Netcraft Web Server 調査結果、Googleが突如シェア取得 29
ストーリー by yoosee
それを言えばY!apacheもカスタマイズされてるような 部門より
それを言えばY!apacheもカスタマイズされてるような 部門より
Anonymous Coward曰く、
お馴染みのNetcraftによるWeb Server Surveyだが、それによればここ数年のApacheとMicrosoftの2強体制に 突然出現したGoogleが割り込もうとしているようだ。
Googleでは Blogger、googlepages.com、spreadsheets.google.com といったサイトにて、 Apacheから GFE (Google Front End) に移行をはじめており、それによってホストネームベースでは3.99%、 アクティブサイトでは6.59%のシェアを獲得したとのこと。 これらは以前はApacheで運営されており、おかげでApacheのシェアは 2.2%の減少(アクティブサイトでは7.4%)となっている。
Googleのサーバーシェア (スコア:5, 参考になる)
Yahoo!はFreeBSDにaccept_filterなどの形で還元していますけれど、Googleも何かそういう活動をしていたのかしらん。ちなみに、accept_filterというのは特定のメッセージ列がカーネル内でバッファリングされるまでacceptシステムコールの返事をするのを遅らせることで、コンテキストスイッチを何回もすることによるオーバーヘッドを削減するという機構です。メッセージ全てがバッファリングされていると、read一発で読めますからね。
google malloc (スコア:5, 興味深い)
最近ぶったまげたのは google-perftools [google.com] の google malloc です。
Linux で MySQL を動かすとクライアントが増えたら性能が低下する(FreeBSD のトピック) [srad.jp]という話がありましたが、実は足を引っ張っているのは glibc の malloc で、google malloc を使うと性能が低下しない [ozlabs.org]のだそうです。
Google の Linux マシンはみんな google malloc をインストールしているのかなあ…
# google malloc を自分で走らせていませんが ID
jemalloc (スコア:5, 参考になる)
このjemallocはマルチスレッドを考慮した実装になっており、マルチスレッド下での性能が大幅に向上したらしいです。BSDCanのスライドをざっと読んだ感じだと、jemallocはメモリー割り当てのためのプール(arena)を複数持っており、そのプール毎にロックをするみたいですね。それで、各スレッドはスレッドローカルなストレージ(TLS)を参照することでどのプールを使うのかを知るようです。プールにはメモリーの塊(chunk)があって、要求されたメモリーのサイズによってはそれそのものを使ったりrunsという小さいまとまりに分割したりします。ここら辺はファイルシステムにおけるblockとfragmentの関係に似てますね。
参考までに:
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/15/bsd4/ [mycom.co.jp]
http://www.bsdcan.org/2006/papers/jemalloc.pdf [bsdcan.org]
http://people.freebsd.org/~jasone/jemalloc/bsdcan2006/jemalloc.pdf [freebsd.org]
Re:google malloc (スコア:0)
Re:Googleのサーバーシェア (スコア:1)
わかりやすいところでは、Google Summer Of Code [google.com]じゃないですかね。小規模チームで開発している所にとって、こいつの存在はかなりデカイと思います。
Re:Googleのサーバーシェア (スコア:0)
Google兄ちゃん watching you.
GFE (Google Front End)って何? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:GFE (Google Front End)って何? (スコア:1, 興味深い)
Re:GFE (Google Front End)って何? (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:GFE (Google Front End)って何? (スコア:1)
[注意]コメント主は大変叩かれ弱い性質です。優しく接してあげて下さい
~おもしろおかしい以外に興味はありません~
Re:GFE (Google Front End)って何? (スコア:0)
#こんなサーバを使ってます、って宣伝する意味もないだろうし
Re:GFE (Google Front End)って何? (スコア:0)
こんなサーバを作ってます(作れます)、って大きな宣伝になると思うけど、いまのGoogleなら多少のことを発表しても「Googleならやるでしょう」くらいにしか思われないとか。
転換する利点? (スコア:1)
煽りもいい加減にして欲しい (スコア:0, フレームのもと)
分類変えただけったって (スコア:2, すばらしい洞察)
まあでもさ (スコア:1, すばらしい洞察)
「どこの製品がシェア何%」なんていう数え方自体が、ソースコードがあちらこちらで行き来するオープンソースソフトウェアにはそぐわないのかもしれないね。
# OOoだってMozillaだって、数え方次第でアッサリとシェアが変わっちゃうよ
独自? (スコア:0)
Re:独自? (スコア:1)
Blogger、googlepages.com、spreadsheets.google.com
で使われているということは、Ajaxのパフォーマンスを上げるためのカスタマイズが加えられているような気がします。
OSSといえども、バイナリを配らなければソースを配る必要はないので直接表に出てくることはないんじゃないでしょうかね。
Re:独自? (スコア:1, すばらしい洞察)
ApacheっていつからGPLになったんですか?
Re:独自? (スコア:2, 参考になる)
すいません、てっきりApache LicenseってGPL+宣伝条項+著作権、特許権がらみの許諾と思ってました・・・
むしろApache LicenseってBSDLに近い [opensource.jp]んですね。
ただ、どっちにせよソースが直接表には出てこなさそうな感じですが・・・。
Re:独自? (スコア:1)
もしもApache独自拡張だったらUA変える意味って・・・とか思っちゃいます。
というか従来から全くApacheを拡張・変更しない状態で使ってたとは思えないので、これってどういうことなんでしょうかねぇ。
Re:独自? (スコア:2, すばらしい洞察)
Serverかと……
# 茶々なのでAC
Re:独自? (スコア:1)
なにか問題でも?
#屁理屈なのでID
Re:独自? (スコア:1)
「User-Agenet:」は、クライアント(ブラウザ)がHTTPサーバに送る情報ですよ。
Re:独自? (スコア:1)
すんません変な事いって、、、すっかり勘違いしてました。
ご丁寧な指摘どうも。
Re:独自? (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:独自? (スコア:0)
Server: GWS/2.1
だったよ?
Re:独自? (スコア:1)
Blogger:GFE/1.3
でした。
Re:独自? (スコア:0)
Apacheが2.0-2.1の頃モタモタしてたのにブチキレてforkしちゃったんじゃないですかね。