› 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 農作業
2010年08月22日
胡椒の花が咲きました!
先日、胡椒を自分で作れるかも! と思って買ってきた「胡椒の苗」。
さっき、ふとベランダの苗を見ると、小さな花が咲いていました。(小指の爪くらいのサイズ)
▲胡椒の花。どこかで見たことがあると思ったら、どくだみのめしべに似ています。
ネットで調べた所によると、胡椒はツル性でかなり大きくなる植物のようなので、こんな小さな苗が花を付けるのは、ちょっと不思議!? (現在、高さ30cm弱です)
もしかすると、環境が悪いので、生命の危機を感じて子孫を残そうとしているのかも知れません…。
って、苗が置いてある場所は、僕の部屋のベランダなんですけどー。
でもって、その部屋の住人は、種ができたら砕いて食べてやろう! と狙っている、シュールな構図。
あぁ、人間って、罪深い生き物です。 …でも、楽しみ!!
さっき、ふとベランダの苗を見ると、小さな花が咲いていました。(小指の爪くらいのサイズ)
▲胡椒の花。どこかで見たことがあると思ったら、どくだみのめしべに似ています。
ネットで調べた所によると、胡椒はツル性でかなり大きくなる植物のようなので、こんな小さな苗が花を付けるのは、ちょっと不思議!? (現在、高さ30cm弱です)
もしかすると、環境が悪いので、生命の危機を感じて子孫を残そうとしているのかも知れません…。
って、苗が置いてある場所は、僕の部屋のベランダなんですけどー。
でもって、その部屋の住人は、種ができたら砕いて食べてやろう! と狙っている、シュールな構図。
あぁ、人間って、罪深い生き物です。 …でも、楽しみ!!
2010年08月04日
胡椒(こしょう)の苗と、コーヒーの苗をゲット!
以前のエントリー、「日々、岩塩や胡椒を、ミルで挽くとか。」にも書いたけど、胡椒は種類によって、香りが全然違います。
前回の2種は(マラバル、テリチェリー)、ほんとに良い香り…。
でも、一般的な商品でないのか、探しても、手に入る胡椒の種類は限られています。
何とか、他の胡椒を入手できないか調べているうちに、面白い情報を発見。
同じTI-DAブログの三匹のこぶたさんが紹介されていた「こしょうの苗木」。
苗木から育てるって、面白そうです。
記事を見ると、苗木を購入されたのは、僕のアパートから車で10分くらい宜野湾市(沖縄県)にあるショップ。 早速、出かけてみました。
店内は、そう広くはないのですが、ところ狭しと苗が並んでいます。
こしょうの苗はなかなか見つけられず、結局、店員さんに探してもらいました。
と言うわけで、ゲットして来たのが、写真の苗。 胡椒の苗木×2(奥)と、コーヒーの苗木×2(手前)。
価格はそれぞれ、100円/150円。
胡椒の苗からは、イチゴの苗のようなランナーが70cmほど伸びていて、途中から根っこもでています。
ツル性とのことで、結構広がりそうな感じがします。
一組は、彼女のお父さんの畑行き。上手な畑人(ハルサー)なので、成果が期待できます。
そしてもう一組は、僕のやんばるのアジトに植えてくる予定。
こっちは、僕の性格上、あまり期待は出来ませんが、うまく育ってくれたらいいなぁ…。
(育て方は、今から調べる予定)
前回の2種は(マラバル、テリチェリー)、ほんとに良い香り…。
でも、一般的な商品でないのか、探しても、手に入る胡椒の種類は限られています。
何とか、他の胡椒を入手できないか調べているうちに、面白い情報を発見。
同じTI-DAブログの三匹のこぶたさんが紹介されていた「こしょうの苗木」。
苗木から育てるって、面白そうです。
記事を見ると、苗木を購入されたのは、僕のアパートから車で10分くらい宜野湾市(沖縄県)にあるショップ。 早速、出かけてみました。
店内は、そう広くはないのですが、ところ狭しと苗が並んでいます。
こしょうの苗はなかなか見つけられず、結局、店員さんに探してもらいました。
と言うわけで、ゲットして来たのが、写真の苗。 胡椒の苗木×2(奥)と、コーヒーの苗木×2(手前)。
価格はそれぞれ、100円/150円。
胡椒の苗からは、イチゴの苗のようなランナーが70cmほど伸びていて、途中から根っこもでています。
ツル性とのことで、結構広がりそうな感じがします。
一組は、彼女のお父さんの畑行き。上手な畑人(ハルサー)なので、成果が期待できます。
そしてもう一組は、僕のやんばるのアジトに植えてくる予定。
こっちは、僕の性格上、あまり期待は出来ませんが、うまく育ってくれたらいいなぁ…。
(育て方は、今から調べる予定)
▼お店の地図を載せておきます。
2009年03月03日
ミニバラを植えてみた
先日、ネットでポチっておいたミニバラが届いた。
楽天市場で見つけた「ミニ薔薇育てるキット♪【送料無料】」
うっかり、ガラでも無いのに衝動買い!
だって沖縄までの送料込みで1980円だもの。
(入っていた品種はイースターイエローとアンコーナ・フォーエバー)
女の子に気持ち悪い! と言われてしまったけど、そ、そうかぁ。orz。
後から、素敵だと言ってくれてたけど、複雑…。
▲左:キットの内容一式/中:土が流れ出ないようにベランダ日よけの「西洋ヨシズ」の余りを切って敷く。/右:完成
そういえば、僕が食べる目的以外で植物を買ったのは、珍しい。
いつも、枝豆やトマト、葉物などの野菜ばかり育てているし。
一応、バラの食べ方を検索すると、どんな種類でも食べられて、食用薔薇というのもあるらしい。 へぇ~。
2008年11月17日
落花生の収穫
久しぶりにアジト(本部町の自分の土地)に行った。
コンテナに置いてある荷物の中から、クリスマスツリーと、冬服を取りに行ったついでに、落花生を収穫。
まずは一株引き抜いてみる。
山を削ったそのままの堅い地面。肥料も何も(結局)あげてない、放置プレイの落花生たち。
6月12日に植えてから、5ヶ月。だいぶ立っているけど、見た感じ、まだ成長の途上のようで、未熟な実もいくつか付いている。
もう少し待った方が良さそうなので、他の株を抜くのは止めておいた。
でも、自然は偉大だ。ころころと、株の下から落花生のサヤがいくつも出てきた。
一株だけでも、植えた種と同じくらいの量の豆が採れたような気がする。
帰って、さっそく茹でピーナッツ。
先に殻を軽く割ってから、多めの塩を入れた鍋で約30分。
市販の落花生と全然違う食べ物。
香ばしくって、土の匂いがする、枝豆感覚で食べられる、不思議なオツマミのできあがり。
これが食べたかったんだ!!
確か、40株くらい植えたから、まだまだいっぱい採れるハズ。
帰り、今帰仁の方をドライブして帰る途中、とある国道沿いの店先でスイカを発見。
沖縄、恐るべし。今、この時期にスイカっすか。
確かに、南部の糸満あたりでは、トウモロコシは12月に収穫できるし、ジャガイモは今が植え頃。
内地とは気候がまったく違うのは知ってるけど、クリスマスを意識する季節にスイカってのは、引き返して写真を撮るくらい驚いた。
2008年06月12日
朝飯前のピーナッツ
今日は雨が降りそうなので、朝ご飯の前に、土地に落花生の苗を植えに行く。
実際の建築に取りかかるのは、まだ一年くらい先になりそうだから、土地はとりあえず畑として活用する予定。
農業にもすごく興味あるし、種取りとかもやってみたい。
(昔、東京で畑を借りている頃、28種類の野菜作りを試してみた)
▲6/4の状態。すでに植え頃になっていた。(種を撒いたのが5/28)
ここの所、忙しかったのと、晴天が続いていたので、植えられずに気を揉んでいたら…。
かなり徒長しちゃってる。今日こそ、植えないと!!
ちょうど、しばらく雨が続きそうだし、タイミングとしては良さそうだ。
ネットで予報を見ると、午前8時過ぎから雨が降りそうだ。急いで現場に出かける。
僕がいつも参考にしているのは次のサイト。数時間先の雨の様子が分かるので、例えば梅干しを干す時などに重宝する。http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=217
現場の一角。
大急ぎで土を耕し、苗を埋めていく。
冷静に考えると、砂地が向いている落花生を、肥料もなしに石ころだらけの土に植えるのは無謀だけど、それは後で対処する予定。(自家製のぼかし肥料とかも、仕込みを済ませて発酵中)
…ちょうど、植え終わるあたりで、予報通り雨が降り始めた。恵みの雨だ。
実際の建築に取りかかるのは、まだ一年くらい先になりそうだから、土地はとりあえず畑として活用する予定。
農業にもすごく興味あるし、種取りとかもやってみたい。
(昔、東京で畑を借りている頃、28種類の野菜作りを試してみた)
▲6/4の状態。すでに植え頃になっていた。(種を撒いたのが5/28)
ここの所、忙しかったのと、晴天が続いていたので、植えられずに気を揉んでいたら…。
かなり徒長しちゃってる。今日こそ、植えないと!!
ちょうど、しばらく雨が続きそうだし、タイミングとしては良さそうだ。
ネットで予報を見ると、午前8時過ぎから雨が降りそうだ。急いで現場に出かける。
僕がいつも参考にしているのは次のサイト。数時間先の雨の様子が分かるので、例えば梅干しを干す時などに重宝する。http://www.jma.go.jp/jp/radame/index.html?areaCode=217
現場の一角。
大急ぎで土を耕し、苗を埋めていく。
冷静に考えると、砂地が向いている落花生を、肥料もなしに石ころだらけの土に植えるのは無謀だけど、それは後で対処する予定。(自家製のぼかし肥料とかも、仕込みを済ませて発酵中)
…ちょうど、植え終わるあたりで、予報通り雨が降り始めた。恵みの雨だ。
2008年06月12日
鍬
鍬(クワ)を買ってきた。例によって、具志川の丸中商会。
何も考えずに買いにいってしまったけど、驚いた。…鍬にもいっぱい種類がある。
幅5mくらいに陳列されている鍬たちを見ながら、途方にくれてしまった。
いったい、どれを選べばいいんだ?
近くのおっちゃんに声をかける。
「おとうさん、農家の人? 」 …とりあえず相談だ。
いろいろ聞いてみて分かった事。
平らな歯の、いわゆる普通の鍬(写真左)は、わりと万能に使えて、例えば畑を耕したり、土を寄せて畝を作ったりできる。
普通の畑は、これだけで大体OK。
対して、フォークのようなヤツ(写真右)は、石などが混じる畑や、開墾の時などに使うもの。
サイズもいろいろあるけど、それについては、「大きければ疲れるし、小さいと時間がかかるサー」との事、それは、もっともだ。
表面の仕上げでも値段が違う。
結局、無塗装の一番大きな鍬を2種類買った。
左:2280円 /右:2700円