yasuchiyoの日記: 買い占め? 2
日記 by
yasuchiyo
うちの近所でも、米やらインスタント麺(カップ・フクロ問わず)やら、乾電池やらトイレットペーパーやらが、軒並み店頭から消え去っている模様。
「東海」とは関係ないらしいけど、静岡県下でも強めの揺れが来たからなぁ。
でも、乾電池は別として非常用備蓄とも思えない。やっぱり流通が滞ってるという風評のせい(いや、滞っているのは事実だけど)で強迫観念にかられて、思わず買ってしまうんだろうか。
ちなみにパンはわりと普通に店頭に残っているようだ。日持ちしないからかなとも思えるが、うどんなんかは生のものも品切れになってるみたいだし、こういう時に買い占めたくなる物品ってのは、どういう心理で選択されるんだろう。
知人のコンビニ店員に聞きました (スコア:2, 参考になる)
都内コンビニ勤務の知人がいるので、実際物流はどうなっているか聞きました。
・需要の急増に対応して通常より大量に限界一杯入荷させている
・納品時刻は大幅に乱れている
・納品時刻の乱れの理由は
1)各店舗の発注量の急増のために配送センターでの仕分けが大変になっている上に各店舗での商品納入に時間が掛かっていること
2)停電対応で自動車通勤している人が多いために配送車が渋滞に巻き込まれていること
だそうで、物流は混乱気味ではあるが、むしろ配送している全体の量は大幅に増加しているようです。極端に急激な需要増に追い付いていないだけで、物流は元気に頑張っているようです。
ですから、買い溜め行動に走っている人が満足するだけ買い溜めたらこの騒ぎは収まるはずとのこと。店としてはこの急激な需要増がどこで終息するか見極めて発注量を調節するタイミングをどこにするかが大事なことになっているそうです。
売り上げ・来客数はかなり増えていて、後の反動での需要減が怖いが、厳しいニュースの多かった小売りとしては年度末を目前にちょっとしたボーナスになっているようです。被災した人のことや原発の問題を考えると喜べることではありませんが。
Re:知人のコンビニ店員に聞きました (スコア:1)
ありがとうございます。
近所のスーパーでは被災地への供給を優先しているみたいな貼り紙もありましたが、実際、物資が不足しているわけではない(被災地やその近傍で生産されているものはともかく)ですからね。てか、普通に考えればわかるだろうに。
被災した人のことや原発の問題を考えると喜べることではありませんが。
かといって、国中そろってシュリンクしても仕方がないわけで。「大っぴらに」喜び騒ぐわけでもないでしょうし、被災地・被災者にしわ寄せがいくようなことでなければ、経済的にも精神的にもプラスになる行動を無理に抑えることはないと思います。