te2blog http://te2shinoda.net/te2blog Watch, Think, Write Mon, 25 Dec 2017 02:28:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.26 https://i0.wp.com/te2shinoda.net/te2blog/wp-content/uploads/2016/04/cropped-Shinoda_Tetsuさん__te2shinoda__•_Instagram写真と動画.png?fit=32%2C32 te2blog http://te2shinoda.net/te2blog 32 32 111517557 便利さと楽しさは、相反するのか。[ iPhone8に機種変した。移行のやりかたなども] http://te2shinoda.net/te2blog/2017/12/25/%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%95%e3%81%a8%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%af%e3%80%81%e7%9b%b8%e5%8f%8d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%80%82%ef%bc%bb-iphone%ef%bc%98%e3%81%ab%e6%a9%9f%e7%a8%ae/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/12/25/%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%95%e3%81%a8%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%af%e3%80%81%e7%9b%b8%e5%8f%8d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%80%82%ef%bc%bb-iphone%ef%bc%98%e3%81%ab%e6%a9%9f%e7%a8%ae/#respond Mon, 25 Dec 2017 02:23:36 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[regular]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=877 <![CDATA[iPhoneをアクティベートしていくプロセスで、「クイックスタート」という画面が表示される。 その画面のとき、 … "便利さと楽しさは、相反するのか。[ iPhone8に機種変した。移行のやりかたなども]" の続きを読む]]> <![CDATA[

iPhoneをアクティベートしていくプロセスで、「クイックスタート」という画面が表示される。
その画面のとき、隣に古いiPhone(iOS11以上マスト)を置いて画面の指示通りにホームボタンを押すと、なんと!
古いiPhoneから新しいiPhoneへ、データや設定を移してくれる。ひさびさの作業だったので、知らなかった。あまりの手軽さにビックリ。

アプリの種類から画面への配列、撮った写真、音楽などの各データはもちろん、メールアドレス、アプリ内の各種設定なども全部。
データ移行のときに一度画面が消える。で、その3分後くらいにすぐに画面復帰。

見ると、アドレスデータなど当初使うのに必要なデータが移行されている。
電話したり、メール確認ぐらいなら、もうできる。
ラインは移行前にアプリ上で「アカウント引き継ぎ設定」をしておいたおかげもあるのか、パスワード入力したらすぐに使えるようになった。

画面上のアプリ配置は前から使っていたそのままなので、戸惑いがない。
Facebookなど、ログインが必要なアプリやウェブサイトは、iCloudのキーチェーンが憶えてくれていて勝手に入力してくれる。入力欄にIDが表示されない場合は、キーボード入力画面の変換候補の欄に、IDの候補が表示されているので、それをタップすればいい。

なんだ、簡単。

容量の大きなアプリや画像、音楽などのデータはこれからゆっくりダウンロードされていくようだ。実際、多数のアプリの色が半調になっていて、アクティブにはなっていない。
僕の場合、画像が約7,000枚あったので、これをダウンロードするのに二晩かかった。これもiPhoneが勝手にやってくれた。

基本、データはiCloudに同期してあるものをダウンロードしている。Macは近くにいるMacデバイスを検知するAirMacという機能があるので、それを使って新旧iPhoneどうしを認証、ペアリングさせているんだと思う。

便利になったもんだ。
iPhoneだけでなく、Macも移行が簡単になった。最近、MacBookも買い替えたのだけど、ついにWi-Fiで(ということは無駄にケーブルを買わずとも)データ移行できるようになっていた。

ただね。楽しくないんだ。
せっかくiPhoneが新しくなったのに。

一番最初に買った3GSや、それを4Sに換えたときとか、持って眺めて触って、電源入れてあちこちタップして、ビックリしたり感心したりしてたんだけど、ああいう楽しみが「8」にもなると、薄くなってしまって。

考えればiPhoneもかれこれ4台目。ウィキペディアを見ると、「iPhone」と名のつく機種は全部で13台も出ている。

ニューモデル発表ごとに、昔は「おー!」とビックリするネタがあった。新潟・燕三条で磨き上げられたピカピカの筐体とか、内蔵センサを使ったシミュレーターとかVRのアプリとか。

でも、発表を重ねていくうちにそんな新ネタも出尽くしてきた感じ。ネタ涸れ。新技術なんて、そうそう出てくるわけでもないので、これは仕方ないことだな。

とはいうものの、ここまで暮らしとか仕事にしっかり入り込まれちゃったら、買い替えないわけにはいかなくなって。
僕の場合、Lineなどのアプリ起動やウェブページの表示に時間がかかるようになったことが仕事先で特にネックになってた。
どうもこれはAppleの意図的な要素もあったらしいけど。

それやこれやで、新しいモノにワクワクしながら機種変した、というよりは、ほとんど義務感。
ちょうど、運送屋さんがトラックを定期的に入れ替える、みたいな。
(最近のトラックは衝突安全とか快適性の向上がすごいから、こっちの“機種変”の方がワクワクするかもしれないw)

そんな気持ちで機種変したせいもあって、どちらかというと便利さが目に付いた。
前モデルの使用感がそのまま新機種にも、時間や手間をかけずに移行できた、という点で。
楽しさは減ったけど、便利さは高まった。本当は楽しくて便利、が大好きだけど、いくらiPhoneとはいえ、難しいんだろうな。

ひとことで言うなら、
革新的だった製品がだんだんコモディティ化するプロセスを体験している、

そんな、コモディティな日。

むかし使ってたiPhone4S。まだ手元にある
]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/12/25/%e4%be%bf%e5%88%a9%e3%81%95%e3%81%a8%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%95%e3%81%af%e3%80%81%e7%9b%b8%e5%8f%8d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%80%82%ef%bc%bb-iphone%ef%bc%98%e3%81%ab%e6%a9%9f%e7%a8%ae/feed/ 0 877
タダは、クズと同じ。必要な情報は、お金を払って取得する時代だ。 http://te2shinoda.net/te2blog/2017/05/09/%e3%82%bf%e3%83%80%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%af%e3%82%ba%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e3%80%82%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%8a%e9%87%91%e3%82%92%e6%89%95%e3%81%a3/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/05/09/%e3%82%bf%e3%83%80%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%af%e3%82%ba%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e3%80%82%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%8a%e9%87%91%e3%82%92%e6%89%95%e3%81%a3/#respond Tue, 09 May 2017 00:54:18 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[regular]]> <![CDATA[未分類]]> <![CDATA[CM]]> <![CDATA[NHK]]> <![CDATA[アドブロック]]> <![CDATA[コマーシャル]]> <![CDATA[テレビ]]> <![CDATA[民放]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=849 <![CDATA[情報がタダの時代、フリーミアムの時代は終わった。と僕は思う。 だって、タダの情報はくだらない。このあいだのウェ … "タダは、クズと同じ。必要な情報は、お金を払って取得する時代だ。" の続きを読む]]> <![CDATA[

情報がタダの時代、フリーミアムの時代は終わった。と僕は思う。

だって、タダの情報はくだらない。このあいだのウェルク事件が良い例だ。タダ情報は、広告の提灯持ちでしかない。

ワンちゃん猫ちゃんとかの癒やし系画像のオンパレードにも、そろそろ飽きた。あれも使い回しの既視コンテンツが多くなってきた。そうそう“新鮮”なコンテンツは出てこないんだろうし、出てきたとしても著作権の関係でおいそれとパクって引用してこれなくなったんだろう。

たまに良質な情報があったとしても、広告がウザい。最近はムービー広告をオーバーレイで噛ませるコンテンツもあり、表示に時間がかかったりして、ほしい情報にありつくためのハードルというか僕のストレスがどんどん高まっている。
そのくせ、そのイライラをこらえて見た情報は、どこかで読んだ話だったり、どうでもいい無難な主張に終始していたり。
脱力感だけが残る。

そんな中、ちょっと古いけど、こんな記事が目に止まった。ギョーカイの人もやっぱりそうなんだ、と妙に納得。
 

 

「アドブロック」の世界的な広まりは、広告収入を損なうパブリッシャーの大反発を買っている。だが、クリエイティブ・エージェンシーの重役である著者は、バナー広告がユーザー体験を損ねてきたとし、広告のあり方を考え直すときだと訴えている。

情報源: 広告業界人だけど「アドブロック」を使ってみた結果:「ユーザー体験が劇的に向上して驚いた」 | DIGIDAY[日本版]

 

 

先日、家人が民放テレビのドラマを見ていてブツブツと文句を言い始めた。
ドラマの内容ではなく、コマーシャルの多さだ。最近のドラマは始まってから30分くらいたつとコマーシャルが分厚く流される。ちょうどその時間にさしかかっていて、3分以上たってもコマーシャルが流され続けていた。

9時きっかりとか正時の番組替わりの時間帯は、チャンネルを回されるのを防ぐためにコマーシャルを抑えコンテンツの見どころをギュッと流す。その反動で、番組の中ほどの時間帯になるとコマーシャルがどっと流されるわけだ。

「安いよ安いよ」といって客引きをしてとにかく店に入れさせ、落ち着くまではホステスが2〜3人隣に座って話し込んだりして、そして客が飲み始めて良い気分になってきたら、ホステスも好きな酒をつぎつぎ頼んだり次の客の席にいっちゃったり。そんなキャッチバーと同じやり方ですね(こっちは最後にお金をしこたま払わされるけどw)。

ちなみにわが家のテレビ視聴は最近、NHKが過半を占めるようになっている。
コマーシャルそのものがなくてコンテンツに集中できるし、だからあの不快な“CMまたぎ”も、そのせいで起きる時間のムダもない。
快適そのものだ。それに番組の内容や質も良い。特にETV(昔の教育テレビ)の番組にチャレンジングで面白いものが多い。スポンサーの意向なんか気にしない、スカッとした番組作りが気持ちいい。

そんなNHKの快適視聴に慣れた家人にとって、ムダに長いコマーシャルやあからさまな“CMまたぎ”は不快そのものでしかなかったらしい。
「次からは録画して(コマーシャルを)飛ばして見るわ」と家人も上記コラム主同様、「アドブロック」宣言をしたのでした。

確かに、民放テレビの情報やコンテンツを取得しようと思ったら、コマーシャルもあわせて受容すべきなのは、これは情報の提供サイドとユーザーサイド間での暗黙のルールだった。これまでは。

ただ、そういうビジネスモデルは、そろそろ古くないか。時代遅れになってないか。
ユーザーはもはや受け身な存在ではなく、スマホやネットで自分が欲しい情報を主体的に取得できるようになっている。

いままでは
提供サイド > ユーザー、という図式だったけれど、これが
提供サイド = ユーザー、あるいは
提供サイド < ユーザー、といった地殻変動が起きつつあるように思う。

これまでは提供サイドに主導権があったが、「だったらオレはこっち見るからいいよ」とユーザーサイドの選択肢が広がっている。
相対的に、そこで消費される情報やコンテンツの価値も絶対ではなくなってきている。
コンテンツはもはや過当競争、民放のバラエティ番組なんか良い例だ。

そんな状況で、ユーザーにとって邪魔でしかないアドを差し込んだら、ただでさえ相対的に低下しているコンテンツの価値をさらに下げるだけだ。
ないしは、「それでも見たい」という気持ちを起こさせるコンテンツを提供サイドは制作するべきだと思うが、いまの提供サイドにそれができるほどの余裕があるんだろうか。これはテレビに限らず、ネットの業界でも同じだ。

上記コラム主は提供サイドの立場から、だからこそアドの再定義が必要だと訴えている。

僕はユーザーサイドの立場になって、こう思う。
いまの時代、タダはクズと同義だ。必要な情報は、金を払って自分のモノにしよう。
タダの民放番組より、有料のNHK番組の方が快適で良質なように。これはネットも同じだ。

同じようなことを以前もいろいろ書いていた。よっぽどフリーミアムがキライなんだな(笑)

無料→広告でマネタイズ、はもう限界でしょ。ウェルク事件で改めて思うこと。

「無料」は何も生まない。それどころか、世の中をどんどんつまらなくしている。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/05/09/%e3%82%bf%e3%83%80%e3%81%af%e3%80%81%e3%82%af%e3%82%ba%e3%81%a8%e5%90%8c%e3%81%98%e3%80%82%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%af%e3%80%81%e3%81%8a%e9%87%91%e3%82%92%e6%89%95%e3%81%a3/feed/ 0 849
[インスタグラム「#Likes」]有料編Vol.04:PDCAを回してみる(笑) http://te2shinoda.net/te2blog/2017/04/24/%ef%bc%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%8clikes%e3%80%8d%ef%bc%bd%e6%9c%89%e6%96%99%e7%b7%a8vol-03%ef%bc%9apdca%e3%82%92%e5%9b%9e%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/04/24/%ef%bc%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%8clikes%e3%80%8d%ef%bc%bd%e6%9c%89%e6%96%99%e7%b7%a8vol-03%ef%bc%9apdca%e3%82%92%e5%9b%9e%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf/#respond Mon, 24 Apr 2017 04:23:26 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[#Likes]]> <![CDATA[Instagram]]> <![CDATA[ハッシュタグ]]> <![CDATA[ハッシュタグ管理]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=843 <![CDATA[フォロワーの数を順調に伸ばしてるうちの#Likesです。 あ、言い方が違うか。#Likesのおかげでうちみたい … "[インスタグラム「#Likes」]有料編Vol.04:PDCAを回してみる(笑)" の続きを読む]]> <![CDATA[

フォロワーの数を順調に伸ばしてるうちの#Likesです。
あ、言い方が違うか。#Likesのおかげでうちみたいなごちゃ混ぜでよく分かんないギャラリーでも、また何にもしなくてもPicアップロードだけでフォロワーが順調に伸びています。

フォロワーも当初目標の500をいつの間にか過ぎ、どうしようかと思っていたところ、仕事がぐたぐたになってそのままにしておいたら600も超え、うーんどうしようか。このまま1,000まで狙ってもイイかも、なんて欲が出てきたり。

そんなことを思いながら#Likesの管理画面をボーッと見ていたところ、ハッシュタグのコントールパネルに目が行きました。はじめたばかりはデータが少なく、「あなたが過去に使用したハッシュタグ」も「フォロー中のユーザーに人気のハッシュタグ」も表示がショボショボだったけれど、ここまで半年以上やるといろいろ表示されて、見てるだけでも面白い。

なるほどねー、フェレットがいまきてるのね。そういえば最近、ちらほらそんなPicを見るように鳴ってたし。といった今の動きや時期に合わせて、ハッシュタグをチューニングすれば、もっといろんな人からリアクションされて、僕の世界も広がるかも知れない。と思ったり。

はっきり言っちゃってFacebookやTwitterのアナリティクスほど細かくないし、ハッシュタグの数ももう出してもらった方が参考になる。とはいえ、suggestを参考にしながら自分であれこれ考えて、ああしよう、こうしようという気持ちが出てくる。#Likesに任せっぱなしにしないで、ちょっと「PDCA」とやらを回してみようかな、なんて(笑)

あ、これって、僕みたいなめんどくさがり屋のアカウントにやる気を出させて離脱させないためのツールかも。としたら、まんまとワナにハマってるなぁ。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/04/24/%ef%bc%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%8clikes%e3%80%8d%ef%bc%bd%e6%9c%89%e6%96%99%e7%b7%a8vol-03%ef%bc%9apdca%e3%82%92%e5%9b%9e%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf/feed/ 0 843
テレビに出ていいデブは、渡辺直美ちゃんだけだ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/04/11/watanabe_naomi/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/04/11/watanabe_naomi/#respond Mon, 10 Apr 2017 23:48:53 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[regular]]> <![CDATA[デブ]]> <![CDATA[渡辺直美]]> <![CDATA[芸人]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=830 <![CDATA[スーパーに入ったら、果物売り場にこのポスターがあったワケですよ。 もうビックリ! で、直美ちゃん似合ってる、カ … "テレビに出ていいデブは、渡辺直美ちゃんだけだ" の続きを読む]]> <![CDATA[

スーパーに入ったら、果物売り場にこのポスターがあったワケですよ。
もうビックリ! で、直美ちゃん似合ってる、カッコいい、と再度ビックリ。

家に帰ったらすぐ、ググりました。で、そのムービー。

もひとつ、最近のCM。

こんなふうに、インパクト強いキャラに化けられる。
メイクでも衣装でも、いじりがいがある。
さらにダンスさせると、もう絶品。CMとかPVに引っ張りダコなのも分かる。

スゴいなー、この人。
単なるデブじゃない、価値あるデブ。
こんなデブ、高木ブー以来じゃないか(笑)

インスタでも大人気。

いま、「デブ」がちょっとキているらしく、テレビのバラエティとかでもいっぱい出てるけど。直美ちゃんみたいにちゃんと芸のできるデブはいないな。

芸人バブルも盛りを過ぎ、面白いネタが振れたりする人は限られ、あとは見ためで行くかー、デブ出しとけばいいんじゃね? キてるしギャラ安いし、みたいなチョイスで出てる芸無しの単なるデブ女子が多すぎ。

まー、女性タレントは佐々木希さんとか菜々緒さんみたいな美人・フォトジェニック路線に一時期ガーッと振れていたけど、そろそろ飽きられたというかタレントも枯渇したので、こんどはカウンター的にデブ路線に振れてる、という感じもしたり。

そんなこんなで、あっちの番組であのデブが出てるからウチはこのデブで、っていう感じで連鎖してあっという間にどのチャンネルでも毎日出てくるようになった。まさにデブの横並び。

けど、見ている方はもはやウンザリ。
太ってるだけでコメント面白くないし、芸ができるわけでもなく、かえって画面が汚く見えて不快なので、最近はついチャンネルを変えてしまうように。

見てて面白くて、カッコ良くて、意外性もあったり、なんか凄いと思えるデブは、渡辺直美ちゃん以外にいない。
テレビに出ていいデブは、直美ちゃんだけだ。
けど、ほかの仕事が忙しいらしく、あんまりテレビには出てこないけど(笑)。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/04/11/watanabe_naomi/feed/ 0 830
『すべての教育は「洗脳」である』の書評記事で思い出した、僕の洗脳体験 http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/24/%e3%80%8e%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%af%e3%80%8c%e6%b4%97%e8%84%b3%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8f%e3%81%ae%e6%9b%b8%e8%a9%95%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a7/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/24/%e3%80%8e%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%af%e3%80%8c%e6%b4%97%e8%84%b3%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8f%e3%81%ae%e6%9b%b8%e8%a9%95%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a7/#respond Fri, 24 Mar 2017 03:40:12 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[regular]]> <![CDATA[堀江貴文]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=821 <![CDATA[確か小学3年生か4年生のときの道徳の授業で、「アムンゼンとスコット」をやったことがあった。いまは「アムンセン」 … "『すべての教育は「洗脳」である』の書評記事で思い出した、僕の洗脳体験" の続きを読む]]> <![CDATA[

確か小学3年生か4年生のときの道徳の授業で、「アムンゼンとスコット」をやったことがあった。いまは「アムンセン」と清音らしいけど当時は「アムンゼン」、「ゼ」が濁音だった。

ふたりは人類初の南極到達を競った。ノルウェー人で冒険家のアムンゼンが、イギリス人で軍人のスコットを抑えて初到達の偉業を成し遂げる。

アムンゼンが南極到達という目標にターゲットを絞ってプロジェクト立案し遂行した(いま風に言うと)のに対して、スコットは軍人という公的な立場から南極の環境調査などを行いながら進行したため遅れた。しかも極地の環境に不慣れだったため、最終的には遭難し命を落とすこととなった。成功と挫折。栄光と死。

その道徳の授業では、ここまでの事前情報を生徒に軽くインプットしたあとで、どちらがいいと思いますか?と担任の先生から質問があった。

「アムンゼンがいいと思う人」に手を上げた生徒が大多数。なにしろ偉業を達成したし生きて帰ってきたのだから、大多数の生徒はこちらに手を上げるだろう。

それに対して僕は、スコットに手を上げた。先生と目が合い、理由を聞かれた。

南極の地質や気候といった彼の調査は、のちの自然科学の研究などで役立ったと授業でも説明がされていた。目的は果たせなかったけど命を賭けてまで当時は無駄かも知れないことに真面目に取り組んだのは凄いじゃないか。偉いじゃないか。

思ったことを素直に、正直に言った。

その後、両者についてさらに詳細な追加情報が先生からもたらされた。
いまとなっては細部は忘れてしまったけれど、確かアムンゼンがやったことが正解で、スコットの行動は間違い、という意識付けが行われたように思う。

そして授業のラスト、先生が僕にわざわざ目を合わせて聞いてきた。きみの考えを聞かせて欲しい、と。

これまでの授業の流れ、何かを僕に望むような先生の顔、そしてスコットで挙手した僕にわざわざ目を合わせてきたこと。
僕はそれらを一瞬のうちに頭の中にリストアップし、いまここで自分が言うべき答えをはじき出した。

「僕もアムンゼンが立派だと思います!」

あのときの先生の満足そうな顔と言ったら!!
独裁者が自分が望んでいた領地を侵略できたときのような、征服者のような笑み。

逆に僕はすごく、もやもやした。その後少し大きくなって、いろんなことばを覚えたとき、あの「もやもや」は、「洗脳された」という表現が当てはまると気付いた。

そう、僕は小学生の時、道徳の授業で、先生から洗脳されたのだ。

国語とか社会とか理科とか、毎日の授業で新しい知識をいつも楽しく教えてくれて、僕はとても大好きな先生だった。それなのに道徳の授業の時だけあんな教え方をするなんてと、大きなショックを受けた。
だからこそ、もう何十年も経ったのに鮮明に覚えている。あのときの先生の顔が、いまだに忘れられない。

・・・・・
そんな昔々、昭和時代の田舎の小学校で起きた「洗脳体験」を、この書評を読んで思い出した。
僕らはこんなふうに「洗脳」され「矯正」され、社会の歯車としてきちんと回るように仕立てられてきたんだなぁ、と。

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)作者: 堀江貴文出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/03/16メディア: 新書この商品を含むブログを見るKindle版もあります。すべての教育は「洗脳」である?21世紀の脱・学校論?

情報源: 【読書感想】すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (1/2)

“洗脳世代”の僕も、読んでみようと思う。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/24/%e3%80%8e%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%af%e3%80%8c%e6%b4%97%e8%84%b3%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8f%e3%81%ae%e6%9b%b8%e8%a9%95%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a7/feed/ 0 821
僕の311、渋谷駅、帰宅難民、iPhone、そしてSNS http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/12/%e5%83%95%e3%81%ae311%e3%80%81%e6%b8%8b%e8%b0%b7%e9%a7%85%e3%80%81%e5%b8%b0%e5%ae%85%e9%9b%a3%e6%b0%91%e3%80%81iphone%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6sns/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/12/%e5%83%95%e3%81%ae311%e3%80%81%e6%b8%8b%e8%b0%b7%e9%a7%85%e3%80%81%e5%b8%b0%e5%ae%85%e9%9b%a3%e6%b0%91%e3%80%81iphone%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6sns/#respond Sat, 11 Mar 2017 15:48:47 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[Gadgets]]> <![CDATA[regular]]> <![CDATA[3G]]> <![CDATA[iPhone]]> <![CDATA[Twitter]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=812 <![CDATA[今日は311、東日本大震災の日。 あのとき僕は渋谷にいた。 西口のバスターミナル、渋谷中央街を背に、JR渋谷駅 … "僕の311、渋谷駅、帰宅難民、iPhone、そしてSNS" の続きを読む]]> <![CDATA[

今日は311、東日本大震災の日。

あのとき僕は渋谷にいた。
西口のバスターミナル、渋谷中央街を背に、JR渋谷駅に向かって立っていた。

並びはじめた当初はバスが来ていたが、徐々に新しいバスが来なくなっていた

電車は動いていない。渋谷駅にも、左側に見える地下鉄銀座線の渋谷駅にも電車の往来は見えない。
残る公共の交通手段はバスだけだ。僕が立っている前のバス停から自宅近くまでバスが運行しているはずだった。僕の前には数人しかおらず、次にバスが来れば確実に乗車できる。でも1時間ほど前に満員の乗客を乗せたバスが出たきり、次のバスは来る気配がなかった。

後から知ったが、このとき東京周辺の道路は上下線共に麻痺していてぴくりとも動いていなかったそうだ。
3月の寒空の下、すでに2時間くらいは並んでいただろうか。

そのとき、ちょっとした異変が目に映った。
目の前のJR渋谷駅の駅舎から京王井の頭線の入口に向けて走る人がいたのだ。それを追うように数人、パラパラと続く。人の数が次第に増えていく。

目を凝らして見ると、みんな若い。20〜30代くらい。
僕はピンと来てすぐにその人の流れに加わった。バスの順番も気になったが、なに、もう1時間以上も待っても来ないのだ。どうせギャンブルだったら、目の前の新しい流れに賭けてみようと思った。

渋谷駅の帰宅難民の様子。この目線の向こうを、パラパラと走る人が見えてきたのだ。

ピンと来たのは、走ってる人が皆若かったこと。それもTwitterのようなSNSをやっていそうな風体だったからだ。
ちょうどiPhoneの3Gが出始め。スマホ時代の幕開けのときだった。僕も機種変して持っていた。ここにある写真もそのiPhone 3Gで撮ったものだ。

それにともなってTwitterをはじめSNSが流行りはじめていた。mixi、なんてモノもあったな。
目の前で走っている若い人の流れは、そんなSNSで井の頭線の運転再開情報をキャッチした人が改札を目指しているのだと直感した。

はたして直感は当たり、井の頭線の運転再開後、2番めの列車に乗り込むことができ、その後はスムーズに自宅に帰り着くことができた。やれやれ。

311、あの日は自然災害の脅威とともに、SNSの威力や便利さを痛感した日でもあった。
たぶん、運転再開の情報を何らかのかたちで知った人が、それをSNSで発信、リプライやリツイートなどで一気に拡散し、それを知った人が井の頭線の改札に走ったのだと思う。
ニュースサイトは当時もあったが、あれほど正確でリアルタイムな情報提供はされていなかった。そのおかげで僕も帰宅難民にならずに家に帰ることができた。まさにSNSさまさま。
ぼくもせっかくiPhoneを持っていたのだから、やっていれば良かった。というのは後の祭り。

時は過ぎて去年、2016年に熊本の震災があった。
ツイッターやフェイスブックで避難や避難所の情報、支援物資のやり取りなどが効率的に行われた一方で、
動物園のライオンが逃げたなどというフェイク情報も多く流され、災害時の混乱に輪をかけた。ライオンのフェイク情報は、その後、発信元の男が逮捕されている。

2011年の311の時にはまだ普及しはじめで無条件に信じることができたSNSの情報も、
現在は爛熟し信憑性が大きく揺らぐようになった。

わずか5年の間に、SNSもその内容や質がずいぶん変わった。
価値ある情報の宝庫だったものが、とんでもないニセモノもたくさん混じるようになった。まさに玉石混淆。
ニセモノをつかまされたり、それに踊らされないように、情報リテラシーが必須になった。やれやれ、面倒くさいことだが。

通信の普及とその質の変化を、はからずも地震を通して実感した、ともいえそう。時代の変化、といえばそれまでだが。
そんなことを今日、311で思い出していた。

これはうちにももちろんある。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/12/%e5%83%95%e3%81%ae311%e3%80%81%e6%b8%8b%e8%b0%b7%e9%a7%85%e3%80%81%e5%b8%b0%e5%ae%85%e9%9b%a3%e6%b0%91%e3%80%81iphone%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6sns/feed/ 0 812
[インスタグラム「#Likes」]有料編Vol.03:うちのブログがスパム!? http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/07/instagram-hashlikes-12/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/07/instagram-hashlikes-12/#respond Tue, 07 Mar 2017 00:25:16 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[#Likes]]> <![CDATA[Instagram]]> <![CDATA[SNS]]> <![CDATA[セキュリティ]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=801 <![CDATA[去年11月から有料版に移行して、4か月め。 最初300ちょっとだったフォロワー数は、ちょうど500になっていま … "[インスタグラム「#Likes」]有料編Vol.03:うちのブログがスパム!?" の続きを読む]]> <![CDATA[

去年11月から有料版に移行して、4か月め。
最初300ちょっとだったフォロワー数は、ちょうど500になっています。

実は数日前から500に達していたんだけど、
フォロー解除する人がぽつぽつと出て、新たなフォロワー数と均衡を保った状態が続いています。
3歩下がって3歩進む、といった感じ?

フォロワー数増加のペースは、ウォールの画像のクオリティと相関がある、
つまり、画像がきれいでテイストが統一されているウォールほどフォロワーがどんどん増える、といわれています。

うちみたいに、ネコも雲も花も虫もクルマも、みたいな統一感のないバラバラのウォールには「いいネ」は押せてもフォローしようという気にはなりにくいと思う。
それは、自分がインスタやっててよく分かる(笑)。

それはそうと、2月はじめ、セキュリティに関してちょっとしたトラブル発生。

まず、インスタからセキュリティのアラートが出され、それに対応してID/パスワードを変更。
その後、ハッシュライクスが動作しなくなった。図のグラフの2月8日と9日、ブランクになっているところがそれ。
問い合わせて見たら、自己紹介のスペースにあるこのブログのURLがハッシュライクスのシステムからスパム認定されていて、それで動作を停止しているとの連絡。

えっ、もしかしてこのエントリのシリーズがちゃんとチェックされていてスパム認定されていて、なーんてちょっと青ざめたり。
でもスパム扱いされるほどそんなにディスってないよなー、って思い直したり。

とにかく、せっかく有料利用していることだし一刻も早くハッシュライクスを再稼働させたかったので、アドバイス通りにURLを削除したら、めでたくリスタート。ちなみにチャットを使ったヘルプは対応が早くてありがたかった。

それ以来、グラフのようにずんずんとフォロワーが増えていったのでした。
いいネは、そりゃもうひっきりなしに入るようになって、僕のiPhoneを見て家人が「ファボ爆弾くらってる」って驚くほど。

そんな感じで、再度、調子を取り戻したハッシュライクスですが、でもなんでうちのブログのURLがスパムだったんだろう?
謎は残ったままだ。

いいネが欲しくてもそうでない場合も、写真の撮り方は大事だよ。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/03/07/instagram-hashlikes-12/feed/ 0 801
ライターの勝手Wiki:「いかがでしたか」 自称キュレーション/まとめサイトのクソフレーズ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/02/08/writerswiki_ikagadeshitaka/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/02/08/writerswiki_ikagadeshitaka/#respond Wed, 08 Feb 2017 00:47:59 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[regular]]> <![CDATA[SNS]]> <![CDATA[いかがでしたか]]> <![CDATA[キュレーション]]> <![CDATA[クラウドソーシング]]> <![CDATA[まとめ]]> <![CDATA[勝手Wiki]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=780 <![CDATA[「いかがでしたか」 キュレーション/まとめサイトなどと自称するページの記事で多用されたフレーズ。 記事の末尾、 … "ライターの勝手Wiki:「いかがでしたか」 自称キュレーション/まとめサイトのクソフレーズ" の続きを読む]]> <![CDATA[

「いかがでしたか」

キュレーション/まとめサイトなどと自称するページの記事で多用されたフレーズ。
記事の末尾、「まとめ」の項目で使われる。

(使用例)
■キュレーションサイトについて 記事の末尾、まとめの冒頭によく使われる。

いかがでしたか。
キュレーションサイトとひとくちにいっても、ライターがオリジナルの文章を起こして有益な情報を提供している優良なサイトから、他サイトからテキストや画像をパクり、ニセ情報を垂れ流している低品質で信用できないサイトまでさまざまです。
読むときは、その記事の内容や信憑性に十分に注意したいものですね。

[ 主な目的 ]
キュレーション等の記事では、その末尾に「まとめ」の項目を設置することがほぼデフォルトとなっている。なぜか? Googleが読者への有益な情報には「まとめ」があるべきと考えいる、とSEO業者が判断したことが大きな理由となっている。つまりSEO対策に必要なこととして「まとめ」の項目を設置することがSEO業者から強く推奨されている。同様の要素に、記事冒頭に内容のインデックスを置くことなどもある。キュレーションの記事作成用のプログラム(CMS)にそれら要素をあらかじめ実装している。

自称キュレーション/まとめサイトはグーグルのアドセンス広告料による収益をビジネスの基盤としており、アクセス数は収益に直結する。そのためSEO対策は最優先の課題となり、したがって「まとめ」を記事末尾に置くことが標準となった。

[ 使用の実際 ]
記事作成はコストダウンを目的にランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングにより行われていた。作成に従事する自称ライターは、経験やスキルが無く、また記事単価が1文字0.5円程度と異様に安いため、おもに他サイトからのコピー&ペーストにより記事と呼ばれるテキストの羅列が乱造されることとなった。

こうした作成過程の中で「まとめ」項目を設置する際の接続詞的なフレーズとして多用されたのが「いかがですか」である。多量のテキストを短時間で自称キュレーション運営サイドが求めるSEO対策フォーマットにあてはめるためのフレーズとして多用された。つまり、「いかがですか」は「まとめ」項目の書き出しに便利な言葉だったわけである。
また経験の無い自称ライターが他ページの記事を参考とした際、「まとめ」のデフォルト・フレーズとして誤認し盲目的に使用してしまった可能性も考えられる。

[ グーグルの対応 ]
2017年2月3日、グーグルは検索アルゴリズムのアップデートを発表した。

Google ウェブマスター向け公式ブログ
『日本語検索の品質向上にむけて』

(内容抜粋)
今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

DeNA 「ウェルク」問題に端を発し、さらに今回のグーグルのアップデートにより、自称キュレーション/まとめサイトはそのページビューとともに存在価値を大幅に下げると容易に予想される。従って、この「いかがでしたか」のフレーズも出現率も大幅に低下すると見込まれる。

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/02/08/writerswiki_ikagadeshitaka/feed/ 0 780
「この世界の片隅に」と「えんとつ町のプペル」と、インターネット http://te2shinoda.net/te2blog/2017/01/26/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e7%89%87%e9%9a%85%e3%81%ab%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%a4%e7%94%ba%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%ab%e3%80%8d/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/01/26/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e7%89%87%e9%9a%85%e3%81%ab%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%a4%e7%94%ba%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%ab%e3%80%8d/#respond Thu, 26 Jan 2017 05:31:24 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[未分類]]> <![CDATA[えんとつ町のプペル]]> <![CDATA[お金の奴隷解放宣言]]> <![CDATA[キングコング西野]]> <![CDATA[この世界の片隅に]]> <![CDATA[のん]]> <![CDATA[フリーミアム]]> <![CDATA[無料]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=773 <![CDATA[「この世界の片隅に」を見た。遅ればせながら。 映画の賞を取って、何より興行成績も上々、 『「この世界の片隅に」 … "「この世界の片隅に」と「えんとつ町のプペル」と、インターネット" の続きを読む]]> <![CDATA[

「この世界の片隅に」を見た。遅ればせながら。

映画の賞を取って、何より興行成績も上々、
『「この世界の片隅に」片渕須直監督、ブルーリボン賞監督賞に アニメ映画で初』
この勢いで、声優を務めた「のん」さんに対する芸能業界からの理不尽な締め付けもなくなればいいんですけどね。

ストーリーはいろいろ感想があって長くなるので別の機会におくとして、
この映画は、クラウドファンディングによる資金で制作されています。

製作委員会の報告ページによれば、このアニメ映画の制作に関して、
3,374人のサポーターが、
39,121,920円を出しています。

で、映画のラストでそのサポーターの名前がずらっと出てくるわけ。そのテロップを見て、あ、そういう経緯もあったんだよな、と思い出す。
個人の名前から、2ちゃんのハンドルネームみたいなのとか、顔文字使ってる人とか、
会社名や店名、大学のゼミとか、はては神社とか、そういう団体も。

そういう市井の人たちの善意や熱意みたいなものが、スクリーンに映る文字ひとつひとつから湧き立ってくるみたいだった。
こういう人たちの気持ちに支えられて、この優しくてたくましくて楽しい物語が紡ぎ出されたんだよな、と実感した。
ホント、良かったね。クラウドファンディングできる、こういう時代になって、と思ったんだ。

この映画鑑賞と前後して、キンコン西野の「お金の奴隷解放宣言」もネット上で大騒ぎになっていた。

20万部以上を売り、絵本としては異例のヒット作となった「えんとつ町のプペル」の電子書籍を無料公開するという内容。
「無料公開」「無料化」というコトバが先走ったけれど、要はPDFをタダでダウンロードできるという、タダそれだけのこと。1冊2,000円もする絵本はそのまま販売する。

もともと絵本=絵画作品に近いものとして制作されているし、印刷も多色刷りで凝っているらしいから、はやり紙の本で見ないと本当の価値は分からないだろう。
一方、電子書籍の方は、その中身は単なる画像化だから、色の質感なんて見るパソコンモニタのサイズや表示品質でころころ変わる。単なる内容確認のためのメディアでしかない。そんなものに本来的な価値はないからタダで配ってしまえ、宣伝にもなるし、ということだと思う。

ただ、それを告知するブログの「お金の奴隷解放宣言」というタイトルがちょっと刺激的だったし、「無料」というコトバに釣られて“クリエーター”を名乗る人たちがいろんなブーイングをかまして炎上したみたいだけど。
『キングコング・西野さんの絵本無料公開を批判するクリエイターは、今後確実に食えなくなる。』

僕の感想としては、電子書籍は色とかの品質に問題があるとはいえ、それを無料にすることによって作品に触れられるチャンスが広がり、結果的に制作者の利益にもなるなら、良いんじゃない。ということ。また次、作品が作れるしね。
上のコラムにも書かかれていたけれど、YouTubeの無料のムービークリップでライブのシーンとかを見せて、リアルのライブイベント来場に誘導するのと、大して変わらない戦術だし。これを否定するのは、いまを否定するのと一緒。

で、今日の結論。
インターネットって、こんなふうに人の力を集め、ポテンシャルを広げるためのツールだったよね。
「この世界の〜」みたいにお金を集めて映画を作って、それによって感動を共有したり、
「プペル」のようにみんなと作品をシェアしたり、それによって制作者自身も制作費を稼いだり。

ちょっとくさいことを言うと、夢を実現したり、時空を越えて多くの人と同じ気持ちになったり、自分の可能性を広げたり、そんなエンハンスのメディア。それがインターネットじゃなかったっけ。「インターネット黎明期」、みんなでそんな理念を発見し合ってなかったっけ??

それをDeNAのウェルクとか一部の人間が、「インターネット錬金術」を始めてしまった。
インターネット上にヘンな仕組みを自分たちで作り上げて、そこから直にカネを吸い上げることを始めてしまった。
でも錬金術はしょせん、錬金術。本当に「金」を作っていたわけではないから、メッキがはがれて頓挫してしまったけれど。

インターネットはあくまでもメディアでしかない。その本来的なポリシーをしっかり踏まえて仕事していかないとな。ヘタをすると自分もDeNAのように“ダークサイド”に落ちちゃうよ。
これが、「この世界の片隅に」を見終わったときの最終的な感想なのでした。

※サムネイル画像はhttp://konosekai.jpより

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/01/26/%e3%80%8c%e3%81%93%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e7%89%87%e9%9a%85%e3%81%ab%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%81%88%e3%82%93%e3%81%a8%e3%81%a4%e7%94%ba%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%9a%e3%83%ab%e3%80%8d/feed/ 0 773
[インスタグラム「#Likes」]有料編Vol.02:1か月でフォロワー約30%増 http://te2shinoda.net/te2blog/2017/01/21/instagram-hashlikes-11/ http://te2shinoda.net/te2blog/2017/01/21/instagram-hashlikes-11/#respond Sat, 21 Jan 2017 09:26:22 +0000 <![CDATA[te2shinoda]]> <![CDATA[#Likes]]> <![CDATA[Instagram]]> <![CDATA[SNS]]> http://te2shinoda.net/te2blog/?p=766 <![CDATA[前回からの続き。今回は実数の経過を。 サマった数字はこれ。 フォロワー数、 1か月前は約280だったのが、約8 … "[インスタグラム「#Likes」]有料編Vol.02:1か月でフォロワー約30%増" の続きを読む]]> <![CDATA[

前回からの続き。今回は実数の経過を。

サマった数字はこれ。

フォロワー数、
1か月前は約280だったのが、約80増の364へ、約130%となりました。
このままでいくと来月は470前後、2か月後には600を越える計算になるけど、はたしてどうなるやら。

フォロー数、
これは約970から1か月間で1,146へ、これは実数で171、120%近い増加率。
1か月前はフォロー970/フォロワー280だったので、フォローに占めるフォロワー数の割合は約29%。それが1か月後には32%に広がっている。誤差かも知れないけれど、多くの場合はこういう比率はどんどん悪くなる=数字が大きくなるような予感がしています。

自動でいいねした数は、連日400〜450を記録。スピードアップの設定にすればもっと行くのでしょうけれど。
それでも毎日欠かさずこれだけの数にいいねするのは大変。それを月3,600円、1日120円程度でやってくれるのだから、たいしたもんです。

■#Likesについて、詳しくはこちら

]]>
http://te2shinoda.net/te2blog/2017/01/21/instagram-hashlikes-11/feed/ 0 766