堆肥を1立米買ってきた
先週ひたすら畑を耕しまくったところに入れる堆肥を買ってきました。
買ってきたのは籾殻と食物残渣の堆肥で、車で10分くらいのところで手に入ります。
アイル・グリーンテックという会社の「めばえ」という商品です。
![堆肥積み込み中](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_001.jpg)
2024年4月3日の日記に一度載せています。
今回も軽トラの荷台いっぱい、ローダーに2すくいで1000リットルです。
堆肥を積む前と後で車ごと計量して過積載になっていないことまで確認してくれます。
価格は1300円(+税)なのでホームセンターで買うより圧倒的に格安でありがたいです。
ただし昨年と比べると300円値上がりしていましたが、このくらいはやむなしでしょう。
![堆肥を降ろす・・](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_002.jpg)
1000リットルだとトラックから降ろすのも一仕事です。
少しずつかき落としながら積み上げておきました。
堆肥は発酵している最中なのでかなり温かいです。
![荷下ろし終了](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_003.jpg)
午前中は堆肥を買ってきて軽トラから降ろすところまででおしまいです。
午後は先週耕したところのうち、植え付けの早いところから順に撒いていきました。
一輪車に載せて運んではスコップで撒いて、また一輪車に積んでの繰り返しです。
さすがに半分も撒けずにギブアップしました。
![半分くらい撒きました](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_004.jpg)
この辺はジャガイモの予定です。
堆肥を撒いたあとで微生物資材(AG土力)を撒いてあります。
肥料なしで行こうと思いましたが豆いも用の肥料があったのでほんの少しだけ撒いておきました。
耕す前に米ぬかを撒こうと思います。
一日スコップを振り回していたのでさすがに疲れましたけど、まだ半分くらいの堆肥が残っています。
続きは来週にでも・・
買ってきたのは籾殻と食物残渣の堆肥で、車で10分くらいのところで手に入ります。
アイル・グリーンテックという会社の「めばえ」という商品です。
![堆肥積み込み中](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_001.jpg)
2024年4月3日の日記に一度載せています。
今回も軽トラの荷台いっぱい、ローダーに2すくいで1000リットルです。
堆肥を積む前と後で車ごと計量して過積載になっていないことまで確認してくれます。
価格は1300円(+税)なのでホームセンターで買うより圧倒的に格安でありがたいです。
ただし昨年と比べると300円値上がりしていましたが、このくらいはやむなしでしょう。
![堆肥を降ろす・・](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_002.jpg)
1000リットルだとトラックから降ろすのも一仕事です。
少しずつかき落としながら積み上げておきました。
堆肥は発酵している最中なのでかなり温かいです。
![荷下ろし終了](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_003.jpg)
午前中は堆肥を買ってきて軽トラから降ろすところまででおしまいです。
午後は先週耕したところのうち、植え付けの早いところから順に撒いていきました。
一輪車に載せて運んではスコップで撒いて、また一輪車に積んでの繰り返しです。
さすがに半分も撒けずにギブアップしました。
![半分くらい撒きました](https://blog-imgs-157.fc2.com/t/a/k/takepo2001/20250127_004.jpg)
この辺はジャガイモの予定です。
堆肥を撒いたあとで微生物資材(AG土力)を撒いてあります。
肥料なしで行こうと思いましたが豆いも用の肥料があったのでほんの少しだけ撒いておきました。
耕す前に米ぬかを撒こうと思います。
一日スコップを振り回していたのでさすがに疲れましたけど、まだ半分くらいの堆肥が残っています。
続きは来週にでも・・
- 関連記事
-
-
ビニールトンネル内の温度 2025/01/31
-
堆肥を1立米買ってきた 2025/01/28
-
タマネギマルチの強風対策 2025/01/27
-