1: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:01:05.81 ID:DmP1g9fZM
「最近、バスの本数が減ったなぁ」と感じること、ありませんか。「何をいまさら…」と感じる方もいるかと思いますが、調べてみると、たしかに今、バス業界では大きな異変が起きていました。それも大都市部で。
しかも、このままなにも手を打たないでいると、かなり深刻な事態になりそうなんです。
ことし2月、福岡県民に衝撃が走りました。あの、日本最大規模のバス会社が大規模な減便を発表したのです。
その会社とは「西鉄」の愛称で福岡県民に親しまれている「西日本鉄道」。何に衝撃を受けたかというと、その対象路線でした。
これまでバス路線の見直しと言えば地方の赤字路線が「定番」でしたが今回の対象は福岡市中心部。
それも、屋台が立ち並ぶ「中洲」を中心に「天神」や「博多駅」などを結ぶ、1日平均8000人が利用する黒字路線でした。
会社はいわば“バスの山手線”のような「循環ルート」を縮小し、便数を大幅に減らしました。
さらに残業や飲み会で遅くなったサラリーマンなどの心強い味方だった「深夜バス」。会社にとっても、日中の2倍の料金を稼げ、いわば“ドル箱路線”でしたが、11路線すべてを廃止しました。
利用者への影響も大きく、「アテにしていたのに、仕事や飲み会で遅くなったとき、本当に困る」(会社員)、「バイトを早く切り上げないといけなくなった」(女子大学生)と悲鳴のような声があがっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180622/k10011489141000.html
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:01:25.93 ID:DmP1g9fZM
しかし、会社はなぜ、利用者にとっても会社にとってもメリットの大きい、中心部の、しかも黒字路線で路線の見直しに踏みきったのでしょうか。
そこで会社を訪ね、担当者にその理由を聞いてみました。取材に応じてくれたのは西日本鉄道の清水信彦自動車事業本部長。
その答えは、「運転手不足」とのことでした。やはりここでも担い手不足が深刻なようです。
西鉄では、見直し前には1日20人の運転手が不足していて、慢性的な人手不足に陥っていました。
通常の運行でさえ運転手の確保が大変なのに、日常的にプロ野球や有名アーティストのコンサートなどで臨時バスの運行業務が発生。
運転手たちに残業や休日出勤をお願いして、なんとか運転手のやりくりをしていましたが、こうした勤務を理由に離職する人が増加傾向になったといいます。
そこで路線の見直しに踏みきることにしましたが、会社は公共交通機関として便数が少ない郊外の赤字路線を減らすと、さすがに利用者への影響が大きいのではないかと考えたそうです。そこで、中心部の黒字路線を減らす「苦渋の決断」をしたと言います。
「状況を改善しないと、さらに大規模な路線の見直しが必要になりバス事業全体が壊れてしまうという危機感を持っていた」(西日本鉄道 清水自動車事業本部長)
深刻な運転手不足に悩むバス会社は西鉄だけではありませんでした。
国土交通省がおととし全国のバス会社を対象に行った運転手不足に関するアンケート調査。回答した350社のうち、なんと、8割が「運転手が不足している」と感じていました。しかも、このうち5社に1社が運転手が足りずに「減便」や「路線の休廃止」などを検討しなければならない状況でした。
バス業界「実を言うと、もうこの業界は終わりです。維持できません。」
789: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:09:37.04 ID:qWYNRzk30
804: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:10:53.97 ID:Xra9S6Gjp
>>789
バスの運ちゃんのワイが言うのもなんだけど草生えるわ
バスの運ちゃんのワイが言うのもなんだけど草生えるわ
3: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:01:47.45 ID:+qldebx/0
そりゃ運転手不足だし
4: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:02:07.32 ID:Xh2HvpGS0
一番の利用者である老人層が一番安く乗るからやろ
16: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:04:56.76 ID:L61miH040
>>4
老人「謎のカードチラッ」
運転手「あっ大丈夫っす…」
老人「謎のカードチラッ」
運転手「あっ大丈夫っす…」
83: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:11:19.59 ID:5tEkSUz00
>>16
いうて老人に車運転されるよりはマシやからなぁ…困ったもんやで
いうて老人に車運転されるよりはマシやからなぁ…困ったもんやで
7: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:02:59.15 ID:evUrk0s5a
ワイニートやけど3年間は絶対に働くから免許から世話してくれんか?
11: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:03:49.30 ID:Xra9S6Gjp
>>7
それならええって会社結構あるで
それならええって会社結構あるで
14: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:04:40.63 ID:jRiKug0A0
>>7
うちは五年やでー
うちは五年やでー
607: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:51:59.62 ID:jsvkiWN7a
>>7
面倒みたるで
朝6-夜9時 手取り14万や
面倒みたるで
朝6-夜9時 手取り14万や
9: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:03:22.86 ID:Xra9S6Gjp
ワイバスの運ちゃんやけど残業って概念がよう分からんけど休出合わせたらこんなもんちゃうで
12: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:03:54.39 ID:FAZ3Me7KK
給料に対して責任が重すぎる
1日に何人の命を預かるんだ
1日に何人の命を預かるんだ
15: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:04:49.04 ID:1xGEbBlf0
もうすぐ自動運転で運転手は監視だけで済む時代くるやろ
もうちょい頑張れ
もうちょい頑張れ
44: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:08:46.44 ID:7QDe7LE60
ワイガチ貸切バス会社事務職員、低みの見物
66: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:10:03.36 ID:i2SFxrN80
>>44
お給料どれぐらいや
お給料どれぐらいや
85: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:11:31.81 ID:7QDe7LE60
>>66
2年目ヒラやけど残業代でなかったら手取り16~17万くらいやで
2年目ヒラやけど残業代でなかったら手取り16~17万くらいやで
106: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:13:10.59 ID:i2SFxrN80
>>85
そら人手不足になるわな
昇給も厳しいんやろ
そら人手不足になるわな
昇給も厳しいんやろ
115: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:13:32.38 ID:jRiKug0A0
>>85
うらやまC
田舎路線貸切バス事務員やが、基本給16万円がゴロゴロやで
うらやまC
田舎路線貸切バス事務員やが、基本給16万円がゴロゴロやで
93: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:12:39.70 ID:GCyrORamM
>バスの運転手は、年間の“残業時間”が平均492時間と他の職業に比べて、3倍長い一方、平均賃金が448万円と1割ほど少ないというデータもあります。
(厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査)
(厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査)
178: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:18:21.09 ID:v7UXUK7C0
>>93
やっぱ安いんやん
平均給与550万とかにすれば普通に人集まるのに
やっぱ安いんやん
平均給与550万とかにすれば普通に人集まるのに
119: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:13:45.20 ID:7QDe7LE60
観光やけど年休100以下で
忙しい月やと残業100時間近い、休日4日とかで草枯れる
忙しい月やと残業100時間近い、休日4日とかで草枯れる
138: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:14:50.19 ID:HvHTLX5Qa
そのうちバスの運転手みんな外人になるで
150: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:15:49.46 ID:Xra9S6Gjp
157: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:16:17.99 ID:ykIUNGl6d
敬老パスで乗る奴が右肩上がりで増える国なんだから採算なんてとれんわ
291: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:27:16.72 ID:K196yOOP0
もう無理やり賃金上げていかないとどこも無理やろ
老人?犠牲は必要や
老人?犠牲は必要や
303: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:27:49.00 ID:nbhuZiITd
>>291
犠牲になるのはワイらやぞ
犠牲になるのはワイらやぞ
299: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:27:37.86 ID:pM2tXGTL0
長距離路線バスは儲かってんのかな
山梨新宿とか
山梨新宿とか
311: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:28:36.00 ID:ynH8NRmza
>>299
今の時期は登山民で満員や
今の時期は登山民で満員や
322: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:29:22.28 ID:pM2tXGTL0
>>311
せやろなぁ
山梨から広河原、夜叉神峠と行けるからな
せやろなぁ
山梨から広河原、夜叉神峠と行けるからな
305: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:27:51.07 ID:ek1kP2Ch0
バスってそのうち自動運転できるようにならんの?
316: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:29:02.16 ID:sIh8VvqB0
>>305
そのうち(30年)って感じやろ
そのうち(30年)って感じやろ
349: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:31:30.29 ID:6VxT5HaQ0
>>305
少なくともワイらが働く現役世代の頃に車や電車が完全自動運転になるのは難しいと思うわ
テスラの事故とか見てると
少なくともワイらが働く現役世代の頃に車や電車が完全自動運転になるのは難しいと思うわ
テスラの事故とか見てると
351: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:31:41.56 ID:mUFUiHnL0
バスは周りの車との連携も大きいから自動運転かなりキツくねえか
382: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:34:00.54 ID:Qal73AQuM
>>351
専用レーンにすりゃ良いだけやろ
本気でやるかどうかだけの話や
専用レーンにすりゃ良いだけやろ
本気でやるかどうかだけの話や
391: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:34:53.77 ID:OMtkjO0jd
>>382
いくらかかるんですかね…
いくらかかるんですかね…
356: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:32:03.67 ID:byC8B1fn0
バスに限らんが黒字なのに意地でも給料上げないのはなんでだよ
385: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:34:20.06 ID:9NefiNmyr
>>356
退職金
退職金
387: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:34:25.94 ID:rVGGCk24a
>>356
売上げの先細りが見えてるけど給料は毎年昇給あるから圧迫するとかかね
どこも先の保証なんて無いから二の足ふんどる
売上げの先細りが見えてるけど給料は毎年昇給あるから圧迫するとかかね
どこも先の保証なんて無いから二の足ふんどる
364: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:32:33.47 ID:B9xFUItl0
地方のバスの運ちゃんを大手が高額ヘッドハントして
地方のバスがコミニュティバスに総替わりなんて日も近いかもしれんで
地方のバスがコミニュティバスに総替わりなんて日も近いかもしれんで
392: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:34:54.31 ID:Qal73AQuM
>>364
それはハッピーエンドやん
それはハッピーエンドやん
431: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:38:04.46 ID:/5ktJCQX0
免許取りやすくすりゃええだけやん
おばけ4トンとか乗ってるアホ共をバスに回せばええ
おばけ4トンとか乗ってるアホ共をバスに回せばええ
469: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:40:40.41 ID:e9rMYBCE0
>>431
問題は安月給だから
人手不足はバス会社の言い訳
給料安いから働き手が来ない
問題は安月給だから
人手不足はバス会社の言い訳
給料安いから働き手が来ない
552: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:47:08.66 ID:/3hYaNjA0
客が過剰なサービスを求めない
運賃上がっても文句言わずに乗る
赤字路線は切り捨てても文句言わない
ここまでやれれば運転士の給料上げられるで
無理やけど
運賃上がっても文句言わずに乗る
赤字路線は切り捨てても文句言わない
ここまでやれれば運転士の給料上げられるで
無理やけど
567: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:48:15.57 ID:9HuGYI080
>>552
「公共」交通機関やからなあ
「公共」交通機関やからなあ
599: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:51:20.61 ID:vFZ4bJSZ0
623: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:53:54.72 ID:m8ETvQyu0
>>599
財源どうすんねんダボか
財源どうすんねんダボか
649: 名無しさん 2018/06/23(土) 09:56:15.59 ID:vFZ4bJSZ0
>>623
財源なんてそれこそ税負担か上げりゃええ話や
嫌ならその自治体から出てけで済む話
財源なんてそれこそ税負担か上げりゃええ話や
嫌ならその自治体から出てけで済む話
706: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:01:08.05 ID:vNWcR1sb0
もうこの社会、お互いに人を買い叩くことしか考えてないよな
780: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:08:10.23 ID:rV6u+OF00
海外はどうしてるんだろうな運転手なんてどの国でもブラックのイメージだが
785: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:09:10.95 ID:/3hYaNjA0
>>780
海外は公共が金出す
日本みたいに私企業にやらせといて
公共物だから儲けるななんてアホなことしない
海外は公共が金出す
日本みたいに私企業にやらせといて
公共物だから儲けるななんてアホなことしない
815: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:11:51.19 ID:iWDg/m2N0
>>785
規制緩和がマジ糞
企業競争概念を特に地方交通にも押し付ける大愚作
規制緩和がマジ糞
企業競争概念を特に地方交通にも押し付ける大愚作
787: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:09:20.33 ID:Xra9S6Gjp
>>780
北欧だかどっかは運転手が勝手に停めてコーヒーとか買いに店に入ってくらしい
その間客は黙って待ってるとか
北欧だかどっかは運転手が勝手に停めてコーヒーとか買いに店に入ってくらしい
その間客は黙って待ってるとか
803: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:10:53.72 ID:M4bjuHbza
>>787
そんくらいゆるい方がええのかもな
サービス求めすぎると自分たちにも跳ね返ったりするわ
安い給料で働いてる人は適当でええやろ
そんくらいゆるい方がええのかもな
サービス求めすぎると自分たちにも跳ね返ったりするわ
安い給料で働いてる人は適当でええやろ
807: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:11:16.51 ID:SevaP2Vq0
>>787
日本で同じことやるとクレーム連続待ったなしやな
日本で同じことやるとクレーム連続待ったなしやな
798: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:10:19.75 ID:8fr8LvGwa
運賃あげて給与あげられんのか?
811: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:11:42.28 ID:/3hYaNjA0
>>798
まず原価計算して国に認めて貰わないと上げられない
ガッツリとは上げられない
ほんでクレームの嵐で客も減る
まず原価計算して国に認めて貰わないと上げられない
ガッツリとは上げられない
ほんでクレームの嵐で客も減る
820: 名無しさん 2018/06/23(土) 10:12:00.19 ID:brOaN10pa
このスレにもおるけどバスなんて目的地まで行けたらいいだけなのに
愛想とかサービスとかまで求めるクレーマー気質の老害思考のやつ多すぎんねん
愛想とかサービスとかまで求めるクレーマー気質の老害思考のやつ多すぎんねん
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529712065/
スポンサーリンク
30分ぐらいなら、走った方が健康的で、夜も快眠できる。
それが無理なほどに生活環境が酷なら、現状を変えないと永生きは不可能やろな。