中国のインターネット検閲
私は情報の流通に関しては、ごく単純に自由であればあるほどいいと考えている。自由が行きすぎれば野放図になるという見方もあるが、不自由であるよりはずっとマシだ。
こんなことを言うのは、「マイクロソフト、中国でブログ検閲に協力」というニュースに、さもありなんと思ったからである。
フランスの AFP 通信によれば、中国語版の MSN スペース(マイクロソフトのブログ・サービス)では「民主主義」、「人権」、「台湾独立」といった言葉が投稿できないのだそうだ。そうした言葉を入力しようとすると、「この言葉の使用は禁止されている」というメッセージが表示されるという。
こうした検閲手法は、とても直截的である。さすがに米国企業だけある。下手したら(あるいはうまくいけば)、ユーザー自身に自国の情報発信の不自由さを印象づけて、逆効果になる可能性がある。
中国自身の手による検閲は、もっとずっと巧妙なものであるらしい。こちら のサイトで詳しく紹介されている。以下に要旨を紹介する。
サウジアラビアも、インターネットのトラフィックはかなりコントロールされている。禁止されたサイトにアクセスしようとすると 「要求はブロックされた」というメッセージが表示される。
それに比べると中国ははるかに巧妙で、ブロックされたことすら知らされない。もともと存在しない情報ということになっている。存在は知っているのにアクセスできないとユーザー側にわかってしまう手法に比べると、こちらの方がより効果的だ。
こうした巧妙なコントロール下に置かれたインターネット状況において、「この言葉の使用は禁止されている」というストレートなメッセージが表示される稚拙な手法は、ある意味では画期的な前進といえるかも知れない。
「マイクロソフト、よくやった」と拍手を送ってもいいぐらいのものだ。
いずれにしても、 中国のインターネット・ユーザーだって馬鹿ではない。いろいろな裏技を駆使して、アクセスできないはずの情報を入手しているようだ(参照)。情報というのは、隠そうとしても隠しおおせるものではないのである。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ネットを見ない高齢者」という偏見(2024.11.29)
- Bluesky で英語のネット・スラングを学べた(2024.11.24)
- 年賀状は、本当にネットで済ませようよ(2024.11.22)
- 「入国審査」が「入獄審査」になってしまう件(2024.11.03)
- 会社の会計システムが「個人ベース」だったとは(2024.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アサド政権崩壊を機に、中東地域のお勉強(2024.12.10)
- 韓国で大統領なんてやっちゃうと、やっぱり ・・・(2024.12.04)
- ロシアに移民したがるやつなんていないよ(2024.11.25)
- 「さいとう元知事」が「〜元彦知事」というセコい戦略(2024.11.23)
- 今回の兵庫県知事選挙の、世論誘導に関する大きな教訓(2024.11.18)
コメント
なるほど、表示されるわけだから
「マイクロソフト、よくやった」ということにも
なるわけですね(笑)。
TBさせていただきました。よろしくお願いします。
投稿: akaboshi07 | 2005年6月17日 09:54