアプリケーションは、認証画面をすっ飛ばしていきなりアクセストークンを貰うことができる。
  • TwitterのOAuth認証画面はx-frame-options:SAMEORIGINでiFrame対策をしているが、locationが優先されてリダイレクトしちゃう
    • (2013/03/01 14:40追記)twitter側で対策が取られ、x-frame-options:SAMEORIGINが正しく機能するようになりました。

これらをまとめると

URLをクリックする→
クライアントアプリのOAuth認証がiframeでいっぱい貼られたページに飛ばされる→
どれか1つでも認証したことがあると、勝手に認証される→
コールバックで仕込まれた罠サイトにアクセストークンが渡る→
アカウントが乗っ取られ、勝手にDMを送信されたりする→
猫起きる

というコンボが可能に・・・・

クライアントアプリ開発者がとるべき対策

  • consumer key/secretを取得しなおして、暗号化する
    • バイナリエディタで開いたぐらいじゃわからないように暗号化
    • 復号化されるリスクはあるけど、ターゲットにはされづらいかと・・・
    • オープンソースのクライアントアプリでは、consumer key/secretを書いた部分だけバイナリ化しておくとか?

Twitterがとるべき対策

  • コールバックのURLを好き勝手に決められないようにすべき
    • アプリケーションの設定でコールバックのURLのドメインをあらかじめ決めておいて、それ以外のコールバックを禁止するとか
  • クライアントアプリはPIN認証以外を認めないようにする
    • PIN認証モードにしてるのに、後からコールバックURLをブチ込めるのがおかしい・・・
    • (2013/02/28 23:13追記) PIN認証必須(アプリケーションの設定で、コールバックURLの欄を空白にする)にしておけば、あとからコールバックURLを入れても無効になるとの指摘がありましたので、修正しました。
  • フィッシングサイトのURLを叩いたら、t.co側で警告を出すようにする

参考サイト

B00A3MAWLW
ウイルスガード 空間除菌中

3 Comments

  1. はじめまして、ガジェット通信編集部と申します。
    私どもは、『ガジェット通信』(http://getnews.jp/)
    というウェブ媒体を運営しております。

    「【拡散希望】twitterの新型ウイルスがヤバい URL踏んだだけでアウト」
    こちらのブログ記事を興味深く読ませていただき、『ガジェット通信』に寄稿という形で掲載させていただきたく、お願いのご連絡でございます。

    尚、掲載の際には、元記事へのリンクも貼らせていただきます。

    ご検討いただき、下記アドレスへお返事をいただけるとありがたく存じます。
    [email protected]

    以上、よろしくお願いいたします。
    ———–
    ガジェット通信編集部

  2. ui_nyan

    2013年3月4日 at 21:15

    もう終息したやつなので、寄稿は見送ります。ご了承ください。

  3. お世話になっております。
    ガジェット通信編集部でございます。

    ご辞退とのこと、了解いたしました。

    ご検討いただき、ありがとうございます。
    また機会がございましたら、よろしくお願い申し上げます。
    ———–
    ガジェット通信編集部
    [email protected]
    http://getnews.jp/

Comments are closed.

\

© 2024 uinyan.com

Theme by Anders NorenUp ↑