SUZUKI謹製Vツインスポーツ、SV650SとのツーリングBLOG

1000円タイヤで柿買ったり中華そば食べたり

約一ヶ月ぶりの更新。
何を血迷ったのかVlogに興味が出て、色々と調べていたら更新が後回しになってしまいました。
モトブログってカメラ、マイク、アクセサリー類等、全部含めると結構金が掛かりますね…
中華アクションカメラなら比較的安価で始められますが、GoproやDJIのカメラと比べると明らかに画質が悪く、絶対に後悔しそうなので、やはりそこそこの費用を出して始める必要がありそうな感じです。



11月24日

本日は伊吹山ドライブウェイの最終日ということで、通行料金が半額、売店のうどんやそばも半額ということで、一度足を運ぼうと考えたが寒さと天気が微妙なため中止。
その変わり、いつもの和歌山紀の川ルートで向かうことにしましょう。

PXL_20241124_084925007.jpg
そして、今回はSVのリアタイヤを交換してのテストも兼ねています。
銘柄はミシュランPilotRoad4。今は6なので二世代前のラジアルタイヤですが…
そのお値段何と北里柴三郎お一人(1000円)という驚愕プライス!!
SVを今後どうするか検討中のところ、タイヤ交換する気も無かったのですが、たまたま近場に1000円という価格、保存状態も良さそう、そして「8部山は確実」という商品説明に釣られて買ってしまった(笑)

その後、直接取引だったのですが現物を見て逆の意味で驚愕。

明らかに…台形です…

普通「8部山」と言えば中心溝を基準にして説明すると思ってたが、何とサイドを基準にした8部山だった模様。
いや、ハイグリップタイヤならまだ分かるけど、ツーリングタイヤでその説明はおかしいやろ。。。
どう見積もっても中心溝4部山程度しか無く、はめられた気持ちでブルーになったが1000円でゴタゴタ言いたくないのでそのまま引き取り。
ただ保存状態は本当に悪く無い。トレッド面の溝にも皺ひとつ無く、タイヤ全体も非常に柔らかい。
捨てようか迷ったが、それでも交換前のバイアスタイヤがあまりにク〇なので2000~3000kmは使えることを期待して交換しました。

軽く走った感想としては、前のバイアスと比べて、取り回しの軽さアップ、ゴロンゴロンと転がる感じが無くなったこと、扁平率が下がったためか路面のギャップを拾いやすくなったことかな。
グリップ力は悪くないはずなので、また負荷かけて走ってみようと思います。

PXL_20241124_015144084.jpg
まず国道480号線を走行。鍋谷峠は閉鎖みたいなのでパスし、道の駅くしがきの里で小休止。
道の駅はツーリング集団だらけだったが、四郷地区に入ると嘘のようにバイクがいなくなる。
激坂、狭隘の道なんで当然といえば当然なんだろうが、この時期おすすめのスポットでもあるので、少し勿体無い気もする。

PXL_20241124_015958998.jpg
干し柿が道中に無いので、もう時期が終わったのかと思ったけど、最後にちょっとだけ見つけられて良かったです。
まぁ、でも二行上の文章を返すことになるが改めて思うと大型バイクが来るような道では無いな(笑)

PXL_20241124_020921952.jpg
堀越癪観音に着。
山の中にある寺だが、周辺の道や植木等、綺麗に手入れされてるのが印象的。
寺から少し奥にあるところのカレー屋、一回食べてみたいなと思ってるんだけどね。

PXL_20241124_021423264_202412150237446fb.jpg
境内。
見事な大銀杏のご神木が特徴的。
本尊である十一面観音菩薩に向かって、母の癪(内臓疾患等の俗称)を祈願する役行者の像が建っている。
以前この寺に来た時、真言宗だとか弘法大師だとか書いてしまった記憶があるが、寺の説明看板を見ると、そんなことはどこにも書いておらず、適当にホラを吹いてしまったことをこの場にて訂正したいと思います。

PXL_20241124_021500771_20241215023746caa.jpg
銀杏やすだちも販売されているようです。

堀越癪観音、アクセスは悪いが、静かで雰囲気の良いお寺でお気に入りの場所です。
毎年、串柿が並ぶ時には寄ってみよう思います。



PXL_20241124_023351408.jpg
府道61号線を通り、かつらぎ町方面へ。

PXL_20241124_024349283.jpg
途中、景色が開けるお気に入りの場所にて。

PXL_20241124_024249605.jpg
交通量がほぼ無いので、何か景色を独り占め出来るような感覚が気に入ってるんだよね。

Screenshot_20241124-122114.png
さて、かつらぎ町に降りたら橋本方面に向かってご飯にする。
その前にデジタル地域通貨ハシモにチャージしておく。
今期間限定で20%還元中なので、1000円買ったら200円貰えるキャンペーン中なので積極的に利用する。

PXL_20241124_032441573.jpg
中華そば食べたくなったので、ハシモが使えるチャンピオン橋本店へ。

PXL_20241124_033645155.jpg
王道のラーメン、チャーハンセット(980円→ハシモ実質784円)
どろっとした醤油豚骨にスープが程よく絡む細麺が特徴のオーソドックスな中華そば。
チャーハンはこれぞ町中華の香ばしい風味漂う味なんだけど、王将のようなジャンク感というより、味の素少な目な感じの家庭的な味の印象を受けた。
どちらも美味で大満足でした。
しかし中華そばとチャーハンは最強と最強の組み合わせというか、何というか相性がやばいな。
食った後の満足感というか、幸福感をかなり感じることに気付いた。
長州力じゃないけど飛びそう。
次またここらへん来たら中華そば食べるわ。



PXL_20241124_045050300.jpg
ラーメン食った後は、やっちょん広場に。
目当てのつるし柿に、普通の柿やみかん、後は新鮮なネギや水菜などを購入。
新鮮だし安いしで買いすぎな気がするが、果たしてバッグに入るのか?

PXL_20241124_051717242.jpg
勿論入るわけが無い。

両サイドバッグが心配になるほどパンパンに詰め込んで、はみ出た荷物をネットで固定。
このネットもいつ買ったのか分からん程で、ゴムに全く弾力が無くなっているのだが、これしか無いので仕方なく使用。
帰ったら捨てるが、とりあえず荷崩れしないように慎重に帰ることにしよう。

PXL_20241124_062841374.jpg
帰路は道の駅かつらぎから太子町抜けてのルートで。

PXL_20241124_064228817.jpg
道の駅かつらぎの近くにある、しあわせの森公園?へ久々に寄ることに。
春は斜面に広がる芝桜が特徴で、階段を上ると展望台もある公園。

PXL_20241124_064937860.jpg
展望台はモニュメントに東屋が一棟、公園の説明文があるだけで、あとは何もない原っぱの状態。
夜景もそこそこ見える場所で勿体無いので、キャンプ場とか?にするなど何か有効活用出来れば良いが。

PXL_20241124_065232725.jpg
大峰山系の方角。

PXL_20241124_065918578.jpg
デジタルズーム8倍で荒いが、奥に見えるのは若草山。
双眼鏡や光倍率ズームのカメラを使って、ここから山焼きを見るのも悪く無い…か?

この後、竹ノ内峠を通って帰宅。
終始不安定な天気で、太子町に入ってからパラパラと雨が降り出してきたが、本降りになる前に帰宅出来たのは幸いでした。

capture-20241215-041001.png
本日のルート

冒頭の話題に戻るがVlogは来年試しにやってみようかな。
アクションカメラ買って機材揃えても、使用頻度的に勿体ないし、すぐ飽きそうな気もするし。
とりあえずはスマホで試してから、って感じでしょうか。
関連記事
コウモリラン
2024/12/16 (Mon) 06:10

Vlogって初めて聞きました、モトブログとは違うんでしょうか?
配信動画はすごい人気ですね、こないだ実家に行ったらオカンがテレビでYoutubeとかNetflixばっか見てたんで驚きました
PilotRoadは好印象しかありません、いいタイヤだと思います!
堀越観音のカレー行ってたように思ったのですが、エクシさんでしたかね

yksb
yksb
2024/12/16 (Mon) 15:20

To コウモリランさん

Vlogとモトブログ、意味はほぼ一緒ですw
ただVlogは動画版ブログですので、モトブログよりも広義的な意味合いになりますね。
自分の親父もyoutubeばっか見てますよ。いつでも好きなジャンルや興味のある動画を視聴出来ますからね。
パイロットロード、製造4年経ってますがゴムが良いのか、やたらと状態が良いんですよ。
次無理しない程度に荷重掛けて乗ってみたいと思います。
自分の記憶が定かなら、エクシさんはカレーじゃなくて、その隣のピザ屋?だったかとw

にくまさ
2024/12/21 (Sat) 09:14

 お〜。なんか、ブログのデザイン変わってるじゃないですか。
開設以来テンプレートを変えてないおっさんからしたら頭が下がりますわ。

 お米もそうですけど、タイヤも高くなりましたね〜。
それに、なんか最近タイヤの減りも早いな〜って思うのも、ステルス値上げと違うか?と猜疑心に苛まれてますわ。

 けど、タイヤ1,000円とはうまく調達できましたね~。
ネコ(一輪車)のタイヤでももうちょっとするご時世というのに・・・。

 サイドで8分山というなら、この前換えた、うちのGZ125HSのつるつるタイヤもサイドだけ見たらそこそこ溝があったような気がしますけど、まぁ物は言いようなんでしょうかね?
 
 紀見峠~蔵王峠~鍋谷峠の間、結構前になりますけが近くなんでよく行きましたわ。
小さいバイクだと細い道も入って行けて結構面白かった覚えがあります。
 荒れた道もありますけど、岩湧山の山頂近くまで行ける道とか、堀越観音の上にある燈明岳に登る道とか、突然行き止まりになったりとか・・・。

 橋本市も地域通貨のキャンペーンやってたんですね。
以前、河内長野市のキャンペーンで入れたアプリでそのままチャージして使えるみたいなんで今度使ってみようかと思います。
やっちょん広場で、そこそこの金額分買うので、ありがたいです。

 チャンピオン、高野口の店は嫁さんと行ったことがありますわ。
ボリュームがあってなかなかお値打ちやった記憶があります。

 バイクで買ったネギを積むときって、やっぱりはみ出しちゃいますよね~。
葉っぱ付きの大根も積むの苦労しますけど・・・。

yksb
yksb
2024/12/21 (Sat) 16:34

To にくまささん

久しぶりに好みなテンプレートを見つけたので更新しました。
全文表示タイプから要約タイプに変更、ダークモードも追加で見やすくなったかな、と。
初期のテンプレート、シンプルなんで自分も好きですよ。まぁ、結局ブログは体裁よりも中身の質が重要なんで問題無いと思います。
タイヤの減りが早い、その発想は無かったですが十分ありえますね(笑)
半分くらい減ってるタイヤですが、このタイヤのシリーズはロングライフに定評があるので結局は良い買い物になったかなと。
中心溝はどれくらいですか、と聞けば良かったんですけどね。1000円なんで、あれこれ聞くのも気が引けるしすぐ買ってみたわけです。
荒れた道や狭い道に入ることが出来るのも、小型バイクの特権ですよね。
SVは一応大型ですしセパハンで最小回転半径も大きいので、あんまり狭いところは気が引けるので突っ込んだりできません汗
ハシモはチャージした時点で+20%の追加分加算されますので使いやすいです。
2000円分が上限ですが昼ごはん2回分ほどになるし使える時は積極的に使ってます汗
市の予算が無くなり次第終了なんでお早目に。
ちなみに河南町のカナちゃんコインも今同じく20%還元やってますよ。こちらは使用した分に20%なんで少し使いにくいですけど。

エクシ
2024/12/29 (Sun) 00:14

普段はTwitterですが、こちらではお久しぶりですね。
何気に自分の名前がコメントに出ていたので(笑)

堀越観音のピザの店は月空ですね~もう随分前になりますけど何度も行ってました。以前は堀越観音の下の方の茅葺きの家で営業してたけど、奥さんの出産や子育て等で休業されて、今は堀越観音の上の方にある家に移転して再開してるようです。

カレーの店も以前行きましたよ。普段は外でカレーはあまり食べないんですが、ここのカレーは美味かった記憶がありますね。

Twitterで見た見覚えのある写真…やはり蔵王峠の和歌山側でしたか。俺もあそこの眺めが好きなんですよ

yksb
2024/12/29 (Sun) 12:52

To エクシさん

お久しぶりです&コメントありがとうございます。
奈良、和歌山近辺はエクシさんの軌跡を辿るシーンも多いですので結構話題に出しております(笑)
茅葺屋根のお店で石釜ピザ食べられてた記憶はあったのですが、カレーは抜けてました…
柿を使ったカレー?みたいで興味ありますので、タイミングがあえば次の来訪時に食べてみたいと思います。
蔵王峠の展望、良いですよね。紀の川の対岸に位置するフルーツラインからのほうが展望も開けてるので良いとは思いますが、蔵王峠は交通量皆無でとにかく人が来なくて落ち着けるところが良いですw