Namanyのコメント: Boo Doo Kan (スコア 1) 8
ゲームやればわかりますが、SB69の地名や施設の多くは都内のそれにちなんでるんですよ。
渋谷→Shibu Valley
新宿→NEW YARD
池袋→Ike Pouch
上野→Ue Field
東京ドーム→MIDCITY DOME
お台場→O-dailand
秋葉原→Akibarn
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ゲームやればわかりますが、SB69の地名や施設の多くは都内のそれにちなんでるんですよ。
渋谷→Shibu Valley
新宿→NEW YARD
池袋→Ike Pouch
上野→Ue Field
東京ドーム→MIDCITY DOME
お台場→O-dailand
秋葉原→Akibarn
W01とWX01はWimax2+が基本ということで、無印Wimaxへの手動切り替え機能は検討していないそうです。(ソース失念)
なので、手動切り替えのHWD15が良いのかも。
自動は自動で便利なので白ロムで両機確保して、3日リミットがかかったらHWD15の無印Wimaxを使うのが良さげ。
ガチャポンに要求されている仕様を理解してますか?
要件定義書見たことないので知りませんね。
この場合、クレーンゲームとガチャを比較することに無理があると思う
比較してないです。
サービス提供元の遠隔クレーンはこうですよ、とシステムを例示しただけです。
そもそも機械に入れる時で無作為に流し込むように補充している段階で十分シャッフルされていますよね
「次に漏斗の足の部分に何が入るかは無作為であるというのは否定しません。」って言っていますよ?
仮想ガチャはプレイした瞬間に抽選が行われるのに対し、リアルガチャではプレイする前に次回排出分の抽選終わってるんですよ。
だから「次に何が出るか内部では決まって」いるんです。
#2831707の説明は確かに冗長で誤解を招く内容でしたが、
そこにわざわざツッコミを入れて話を発散させたのが#2831767。
取り出し口ではなくカプセルが入っている本体のほうにカメラがあれば減っていく様子がその都度違うのでカプセル数分の画像が必要になるかと思いますが
取り出し口だけならば出てくる景品の種類分の画像で十分ですよね(あとカプセルがどれだけ入っているか見えないガチャマシン仕様も同じ)
取り出し口にwebカメラって表現は悪かったですね。別に取り出し口だけに限った話じゃないつもりだったのですが。
件の遠隔クレーンゲームを実際見てみればわかるのですが、カメラ切り替え可能なんです。
実際筐体ごとに何台のカメラを設置するのか知らないけど、内部が確認できるカメラを設置しないとは書かれていないわけで。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150615_706944.html
実際のイメージも景品の内容を示す紙が邪魔で見辛いけど、中が全く見えないというわけではなさそうでしょ?
>「次に何が出るか内部では決まって」います。
>プレイする側からは次に何が出るかはわかりません。
で、どっち目線の話なのか分かっていますか?
その二つは違う目線ですよね
#2831707 さんと貴方はそこのところがごっちゃになってるようです
ごっちゃにしたのは#2831767です。
元コメ#2831665は仮想ガチャの仕組みで実装するものと思っているように読み取れます。
#2831707はそれを指摘したかっただけなんでしょうけど、「次に何が出るか内部では決まって」云々は確かに不必要だった。
そこにわざわざ「いいや無作為だ」と、ツッコミ入れて話を発散させたのが#2831767です。
それに対して、内部的に次回の排出内容は決まってるでしょ、ってのが前回の漏斗の例のコメントですが、枝葉末節な部分を収束させなかったのは悪かったです。ごめんなさい。
ガチャポンは確か3回分あったんじゃ?
類似品で大きめのやつなんかだと4回分とかあったと思ったけど
そうなんですね。勉強になりました。
で、その3つだか4つだかは無作為ではなく任意に積み込めますよね?
完全無作為とは言い切れないということを伝えたかったのですが、表現が悪かったですね。ごめんなさい。
いやいやいや、真昼間のお店のやってる時間帯に来て堂々と補充してきます
あくまで提供側が積み込みという不正を試みるという前提です。
昼間の衆人環視の中でしか補充できないのであれば不正できませんね。よかったですね。
いや、このクレーンゲーム提供元と提携してのサービス提供でしょ?
ボタン押したら機械のアームがリアルガチャのハンドル回してカプセルが出てくるところを見られるんじゃないの?
録画流してもわからないってのは、正面カメラだけだったらそうかもね。
たぶん側面カメラも用意してガチャの中を見ることはできるんじゃないかな?
40個のセットを40個連続で回すとして、そのすべてパターンでの連続した捏造動画を作るってのならバレないかもね。
がんばれ!
それにガシャポンの機械に40個詰めたとしてそれぞれ何が何個分入ってるってのは決まってそう。
そうなると会社の人は「あの当たりまだ出てないな」とか分るわけで知り合いに「残り少ないけど当たり残ってるぞ」とか連絡出来る。
もしくは「中身入れ替えたばっかりで下に当たりいれてるから今すぐ引けよ」とか。
だから何?
景品数分の画像を用意してランダムに表示させていても区別がつかないのでは?
既存サービスとなるネットワーク経由のクレーンゲームを見てきて下さい。
http://netch-jpn.com/main.php?page=firstPage1&bsn=0
物理的なクレーンゲームにwebカメラが付いていて、画面上のボタンでリモート操作するだけです。
ガチャについても同様に、おそらくは物理的なガチャに取り出し口にwebカメラが付いていて、その様子を見ながらリモートでハンドルを回すということになるのでしょう。
このため、「景品数分の画像を用意してランダムに表示させて」というのは原理的に無理です。
これがたぶん#2831707の言いたかったことではないかと。
“回す順番が来た時点でもう次に何が出るか内部では決まってる”というが、それは誰がどのように決めてるのだ?
単に無秩序に決まってるのではないか?
「りあるガシャポン」の仕組みですが、漏斗の上からパチンコ玉を流し込んで下から一つずつ取り出すのを想像して下さい。
コインを入れてハンドルを回すと、漏斗の一番下の一つが取り出されます。
一番下にあるものが取り出されるので「次に何が出るか内部では決まって」います。
漏斗の足の部分の長さにも拠りますが、数回先までに取り出される順番が決まっているということはわかるかと思います。
ただし、漏斗は不透明なので、プレイする側からは次に何が出るかはわかりません。
次に漏斗の足の部分に何が入るかは無作為であるというのは否定しません。ハンドルに連動したバネで撹拌されますし。
もちろんネット故に上で言った「内部」の操作もできるでしょうけど。
#2831707の意図するところはわかりませんが、おそらく先に挙げた漏斗の足の部分に積み込みができるってことでしょうね。
これは当然リアルガチャでも可能ですが、物理的に筐体を開けて積み込む必要があるので、その様子を見ていれば丸見えですよね。
秘密裏に積み込みを行うのは閉店してから開店するまでの客がいない時間に限られます。
そして、漏斗の足の部分はそんなに長くない。筐体バラしたわけではないので正確なところはわかりませんが、おそらく次の一回分しか積み込めないです。
それに対し、ネット経由の場合はメンテナンスと称して自由にオフラインにできます。任意のタイミングで詰み込みができるんですね。
そして、筐体の中身を公開にする必要もないので極端な話、漏斗の足の長さも自由自在です。
#それ以前に、レアだけ抜いておくなど封入率操作が可能というのはネットに限らずです。
サーバー管理で金券屋は買取時にどうやって残高確認するんだろう?
消費者も残高確認する方法無いし。
スマホで残高確認できるようなアプリでも提供するのだろうか?
スマホ通してみるとARマーカー認識して屋根が見えるとか。
いわゆる塩分って塩化ナトリウムのナトリウムでは?
塩分カットの食卓塩は一部を塩化カリウムに置き換えて塩分カットを謳ってるわけだし。
そういう建前で現状は自動更新にしてるんだと思いますが、月額請求増額の1回や2回くらい違約金に比べれば大したことはないと思います。
ただ、契約切れ初回の請求から1~2ヶ月程度の期間は遡って2年縛りの契約をできるように変更するのがより良いんじゃないかと思いますけどね。
#保守契約入ってないんだけど?→購入時まで遡って保守料金払ってくれれば対応するよメソッド
2年縛りにすることで基本料金を半額(だっけ?)にするという契約なんだから、その途中で解約したら違約金がかかるのは当然かと。
その契約が自動的に更新されるのは確かにエグいので、批判すべきはその点。
トータルで利益出てなきゃダメってこと?
そりゃ無いんじゃないかなぁ。
始発駅と終着駅とあと2駅だけで?
その2駅も新山口行きだとスルーじゃないっけ?
同じ厚労省の組織なんだし、企業情報を共有すればいいんじゃないかと思うんだけど。
職場に問題があった場合、職を紹介したハローワークに苦情を入れるというのは窓口としてアリでは?
さすが島根、と言うべきなのか……
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン