人々はロボットとの最終戦争を期待しているのか 115
ストーリー by headless
敵意 部門より
敵意 部門より
先日、ドイツ・フォルクスワーゲンの工場で男性の死亡事故が発生し、話題となった。初期段階の調査では人為的ミスによる事故の可能性が高いと発表されたにも関わらず、メディアのヘッドラインには「ロボットが男性を殺す」「男性がロボットに殺される」といった表現が数多くみられた。この傾向は、Financial TimesのSarah O'Connor氏のツイートにより拍車がかけられることとなる。人々はロボットとの最終戦争を期待しているのだろうか。Mashableの記事でChris Taylor氏が考察している。
初めて「ロボット」という言葉が使われたカレル・チャペックの「ロボット(R.U.R.)」以来、フィクションの世界では反乱を起こしたロボットによる人類の滅亡が繰り返し描かれている。ただし、人間に共感するロボットを描いた作品も数多くあるため、必ずしもフィクションの影響だけとは考えられない。
ロボットやコンピューター、人工知能などに対する敵意の原点は、産業革命時代の英国で始まった機械破壊運動「ラッダイト」にさかのぼるとTaylor氏は主張する。我々は自分たちを置き換えることになる機械をおそれ、自分たちが旧型になってしまうことをおそれているのだという。実際に産業用ロボットやコンピューターソフトウェア、オンラインアルゴリズムによる労働力の置き換えが進められ、人々の仕事が奪われている。みなさんはどう思われるだろうか。
初めて「ロボット」という言葉が使われたカレル・チャペックの「ロボット(R.U.R.)」以来、フィクションの世界では反乱を起こしたロボットによる人類の滅亡が繰り返し描かれている。ただし、人間に共感するロボットを描いた作品も数多くあるため、必ずしもフィクションの影響だけとは考えられない。
ロボットやコンピューター、人工知能などに対する敵意の原点は、産業革命時代の英国で始まった機械破壊運動「ラッダイト」にさかのぼるとTaylor氏は主張する。我々は自分たちを置き換えることになる機械をおそれ、自分たちが旧型になってしまうことをおそれているのだという。実際に産業用ロボットやコンピューターソフトウェア、オンラインアルゴリズムによる労働力の置き換えが進められ、人々の仕事が奪われている。みなさんはどう思われるだろうか。
話のベースから考えよう (スコア:5, すばらしい洞察)
機械に挟まれて死んだのを、
報道が「ロボットに殺された」と茶化したのが原因。
そういう報道の原因は、見てもらえるから。視聴率やページビューのため。
それをもって、人類全部がロボとのケンカを期待してるというのは、話が飛んでいるのだ。
Re: (スコア:0)
今回の件は報道よりアホな群衆のリツイートの方が…
Re: (スコア:0)
茶化すというか、あちらの事故報道で killed と表現されるのは珍しくないような。
Re:話のベースから考えよう (スコア:1)
交通事故でもkilledと言いますね。
ロボットが絡むとkilledのニュアンスが日本語の殺されるに近づくのかもしれないですね。
ロボットを使ったテロなら起こりえる (スコア:3)
最終戦争というのは飛躍しすぎだが、ロボットが人間を殺す脅威をマジに考えると、テロに使われるのが一番最初だと思う。
自動運転車に爆弾乗せて目的地を告げるだけで実行できるし。
ロボット工学三原則 [wikipedia.org]を、ロボットに守らせるのは難しい。
Re:ロボットを使ったテロなら起こりえる (スコア:1)
桜花じゃないけど、テロ目的なら有人運転車に爆弾乗せて突っ込ませればOK。
それどころか突っ込ませる必要さえなくて、時限爆弾載せた車を適当な場所に駐車すればいいだけ。
一番難しいのは爆弾を製造するところやろね。
例えば「未来の二つの顔」。 (スコア:2)
例え人工知能に悪意がなくとも結果としてこう言う災害は起こりうる。
憂慮すべきは例え人が人工知能のソースコードを把握していても学習内容を把握できない限りその挙動が予測になることだと思う。
まあ、アングロサクソンにしてみればかつての奴隷の反動が現代の奴隷たる人工知能の反乱への恐怖に現れているんだろうけど。
Re:例えば「未来の二つの顔」。 (スコア:1)
まあ、アングロサクソンにしてみればかつての奴隷の反動が現代の奴隷たる人工知能の反乱への恐怖に現れているんだろうけど。
それは限定し過ぎで、欧米はその歴史を通して、異民族、異文化に凌駕されイニシアティブを失うとどういうことが起きるかを様々な文明の衝突を経て知っているからでしょう。
工学とは労働を減らす術を追求する学問だ (スコア:2)
Re:工学とは労働を減らす術を追求する学問だ (スコア:1)
否、工学とは作りたい物を作る方法論の学問だ。
労働を減らす術を追求するのは、その一部に過ぎない。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
仮に大半の労働がロボットに置き換わったら今度は人間が不要な労働力を殺し始める
Re: (スコア:0)
どうしてそうなるのか、いまひとつ理解できないども <殺し始める
何の脈絡もないというか…
まあ、その必要があったとしても放っておくだけで良いんじゃないかな
#それもまた一つの来るべき未来だ
期待しているのかも何も (スコア:1)
その手のフィクションがわんさか作られているのを見れば、問うまでも無いだろう。
Re: (スコア:0)
フィクションはフィクションであって、現実にそういったことが起きて欲しいと思ってるわけではないでしょう。
Re:期待しているのかも何も (スコア:1)
ヤンデレみたいに、フィクションを傍から見る分には楽しいけど、実際に付き合ったらどう考えても身の破滅だもんな。
Re: (スコア:0)
否、自分には関係ないという前提つきでなら、心の奥底ではそう思っている人が大半だろう。
今のネットの書き込みの傾向から考えるとそんな気がする。
Re:期待しているのかも何も (スコア:2)
ホラー映画と一緒やろ
Re:期待しているのかも何も (スコア:1)
Re:期待しているのかも何も (スコア:1)
実際問題、ああいう羨ましいシチュエーションも自分の身に降りかかるのは困りものですよ
楽しいという一面も (スコア:1)
タレコミたいな話が出てくるのは、そんな未来を妄想すると楽しいという理由もありそう。
映画とかの題材にもなるし。
ロボットと仲良しや喧嘩など方向性はいろいろあるだろうけど。あとはどちらに共感を持つ人が多いかだろうね。
恐怖を持つ人が多いならそちらに拍車がかかるだろうし。
Re: (スコア:0)
描きたい(万人受けして売り上げが伸びるので描きたい)のはヒーローが活躍する場面であって、
ヒーローが活躍するために必要だから、その舞台背景として危機的状況を描いているにすぎないのかもしれないと思います。
「期待」なんかしていない (スコア:1)
> 人々はロボットとの最終戦争を期待しているのか
期待なんかするわけないじゃん。自殺願望かよ? と思ってリンク先の英文を読むと、expectとありますね。
日本語だと「期待」と訳すことも可能ですが、ここでは「予期」と訳す方がふさわしいんじゃないでしょうか。
「期待」と訳すと、それを望んでいるというニュアンスになってしまいますから。
Re:「期待」なんかしていない (スコア:1)
スラド民は英文の誤訳を期待しているのか
うじゃうじゃ
Re:「期待」なんかしていない (スコア:1)
ロボットと言ってもねぇ (スコア:1)
自律的に「稼働中に人が近づいてきた。邪魔(≠危険)だから排除」って動いたならまだしも、「気づかずにうっかり挟んじゃった、てへ」を大騒ぎするもんじゃないと思うな。
亡くなられた方のご冥福は祈るけど、でも、人間の過失もちゃんと考慮すべきだね。
Re:ロボットと言ってもねぇ (スコア:1)
あの手のロボットには正常に動いてる時は「普通は」人間は近づきませんから、そういう意味では安全なんですよ。問題は段取り替えとか点検中とかに作業員がポカやって自爆することで、今回のフォルクスワーゲンもそういう事例でしょう。
基本的には人間の過失を考慮したシステムになっているけれど、非定常でしかもインターロックを切らないと作業できないような場面にまで完全に対応するなんて、できるものでしょうか。
Re:ロボットと言ってもねぇ (スコア:1)
正しくはヒューマンエラーを減らすではなく、ヒューマンエラーがあっても致命的な状態に陥らないです。
で、「調整中」とか「故障中」っていうのはそれが正しく働いていない(可能性がある)ということだから、そりゃヒューマンエラー起因の事故は起きてもおかしくないです。
じゃあ保守も全部ロボットにやらせたら…いずれ「ヒューマンエラー」の元を叩くべきって結論持ち出してきそうな気はします。
外人さん怖いなあ (スコア:0)
ロボと対立することしか考えないんかね
日本人としてはすごい不思議な感覚なんだけど
Re: (スコア:0)
日本のフィクションだとロボットは操縦するものですからね。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
「鉄腕アトムが誰かに操縦されてた」とは初耳だ
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
「鉄腕アトムが誰かに操縦されてた」とは初耳だ
鉄腕アトムはイアンド・バインダーの『ロボット市民』と、えーと、その、同じレベルの自律性を設定しているので(もごもご)、あれを日本の作品の例とするのは賛成できない。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:2)
それを言ったら、藤子・F・不二雄の「流血鬼」とか、戦後日本の古株のマンガ家の作品の中には欧米のSFのパクリなどいくらでも……
Re: (スコア:0)
鉄人は操縦されてただろ。
ここ20年ほどの間にフィクションに登場した日本のロボットはほとんど操縦されないと何もできない。
ああでもトランスフォーマーがあったか…
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
20世紀のアニメのロボット作品は、自分で考えて行動する心ある生き物のような存在としてロボットが描かれているものも多かった。
操縦されるといっても、意思のない機械ではなく、意思を持ち操縦者と心を通わせて力を合わせるようなタイプも多々あった。
操縦者自体がロボ(アンドロイド)というパターンも。
#あ~るの操縦者はとさかさん?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:2)
ロボット三原則すら認識できない機械をロボットロボットと呼称し
さて今から法整備だやれそれとやる前に第一次機能でしか機能してない
機械どもに法整備が必要なのか?とも思えます。
ただ少なくともバックグラウンドので人間に対する法整備は確かに必要かも知れません。
#あ~るととさかの操縦者は小人さん
##私はアイザック派
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
鉄腕アトムと鉄人28号は全然別物だぞ?
#つか、鉄腕アトムは作中でロボットと人間が戦っているけどね。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
おい、究極超人アールを忘れてないか?
って、あれはアンドロイドでロボットじゃなかったか。。。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
けっこう燃えの方向にもあるのでは?
ガオガイガーをはじめ、勇者シリーズにあ自律ロボも多かったはず。(宇宙生命体とかもいたけどさ。)
>日本のフィクションだとロボットは操縦するものですからね。
マーズ:ガイヤー
六神合体ゴッドマーズ:六神体ほとんど全部。
バビル二世:三つの僕のうちポセイドンとロプロス。ロデムさえも今風に言うとナノマシンロボットかもしれない。
宇宙の騎士テッカマン:ペガス
宇宙戦艦ヤマト:アナライザー
黄金戦士ゴールドライタン:ライタン軍団全員
鉄腕アトムとドラえもんは言うに及ばず。
「銀河鉄道999」も非人型ロボットとして含めていいかもしれない。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
そういや、ドクタースランプのアラレちゃんもいたなぁ。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
君のいう「日本」は戦後史だけなのかい?
茶運び人形 [kyoto-u.ac.jp]とか、段返り人形 [digimoba.com]で、すでに江戸時代に「ロボット」を面白おかしく産業として作っていたんだよ、日本は。どちらも自動制御だ。
しかも、「段返り人形」なんて、「持ち主の意図に反して『うまく階段を下りていかない』」ことを面白みとして楽しんでいたんだ。
ロボット三原則?なにそれ?
Re: (スコア:0)
江戸以前のヨーロッパにもその手のおもちゃはありましたよ?
なーんて書くとひたすら煽り合いになるけど書いちゃう。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
>民俗がどうとか言ってる奴は輪をかけて気持悪い
お前は柳田國男や南方熊楠を敵に回した、と言おうとしたけど、まあ、見ようによっては民俗学者(にかぎらず学者というもの)は確かにちょっと気持ち悪い。
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
ドラえもんは何に操縦されていたのだろうか?
#ひみつ道具を悪用されてスネ夫に操縦されたのはあった気がするけど。
スイッチオン ワン・ツー・スリー 電流・火花が体を走る (スコア:1)
>ドラえもんは何に操縦されていたのだろうか?
セワシ君のご意志じゃね?(ただし3D映画版)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1805904.html [livedoor.jp]
>3D映画「ドラえもん」で大胆な設定改変 ドラえもんの体内にセワシの命令に反すると罰として電流が流れる装置
>ドラえもんの体内には、セワシの意向に反する言動を取ると、たちまち厳罰が与えられる「成し遂げプログラム」が組み込まれており、
>最初はドラえもんがのび太と一緒に暮らすことを嫌がり、友情を育んだ後半はのび太と別れたくないのに未来へ帰らねばならなくなる。便利な装置でしょう
Re:外人さん怖いなあ (スコア:1)
むしろ由来的には、人が操縦したらロボットじゃないだろ。
ロボットといえば、自動的に動作するもの。ファナックさんも安川さんも川重さんもそう言ってます。
Re: (スコア:0)
外国にもロボと仲良くするものはあるんだけどね。
その上で対立すること「も」想像するのはごく普通のことだろう。
別にロボット関係ないでしょ (スコア:0)
犬が人間を噛んでもニュースにならないが、人間が犬を噛んだらニュースになるという言葉がある。
ロボットが人を殺せばニュース価値があるが、人間が人間を事故で殺しても、それほどニュース価値はないというだけ。
Re: (スコア:0)
人が人に殺されてもニュースになりますよ。
//ただし殺されたのがジョンオコナーさんだったら犯人が人だったとしても「人がロボットに殺された!?」という見出しになります。
簡単なこと (スコア:0)
風が吹いたら桶屋が儲かる的な何かを
Re:黄禍論 (スコア:2)
でも、自動車が人間より速く走れても、自動車大嫌いでは無いでしょ?
能力が拮抗してるときは嫉妬もするだろうが、大差になったらもうどうでもいい。てか、単に便利に利用する。