Webサービスのインターフェイスを日本語化する「Japanize」 98
ストーリー by yoosee
勝手に日本語版サービス 部門より
勝手に日本語版サービス 部門より
kokito曰く、"ユーザーが作成した翻訳情報を共有し、外国語ウェブサイトのインターフェースを日本語に翻訳表示する Firefoxの拡張機能
「Japanize」を、BeBitsの日本語化に関する記事がきっかけで発見しました。
このJapanize Firefoxエクステンションをインストールしさえすれば、対応したサイトを開いた際に、ユーザが作成した辞書ファイルによってページのインターフェイスが動的に日本語に変わります。ウェブ上でのロケールキットみたいなものと言えます。
流動的なコンテンツを持つサイトでこうした機能が実用性を発揮・維持するのは難しいし大変でしょうが、海外からの情報やサービスを日本人にもっと身近なものにするのに、このサービスが役に立つ場面は多いと思います。Haikuプロジェクトに参加しているこのタレコミ人は、今開催中のHaikuアイコンコンテストで、できるだけ多くの日本人が作品の評価に参加できるように Japanize を使おうと思っています。対応サイト一覧をみると Google を始めとするメジャーな海外のWebサービスが翻訳されているようですが、あなたなら Japanize でどんなサイトを日本語化したいでしょうか。"
微妙 (スコア:5, すばらしい洞察)
日本人の視覚は日本語に最適化されている (スコア:2, すばらしい洞察)
自分みたいに一応英語読めるけど得意じゃないという人にとっては、負荷が低減される効果は大きいと思います。
Re:日本人の視覚は日本語に最適化されている (スコア:1)
実際Savannah [gnu.org]みたいに日本語のインターフェイスが付いているけど、そこからリンク一歩踏み込むと本文英語ですよー。というサイトだと目が日本語に行っちゃって逆に心の準備ができていない分だけ英語を読むダメージが大きくなる気もしています。
Re:微妙 (スコア:1, 興味深い)
TVのバラエティで,ひらがなで書かれた計算式を答えるというゲームを見ましたが,
5+3 → 「ごたすさんは」
3×7 → 「さんかけるななは」
11×22×0 → 「じゅういちかけるにじゅういちかけるれいは」
1999+1 → 「せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうたすいちは」
などと数字で見ると一目瞭然のものが制限時間内に理解できなくなります。
Re:微妙 (スコア:1, おもしろおかしい)
……なんか背筋がぞわぞわします。
Re:微妙 (スコア:1, おもしろおかしい)
一瞬表面にキャラものが印刷された"ふ"が味噌汁に浮かんでる様子が浮かびました...
Re:微妙 (スコア:1)
で、アラビア語のコンテンツは読めるのか?
エロ目的なら画像だけでいいんだろうけど、
アラブ圏にはその意味でいいコンテンツは少ないと思われる。
宗教上の理由で。
Re:微妙 (スコア:1)
宗教上の理由を知っていれば背徳的でどきどきするんじゃないですか〜
#とは言ってみたものの実はあんまり興味ないです。
!でも、ちょっとだけ興味あります
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
Re:微妙 (スコア:1)
それはまったく同意できるんだけど、その「目的のもの」は何語で理解すべきコンテンツなの?アラビア語の「ダウンロード」すらも理解できないようだと、コンテンツの内容を理解するのは難しいと思うけどなあ。
#と言いつつヌビア語のCDを持ってるなあ。
> 否定するのはたやすいですし、
一概に否定はしませんよ。ある言語の初級学習者を対象とするなら、今回の試みは意味があると思うよ。
Webサービス (スコア:4, 参考になる)
プログラマにしか浸透してない用語かもしれませんが、Webサービスというとこっち [e-words.jp](SOAPとかRESTで公開されたAPI)の事だと思ってるんで、インターフェイスを日本語化とか言われると違和感があります。
無料で使える便利なWebサイトを「Webサービス」という方言があるとしたら残念です。本社はSOAだから今日もサービス残業とか。
Re:Webサービス (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Webサービス (スコア:1)
Re:Webサービス (スコア:1)
HTMLメールならば、リンク終えるのでwebかもしれん。
Re:Webサービス (スコア:3, 参考になる)
XMLとかHTTPとか使ってさマシン間(プログラム間)のやり取りのルール作ってさ、完成したプログラム(関数,API)をお互い公開し合えばら車輪の再発明とか減りそうじゃない?
って感じでSOAP,WSDL,UDDIができたんです。
w3.orgさんがそこにWeb serviceという名前をつけちゃったんです!
http://www.w3.org/2002/ws/
そんなこんなで2002年頃に
WEB系のプログラマだった人とか.NETに期待を感じてた人は
WEBサービス=マシン間のやり取りなんだろうなと思います。
Re:Webサービス (スコア:1)
海外ではWeb serviceとWeb Servicesは混同してはいけないほど
まったく別のものを指しているということでしょうか?
ポインタだけでも教えていただければ助かります。
Re:Webサービス (スコア:2, すばらしい洞察)
機械じゃありませんよね。
ルームサービスがサーバルームやトランクルームに対するサービスである場合は?
なんてことは普通考えませんよね。サーバルームに対するサービスなんだからルームサービスと呼んでもおかしくない、なんて主張をすると変人扱いされると思います。
それと同じことで、(少なくとも)コンピュータ系に関わる人間にとってはwebサービスという言葉は既に特定のものを指す単語として成立しており、webでのサービスだからwebサービスと呼んでもおかしくない、なんて主張をすると変人扱いされても仕方ないです。
Re:Webサービス (スコア:1)
でも、サイトとサービスが同じというのは、吉野家と牛丼が同じと言う程度の違和感はありますね。(^^;;;
私の認識では、SOAP なんかが、Webサービスって呼ばれるのは、それまでの CORBA や、RMI なんかの専用プロトコルとの区別のためだと思ってるんで、もし人間向けかどうかを区別するのなら、Webサービスとか言わずに、API を強調するべきなんではと思います。
Re:Webサービス (スコア:1)
素人相手には、素人に通用する言葉を使う。
それがホントのプロってもんです。
個人的には、Webサービスって言うと、
真っ先にSOAPとかXML-RPCとかことだと思っちゃいますけど、
相手が素人なら、ああ、素人さんの言葉なんだなあ、と思って解釈を変更します。
それって普通でしょ。
#でもなあ、ここ、スラドだしなあ…
Re:Webサービス (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:Webサービス (スコア:1, おもしろおかしい)
# 風俗未経験なので AC
Re:Webサービス (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:Webサービス (スコア:1)
#/etc/{protocols,services}を見よ(笑)。
Re:Webサービス (スコア:1)
Web ServiceとWebサービスって同じものですか?
WS-*のこと?XML-PRCは?つーかRESTは?
PCとパソコンって同じものですか?Macは含んでる?
日本語で記述したものとそうでないものでニュアンスが違う、ってのはよくあることだと思います。
親コメントはSOAに対する批判にも読めます。
Re:モデレートの基準 (オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
おいらはこういうモデは嫌いじゃないよ。間違っちゃった認識を広めないで欲しいっていうのもあるけど、ここを見に来る人って、「解ってないけどなんだか頑張っちゃっている人」よりは、「口は悪いけど正しいことを言ってくれる人」の方が好きなんだよ。
# まぁ、モデじゃなくてコメントでフォローで十分だとは思うけど、フォローコメントのモデによる評価はあったほうがいいと思う。
むらちより/あい/をこめて。
Re:モデレートの基準 (オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)
ここに敏感に反応。
たった一ヶ月ですか?
私の感覚では、FoFが導入されたslashcodeの導入時にモデレータを増やした辺りから”モデは死んだ”と認識してますが。
# 特にプラスモデは人工無能がつけてるんじゃないかというくらい変
日本語化したいサイト (スコア:3, おもしろおかしい)
# 絶対AC
Re:日本語化したいサイト (スコア:1, すばらしい洞察)
も、もしかして釣らクマ~!
Re:日本語化したいサイト (スコア:2, おもしろおかしい)
本家での ID はバレバレですが /.J の ID は隠せてますよね。同じ ID かもしれませんが:-)
同じIDでも (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:同じIDでも(独り言 (スコア:1)
日記のネタは、/.Jでタレコンだものだし。
# /.禁断症状が出ているので別IDで(汗
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
非英語非日本語→日本語なら意味あるな (スコア:3, すばらしい洞察)
しかしユーザインターフェイスよりも大事なのはやはり中身の多言語化・多文化化です。中身に関して困ることってのは、たとえばコンテンツがUTF-8で格納できないとか右→左に記述する言語に対応していないとか、サービスの利用登録の際に国名を選択できるようになっていながらなぜか続く「State」のところを空白にできず米国の州のどれかを選択しなければ進めなくなってるとか、そういう本質的なところです。
それにしても、最初「ウェブサービスのインターフェイスを日本語かする」というタイトルをみたときに、XMLでのデータ交換の際の要素名を日本語にしようとしているのか?とおもってしまいました。たとえば とか。それはそれでおもしろいかも試練。
屍体メモ [windy.cx]
Re:非英語非日本語→日本語なら意味あるな (スコア:3, 興味深い)
Amazon.frとか…仏語が読めないのに書店かよと思われるかもしれないけど、CDだって買う訳だし。
今の所、Amazon.comからの類推で何とか購入出来ていますが。
逆に、日本語のサイト(Yahoo!Auctionで海外発送可の品とか)で、menuを英語にしてあげたら喜ばれるのかな。
Re:非英語非日本語→日本語なら意味あるな (スコア:1)
単純に、メニューの外国語文字列を置換して表示してくれるだけと思ってたもので。
日本語→英語の方が欲しい (スコア:2, すばらしい洞察)
英語のページを用意するのが一番面倒だったりする。
そしてJAPANESE ONLYというサイトが無くなって欲しい。
Re:日本語→英語の方が欲しい (スコア:2)
FRENCH ONLYとかもダメ?
Re:日本語→英語の方が欲しい (スコア:2, おもしろおかしい)
やっぱりここは (スコア:2, すばらしい洞察)
developer.mozilla.org
spreadfirefox.com
あたりかな。
Re:やっぱりここは (スコア:1)
addons.mozilla.org (ja.add-ons.mozilla.com) もね。
# というかこの親コメントにM1が一つとして付いていない、というのがFirefoxが日本では普及しない理由 [srad.jp]かもねぇ。
細かい事は気にしない (スコア:2, 興味深い)
>第5(お客様の情報等の取り扱い)
>3. その他の事項につきましては、本規約の末尾に記載のプライバシーポリシーを
> ご参照ください。
見つからない…
>第7条 (知的財産権等)
>2. (前半snip)
> ラボは、投稿情報に、ラボおよび提携先その他ラボ
> が許可した者の広告・宣伝を付加して配信する場合があります。
って事は翻訳データに広告がついてくる可能性があるわけね…
Kazuho@Cybozu Labs [cybozu.co.jp]
>3. ページを表示するたびに、そのURLがサイボウズ・ラボのサーバに送信される
現状の実装でURLのログを取っていないというのはともかく、
将来的にも取らないというプライベートポリシーは見つからず
Youtubeみたいなことにならないかな? (スコア:1, 興味深い)
でも、本来そのサイトで使用していた言語を理解できない人が、そのサービスを利用してOKなのでしょうか?
Youtubeのように、本来想定していたユーザから見ると、ノイズばっかりという状態が再び起きないか心配です…。
危険性 (スコア:1, 興味深い)
例えば
yes => いいえ
no => はい
とかね。
下手に日本語化が進むと、 (スコア:1, 参考になる)
変なサービスに手を出して、金銭的被害に遭うだけだと思うっス。自分は英語は多少分かるつもりですが、英語だけでしか提供されていないサービスで金銭に関係するものは利用しません。
国内のサービスであればある程度背景も調べられますが、海外のとなると調べ方が分かりませんし、予備知識もありません。犯罪がらみのものかどうかなんて、調べ方もわかりません。
日本はぶっちゃけカモにされているようですから、日本以外のサービスは無視するくらいの勢いでいた方が、変なトラブルにも巻き込まれず、平穏無事で過ごせると思います。
そもそも、そんないいサービスがあれば、真っ先に日本化されてるに決まってます。それくらいみんな目を光らせて辺りそこら中調べ回っています。
Re:下手に日本語化が進むと、 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:下手に日本語化が進むと、 (スコア:3, 参考になる)
それがYouTube [youtube.com]の事だとしたら、純粋に社員が足りないからだと思います。今年6月の時点でも社員数わずか32人 [youtube.com]だそうですし。おそらくまだ日本語が使えるスタッフがいないのでしょうし、翻訳を外部委託するにしても日本語化すればサポートもしなければならなくなりそのへんの手間も割けないのでしょう。
動画共有などとはまったく別の話ですが、某会社では以前問い合わせに日本語メールを受け付けてました。でも実際には日本語が使える現地スタッフがひとりいただけで、すべてその人が処理していたそうです。そして今年に入って、対応からJapaneseの表記が消えてました…。特に先方に確認はしてないのですが、スタッフ辞めちゃったんだろうなあと。
#それこそYouTubeあたりは真っ先にJapanizeされそうではあります。私は(意図的な誤訳やフィッシング目的の)弊害の方が大きそうな気がしてるのでインストールしませんが。
Re:下手に日本語化が進むと、 (スコア:1)
権利侵害にはならないの? (スコア:1)
勝手に誤訳されて誤解を生み苦情が来たり、UI文字列とはいえ改変によってシステムに不具合が生じる可能性も。
自分には必要ないとしても (スコア:1)
理由付けになるかも?
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
翻訳リストをざっと見たけど (スコア:1)
だれかthinkGeekを日本語化してshippingしてみておくれよ。
俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
POP辞書 (スコア:1)
辞書データをwiki風に変更できずだが
俺オレ辞書らもよろしくね:
POP辞書.com [popjisyo.com]
訳GO.com [yakugo.com]
Re:Slashdot (スコア:1, 興味深い)
「あなたなら Japanize でどんなサイトを日本語化したいでしょうか。」
に対する返答であれば、言葉足らずではありますがredundantは不当モデではないでしょうか。
個人的にはキャッチコピーくらい英語でもいいと思いますがね。