BABY,HOLD YOUR HAND 2
[NEVER ENDING MY DREAM]
涅ネムが「命令」ではなく己の「使命」で行動し
ペルニダに勝利するお話。造られた命が自ら成長し自らの意思で行動できるようになった。
それは「完成」であると同時に「終焉」でもあった。
それが涅ネムという存在の命の答え。
「ネムちゃん成長日記」を見せた後容赦なく
肉の塊にするのあまりに人の心がない…
串刺しにされて内部から破裂させられ
肉片を捕食され、最後は脳みそだけ残るって
深夜枠でもかなり攻めた描写だったと思います。
夕方だと絶対無理だったろこの話…
"捕食した相手の特性によって滅びる"というのは
この手の捕食(吸収)系キャラの末路としては
結構ありがちなのですが、結果的にそうなっただけで
マユリ様としてもネムを犠牲にするつもりなんて
最初からなかったんでしょうね。
今回のマユリ様は結構感情を出して戦ってましたし
本人は絶対否定するんでしょうけど、
ネムに対する感情は
"子に対する情"のように感じるんですよね。

しれっとザエルアポロの幻影が登場したのですが、
彼のセリフはマユリ自身が思ってたことで
マユリ様自身がネムを「完璧」だって思ってたってことなんでしょうね。
絶望しながらも自らを奮い立たせる希望として
あの妄想をしてたってことで良いのだろうか?
なんていうか、自分を罰したかったのも理由なんでしょう。

ペルニダに関しては正直必要最低限の手札で勝てた感あるんですよね。
- 関連記事
-
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
リジェの狙撃により多くの副隊長達が倒れた事で危機感を感じ
新たな一手としてだるまさんがころんだでリジェの居場所を特定
自らがリジェの相手を引き受けて交戦する京楽
完聖体と化し、無敵になったリジェを相手に卍解「花天狂骨枯松心中」を発動、
自身もダメージを喰らう中、リジェを退く事に成功し…
1人の娘として全ての力を解き放て!!!!
« 遊戯王ゴーラッシュ!! 第137話 感想 #ゴーラッシュ l ホーム l 拍手コメント返信 2024/12/07 »
……面倒臭い親父だ……
小説版で明らかになったマユリの骸部隊入りのゾンビルート、
今回のジゼル製のゾンビとして復活はどっちが幸せなんでしょうね?
後はジゼルが2人をどう扱うかも気になりますね。
バンビエッタを割と雑に扱って血を欲する下僕として使ってますけど
小説版だとあげた血の量で元の性格に戻せる(うっかり上げすぎない限りはバンビエッタを戻す気0)みたいですけど
キャンディスのミニーニャもバンビエッタと同レベルの扱いで行くのか
それとも友達サービスで逆らわない程度に人格維持する調整で行くのかが気になりますね。
流れ的に自身が手にかけたバンビエッタと違って霊王宮にたまたま持ってこられた死体を
ゾンビとして復活させただけっぽい感じもしますしね。
後は全て仕込みと全部ネムの成長による物。そそるぜこれは的な戦略的勝利
なのですが、今回ばかりは本人はネムが育っていたことと、消えてしまった事と勝ち筋に少し不満そうなのがこの人らしいと言うか…。
脳内ザエルアポロが散々煽ってきましたが、勝った薬の作用がザエルアポロに使った遅延効果に対し促進効果と真逆なのは個人的には好きです。
雨竜との初戦は誰もがやべえ奴出たと思ったマユリ様がここまで人間臭い一面を見せたのも一護と雨竜がいなかったら無かったのだろう。
コメントどーも
> そもそもマユリって、登場間もない頃もネムにDVしつつも、「私の最高傑作がこの程度で壊れるわけないだろう!」とネムを誇るような発言もしてましたしね
> ……面倒臭い親父だ……
大嫌い、大嫌い、大嫌い、大好き。
みたいな複雑なツンデレ感情を抱いておる。
コメントどーも
> Cパートでゾンビ化とは言え、バンビーズ勢揃いですけど
> 小説版で明らかになったマユリの骸部隊入りのゾンビルート、
> 今回のジゼル製のゾンビとして復活はどっちが幸せなんでしょうね?
> 後はジゼルが2人をどう扱うかも気になりますね。
Cパートのバンビーズはアニオリで追加された要素でしたね。
(まぁあいつら何やってたんだろ?っていうことの補完になってた)
> バンビエッタを割と雑に扱って血を欲する下僕として使ってますけど
> 小説版だとあげた血の量で元の性格に戻せる(うっかり上げすぎない限りはバンビエッタを戻す気0)みたいですけど
> キャンディスのミニーニャもバンビエッタと同レベルの扱いで行くのか
> それとも友達サービスで逆らわない程度に人格維持する調整で行くのかが気になりますね。
> 流れ的に自身が手にかけたバンビエッタと違って霊王宮にたまたま持ってこられた死体を
> ゾンビとして復活させただけっぽい感じもしますしね。
反旗を起こされたら困るんで割と同レベルの扱いなんじゃないだろうか?
> 後は全て仕込みと全部ネムの成長による物。そそるぜこれは的な戦略的勝利
> なのですが、今回ばかりは本人はネムが育っていたことと、消えてしまった事と勝ち筋に少し不満そうなのがこの人らしいと言うか…。
改造卍解で倒せる予定だったけど想定外のことで倒せなかった時点で
マユリ様自身は詰んでたんですよね。
> 脳内ザエルアポロが散々煽ってきましたが、勝った薬の作用がザエルアポロに使った遅延効果に対し促進効果と真逆なのは個人的には好きです。
あれはマユリ自身も「あの時言ったことが返ってきたな」って自覚射してたんだと思いますね。
> 雨竜との初戦は誰もがやべえ奴出たと思ったマユリ様がここまで人間臭い一面を見せたのも一護と雨竜がいなかったら無かったのだろう。
それはそれとして滅却師を解剖したのは事実なので…やべーやつなのは間違いない。