海外の折り紙ファンの作品を覗いてみた
- Tue
- 18:08
- 多国籍な話題
今から17年前(1992年)に開催されたセビリア万博は1970年以来の一般博で、開催期間中の総入場者数は約4181万人に及んだ。そして一番入場者数が多かったパビリオンは日本館だった。
日本館に人気があった理由のひとつはほぼ完全木造のユニークな外観にあった。しかしもうひとつの理由は折り紙教室が大きな人気を集めたためだった。
一定以上の規模のファンクラブが存在する国だけあげても、マレーシア・タイ・イエメン・シリア・イスラエル・ベネズエラ・ブラジル・アルゼンチン・コロンビア・ケニア・南アフリカ・エジプト・ネパール・スリランカ・ニュージーランド・台湾・オーストラリア・モロッコ・トルコ・韓国・中国・イラン・インド・パキスタン・チリ・ベトナム・メキシコ・ロシア・ベラルーシ・日本・ヨーロッパの30以上の国々…これだけ列挙してもまだ一部にすぎない。
儀礼や行政の定型文書に用いられた折り紙は世界各地に存在する。だけど19世紀以前に折り紙を個人の趣味・娯楽にまで発展させた地域は日本とヨーロッパだけらしい。
明治時代になると日本はヨーロッパの折り紙技法を取り入れ、逆にヨーロッパは日本の折り紙手法を輸入してそれぞれ影響しあいながら近代折り紙が成立する。
だから現在の折り紙文化は日欧混血と言ってよい。1950年代以降折り紙作家同士の国際的な交流が活発になり、各国に折り紙団体が次々と設立される。リリアン・オッペンハイマーの提唱で「origami」という言葉が折り紙を指す国際語として定着する(それ以前は各国でまちまちな名称で呼ばれていた)。
現在の折り紙は一方では完全な芸術の一分野となり、他方ではサブカル的な大衆娯楽の一分野となっている。ヨーロッパの折り紙作者は芸術志向が高く、特に有名な作家はほとんど芸術家に属する。
これに対して日本の折り紙作家は芸術志向の人から職人気質の人や一般ファン向けの商業作品に徹している人までさまざまである。
このあたりの事情は日本の漫画とヨーロピアン・コミックの関係と少し似ていて興味深い。現在日本の漫画が世界の大衆レベルではヨーロピアン・コミックに対してやや優勢なのと同じように、日本発の折り紙カルチャーは世界の一般ファンのレベルではヨーロッパ勢と比べて頭一つ分くらい目立っている。
今回紹介するのはごく一般的な海外の折り紙ファンの掲示板のひとつ Origami Forumの一スレッドである。達人クラスの折り紙作品を展示するスレではなく、ごく普通の折り紙ファンが最近折った作品を紹介しあうスレだ。
6000以上のコメントがあるので最近の部分のみ翻訳している。訳出した部分にはあまり多くないが、他の部分を読んでもらえば日本人の折り紙作者のモデルがかなり頻繁に使用されているのが分る。
Origami Forum "What have you folded lately?"
(Origami Forum ”最近あなたが折った作品を見せてよ”)
eteokles ギリシャ
腕試しに新しい傾向の作品を折ってみた。
使用:金属色のアクリル塗料を塗ったトイレットペーパーの芯
トイレットペーパーの芯の顔
OrigamiGianluca イタリア
モグラを折ってみた。
使用:正方紙一枚
デザイン:自作
Froy メキシコ
週末に余暇を利用して製作。
雄ヘラジカ
sunmaid アメリカ
エンシェントドラゴンを庭で撮ってみた。
一見大きそうに見えるが実はそんなに大きくない。逆さまに置いた植物用の鉢皿の上にドラゴンを載せて接写したんだ。
helliluya
アリゲーター(デザイン:Michael G. LaFosse『Origami Art』より)
実に雑な折り方だ...64×64サイズの用紙で作ったらMichaelの作品とは似ても似つかぬ代物になってしまった(おまけに製作過程で順番を忘れた XD)。
彼の本を再び読んで計算し直してみたら128×128の用紙を使用していることが判明。この間違いがアリゲーターの製作全体に影響してしまったわけだ。
最初は尾から頭に向かって折り進んだ(本来は頭から尾に向かって折り進む)。もう一度最初から折り直したんだけど今度は紙にシワが寄りはじめた。そのため細部の再現を行う気力が萎えてしまった。
近いうちにもう一度挑戦する予定。次回こそ細部に取りかかるつもりだ。
Victoria Serova セント・ペテルスブルグ、ロシア
Vladimir Serovデザインの「蚊」を折ってみた。(展開図を使用)。
Hell'sAngel
今まで見た中で最も煩わしく最も優雅で最もリアリスティックな蚊だ。先史時代の太古の蚊に似ているね。
追伸:このモデルの折り方はそのうち公開されるのかな?
helliluya
アリゲーター(デザイン:Michael G. LaFosse『Origami Art』より)
メチル・セルロースを圧迫浸透させた自家製紙を使用。前回よりは良い出来だと思う。今回は128×128よりもさらに大きい256×256サイズの用紙を使用した。自家製の用紙は末端にシワが寄ってしまったため、爪と牙の部分の細部を再現することが出来なかった。
kareshi アメリカ
2,3枚のお札で折ってみた。
ロブスター(デザイン:自作)
anermak ロシア
私の最新作(球体部:elefantenhaut紙/台座部:自家製紙)
TheRealChris ドイツ
素晴らしい。良く出来ているなあ。
JUANC キト、エクアドル
これが私の新作(デザインは自作)。
老人(キャンソン紙/湿式折法)
Sunburst カナダ
最新作は自作デザインのチルノ。東方ゲームシリーズのキャラクターだ(大好きなキャラの一人)。以前から旧作の妖精モデルを改造して製作してみたかったんだ。結果には満足している。特に色彩の変更は上手くいったと思う
cedison シカゴ、アメリカ
デザインは自作。
折り方の解説はここ。
http://cedison.wordpress.com/2009/01/12/origami-tessellation-framed-star-tessellation-instructions/
artur biernacki ポーランド
旧作を撮り直してみた。
anermak ロシア
レディ・メアリー人形(デザイン:Adams Chen)
展開図 40×40cm
Jonnycakes オハイオ州、アメリカ
古いやり方を捨ててヤドカリを新たにデザインしてみた。手持ちの最良の紙がアルミホイル紙しかなったけど仕上りには満足している。
ヤドカリ
origamimasterjared
水牛(デザイン:Nguyen Hung Cuong)
東洋では丑年なので。
13インチ(33cm)の正方桑紙古紙を使用した。水牛の全長は5.5インチ(14cm)くらいだ。
Vykintas73 リトアニア
雷神(デザイン:北條高史)
アルミホイル紙 32×32cm
展開図から折ったのは初めてだ。
Hon
ヨーダ
insaneorigami
良い出来だ。右側のヨーダは二刀流なのか? 忍者ヨーダだね!
chengyuc 台湾
ネズミの料理人を折ってみた。
デザイン:Nguyen Hung Cuong
ハノイまで流れつけばデザイナーが拾うかも…
eaglehorn ハンガリー
イカロスはホイル紙で制作。シナリオの場面は:バイオリン奏者 対 イカロス。
「お願いだ、思いとどまってくれ。私の羽が落ちてしまう!!!」
origami_8 オーストリア
日曜日に折り紙のオフ会で構造の単純な花をたくさん折ってきた。
花弁には7.5cmの虹色紙、茎には15cmの正方紙を使用している。
HankSimon アメリカ
Andrew Hanの”千羽鶴影箱”に感銘を受けたので、誕生日のプレゼント用にこれを造った。
16×20インチの箱に母鶴と5羽の子鶴を入れてある。ニューヨークの紀伊国屋で購入した和紙を使用。
qtrollip カナダ
白頭ワシ(正方紙使用)
firstfold シカゴ郊外、アメリカ
カード保存用の長方形紙を使用(窓には透明シートを使用)。
糊もハサミも使用していない。
特徴:
1. 車輪が回る
2. ドアが開く
3. トランクが開く
4. ボンネットが開く
5. コンバーチブル
stevieboy1 イギリス
すげぇ!!! カッコいいなあ、気に入ったよ!
あんた頑張りすぎだろう。
chesslo
この車の展開図と折り図をぜひ公開してくれ!
Wizmatt ウィンチェスター、イギリス
花を折ってみた。花弁には五角形紙、葉には正方紙を使用。
折り方はインターネットで調べてくれ。
perrosaurio チリ
ミニチュアを折って遊んでみた。10×10cmの金属光沢紙を使用。
origami_8 オーストリア
過去数週間に渡って秘密プロジェクトに没頭していたんだ。今日やっと完成した…。実際に動く回転木馬だ。
snowblue 中国
三匹の豚
tanvuong85 ベトナム
こんにちは皆さん! これは私が折った風景です。気に入ってもらえたら幸いです^^
”蛇を狩るコンドル”
デザイン:Phan Ngyc Tuan
素人とはいえかなり達者な人もいるなあ。私自身の折り紙歴はもうずいぶん前に真方形(1:1.414の比率の長方形)の用紙を使用するジャンルの折り紙をちょっとかじった事があるくらい。
世界各国の折り紙サイトを巡ると作品にお国柄が出ていて面白い。たとえスワヒリ語やタミール語で書かれていても写真が多いのでそれなりに楽しめる。
参考:
Origami Forum
Wikipedia - Origami
Origami Resource Center
折紙探偵団
現代折り紙 - 北條高史創作折紙作品集
おりがみはうす - 神谷哲史作品集 -
Comment
-
2009.07.07 Tue 19:08 |
リアルなやつはヨーロッパ式なんだろうか?
日本のパキパキのやつは抽象的でいいよね。
リアルなのもかっこいいけどさ。
両社はローポリゴンとハイポリゴンの違いのようなものだろうか。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.07 Tue 20:03 |
アメリカ人の和紙で折っている連鶴は青海波の変形だね。
ヨーロッパの折り紙は何かを模したものではなく幾何学的なものが主流だったと言うのをどっかで読んだことがある。- #z9jllgzo
- mammalia
- URL
- Edit
-
2009.07.07 Tue 20:05 |
こんなかで俺が作れそうなのは地球儀くらいしかないな
つーかここまでくると折り紙なんて言わないで、ペーパーアートでいいんじゃない?
ここまでいくと洋服と和服くらいの違いがあるだろ…かたや平面の集合体、かたや形をつけた立体なんだし- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.07 Tue 20:21 |
あんまりすごすぎると逆に興味失うなw
個人的なイメージなんだけど折り紙とかって欧米人とかの方が愛好家が多い気がするな。
幾何学模様とかもあっちでは多くみるし、数学的アプローチで捉える人が多いのかもしれん。数独などパズル好きが多いのも偶然ではないだろう- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.07 Tue 20:34 |
古竜と龍神は「折り神」神谷哲史さんデザインの作品だね。
展開図配布してたらしいから、それみて作ったんでしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=kXcnAhaZCJ8- #sSHoJftA
- red
- URL
- Edit
-
2009.07.07 Tue 20:43 |
竜とかドラゴンの超リアルな奴は
折り紙界のカリスマ「 神谷哲史 」の手法を学んで作ってるんだと思うよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kXcnAhaZCJ8
↑まさしく神- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.07 Tue 20:46 |
ここでの龍とかはコンプレックス系といわれているやつで、わりと最近と言っても80年代ぐらいだったと思うけど、展開図の幾何学的分析の結果出来たんじゃなかったけ?
- #z9jllgzo
- mammalia
- URL
- Edit
-
2009.07.07 Tue 21:07 |
>25
まあ、俺も暇なときに連鶴を折るぐらいしかしないんで、分からないんだけど、古典折り紙ではそれまで数パターンしか無かった基本形が幾何学分析の結果、増えたと言う話で。。。。
いや、よく分からないんだったら、まず、ググるべきだったなあ。
http://origami.ousaan.com/library/historyj.html
ここで近代折り紙の章以降に詳しく書いてあった。- #z9jllgzo
- mammalia
- URL
- Edit
-
2009.07.07 Tue 22:18 |
凄い
水牛、ヘラジカとか、凄い迫力だ
でも2~3割だけ(日本の)折り紙って感じがしない奴もまじってるな
やっぱり折り紙って、自分が知らないだけで、世界的に見たら色んな系統があるんだろうなぁ・・・。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.07 Tue 22:34 |
す、すごすぎる・・・!
ヨーダかわいい!
頭の中どうなってるんだろう。どれも素敵だ。
折り紙はほんとに楽しいよね。自分もたまに本見ながら折るけど、
3回に1回くらいしか完成しない体たらくw
いやあしかしすごいなあ~- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.07 Tue 23:35 |
>>28
貼ってた記事読んだら面白かったんで
そこからリンクたどっていくつかのサイトいってみた
うっわ、すっげ
現代の折り紙の世界ってこんなに発達してたんだ
スターは神谷哲史だけじゃなかったのね
北條高史って人の origami も別なベクトルで感動モノでした
ありがとです
(外人プロさんのも悪くなかったが、中には、えっ折り紙???みたいなのも)- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.08 Wed 00:34 |
すごすぎ!!こんな折り紙見た事ないよw
イギリスの花がなんかイギリスっぽくていいなあ、
台湾の鼠も可愛い…この人たち凄いな!
球体とか折れちゃう人尊敬するわ。
>折り紙じゃなくてペーパークラフトじゃん
折り紙はペーパークラフトだよ…- #whh3PLXc
- 名無しの社員さん
- URL
- Edit
-
2009.07.08 Wed 03:17 |
折り紙は連鶴いくつかマスターして挫折したな。
それでもちょっとした所でのウケはすこぶるよろしい。
あとケツ弾くと跳ねる蛙が地味に好き。
折り紙はもっと、俺紙ですよ!って主張してるのがいいなぁ。
写実性は求めないよ……。尊敬するけどね。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.08 Wed 07:04 |
面白いしすごいなぁ。
チルノだのヨーダだの、新しい題材にも結構チャレンジしてるんだなw
西洋折り紙は曲面使用や複数枚からの結合が結構あるのかな。- #-
- _
- URL
-
2009.07.08 Wed 08:32 |
海外でもorigamiって呼ぶのを不思議に思ってたんですよ。
海外に折り紙文化がなかったわけでもなさそうだし、
日本から輸出されたっていうような記述も調べた限りでは見つからなかったし。
そういう経緯があったんですね。毎回勉強になります。
次回更新楽しみにしてます。- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.08 Wed 14:30 | 思ったんだが…
一部の作品は折り紙的かも知れないけど…
何か…折り紙と言うよりは「ペーパークラフト」的な物が多いように見えるのですが…
私が「折り紙とはこういう物」と言う固定観念に囚われ過ぎなのでしょうか- #-
- URL
-
2009.07.08 Wed 19:15 |
でもやっぱり、糊や鋏を使ったり紙をへこませたり丸めたりするのは「折り紙」とは違う気がする。少なくとも日本の「折り紙」ではない
- #-
- nanashi-san
- URL
-
2009.07.08 Wed 20:01 |
糊や鋏は使ってないっしょ
正方形の紙で、糊や鋏は使わないっていうのが折り紙の基本ルールだったかと
勿論基本から外れるものもあるけどさ- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.10 Fri 03:55 |
同じようなカンジだけど、神谷さんの作品が細部までよくわかる動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=o3jgkQ0Qczc
質感も含めて、スゲー(/@o@)/- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.10 Fri 21:07 |
外国のはペーパークラフトであって、折り紙じゃないと感じてしまう。
日本の折り紙は写実性を求めていない。
絵画で言う所の印象派と同じで、特徴的な部分だけを抽出してあえて元の形には似せないようにしている部分もある。
どんなに精巧に作られていても、元の紙の美しさや直線美のないものは折り紙じゃない。- #aBwGh/x2
- 名無しさん
- URL
- Edit
-
2009.07.14 Tue 19:14 |
>折り紙はペーパークラフトだよ
・正方形の紙を
・切ったり貼ったりすることなく
・折るか開くという動作のみで
・誰もが同じ形に到達できる
ペーパークラフトのことを折り紙だと
少なくとも一般的には理解されてるんじゃない?- #-
- 名無しさん
- URL
-
2009.07.15 Wed 02:32 |
TVチャンピオンで自分より少し上くらいの高校生がぶっちぎりで
優勝してるのをリアルタイムで見ててマジすごかったのを覚えてる。
選手紹介のくだりで作品紹介にロマサガ2のダンターグとか
出て来たので親近感もひとしおだった。
ちなみに優勝作品はたしか竜を中心に据えたジオラマだった。
我ながら10年近く前なのによく覚えてるもんだw- #oKSF/WP2
- H
- URL
- Edit
-
2009.07.18 Sat 22:35 |
各国の折り紙がorigamiと統一して呼ばれるまでこういった経緯があるのなら
ひとつの形式に縛られることないいろんなorigamiがあってしかるべきだと思うよ
個人的には- #-
- URL
Trackback
- URL
- http://suzacu.blog42.fc2.com/tb.php/46-b94386a9
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)