パスワードを忘れた? アカウント作成
14465 story

国立新美術館「日本の表現力」展でアレゲなアートが展示中 78

ストーリー by yoosee
つまり日本はアレゲ 部門より

AcDcPwr 曰く、

別に芸術系には殆ど興味が無い技術屋な私ですが、前回のタレコミに引き続き、展示物ネタをまたひとつ。東京六本木に新しく出来た国立新美術館(2007年1月21日開館)の最初のイベントは、なかなかアレゲな内容のようです。イベント内容は「日本の表現力」と一見真面目そうですが、ASCII24の記事を見れば判るように、展示物はゴジラ・ガンダムから人が搭乗できる二足歩行ロボットとして有名なランドウォーカーなど、かなりアレゲ心をくすぐる物がそろっている様子です。
主催の文化庁曰く「「日本の表現力」をテーマに、デジタルアートからゲーム、ロボット、アニメ、マンガにまで広がる「日本のメディア芸術」を、現在・過去・未来の3つの視点で紹介」しているそうな…。会期は2月4日まで。無論、普通(?)のアート作品もあるようですが、アレゲな諸兄の皆様は、前回の「ものづくり展」に引き続き、息抜きに見学にいかれてはいかがでしょうか。

それにしても前回の「ものづくり展」といい、近頃は「日本の~」が流行りなんでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >それにしても前回の「ものづくり展」といい、近頃は「日本の~」が流行りなんでしょうか?

    よその国では「高級ブランド・日本」が定着しているのに、やっと気づいたったことなのでは?

    中国人、韓国人は日本人のフリして日本料理屋を営み。マーサ・スチュワートは日本製器具を使いまくり。ピーター・ノートンは日系ポップカルチャー美術商となり。欧米の金持ちは無印良品を買いあさり、等々。
    むしろ、日本による「ブランド・日本展」が少なすぎた位だと思います。

    #マスコミの反日報道に慣らされて、謙虚と卑下をはき違えてきた。って気もしますが。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 20時07分 (#1097024)
      別に「高級ブランド」ってわけでもないがなぁ。
      そりゃ発展途上国ではもちろん高級だけどね。

      先進国の場合だと、中国人、韓国人の「日本」料理屋は確かに多いけど、高級店ではない。
      実際たいていまずい。
      どっちかというと、まともな中国料理を作れないからその代わりにやってる感じ。
      高級と言うよりは、「ちょっと違った気分を味わえる中級、のようなもの」。
      いいかげんな味でごまかせる程度の客が相手だし、その程度のものが日本のイメージと思われているわけ。
      喜んでいられるもんじゃない。

      また、無印良品を喜んで買うのは中流の知識層で
      「派手ではないがさりげなく良さげなものにちょっと余計にお金を出せる」層。
      これは日本でも同じなんだけどそもそもの無印良品のターゲット層そのもの。
      本当の金持ちは間違っても買わない。
      ちなみに無印良品はヨーロッパでは受けていてもアメリカでは受けてないんじゃないの?
      「欧米」でひとくくりにしないほうがいいと思う。

      アニメとかのポップカルチャーが受けているのはもう少し幅広いかも知れんけど
      これをアートとして喜んじゃうのはやはり中流の知識層。
      これは日本でも他の先進国でも同じ。日本ブランドを喜ぶと言う点でもね。
      でもって、その日本の中流知識層ってのが新聞をよく読む層だし、新聞記者もたいていこの層。
      この層は別に反日なわけでも日本を嫌っているわけでもないんだよ。
      日本が大好きなんだぜ。だからこんな展覧会ができちゃう。
      ただ、単に「日本」ってつきさえすれば無条件に肯定するとかって
      いかにも頭悪そうで恥ずかしくってできないんだ。
      日本の良いものは良いというし、良くないところは素直に反省した方がよいと考えている。
      「恥を知る」ことこそが日本の一番大切な文化的伝統だと考えているし、
      昨今の自称愛国者って、日本の伝統を汚す恥知らずにしか見えないわけ。
      親コメント
      • >ただ、単に「日本」ってつきさえすれば無条件に肯定するとかって

        これは「信頼」のなせる業じゃないですかね。
        正確には「国産」だと思いますが。
        無条件ではなく、実績の積み重ねの当然の結果。
        信頼が無くなれば不二家の様にブランドなど消尽する。

        「中国」に抱くイメージ
        「韓国」に抱くイメージ
        「米国」に抱くイメージ
        「ロシア」に抱くイメージ
        そして「日本」に抱くイメージ

        みんな長い実績の積み重ねの結果ですよ。
        「無条件」って思えるほど他の人間が馬鹿に見えるなら
        それこそあなたの言う「伝統的な日本人」らしく自分を
        省みることを勧めます。
        親コメント
      • > 別に「高級ブランド」ってわけでもないがなぁ。

        ここには同意です。
        中流とかブランドとか出てきちゃうところは論点がずれているかと。

        海外で評価されているのは、日本の工業製品、
        それも、非常に安価すぎて我々が意識しないレベルの製品だと思われます。

        私が知っている例としては、三菱鉛筆のHI UNIがあります。
        HI UNIは、STAEDTLERの1000円くらいの商品と同じ書き味が得られるそうで、
        海外の絵描きでは非常に高く評価されているそうです。
        そりゃ、100円で、1000円の鉛筆と同じだったら買いますよね。

        「日本の技術は世界一ぃ」と言われて久しいですが、
        そもそも日本の経済復興の基盤となったのは、
        「安かろう・悪かろう」を打破したことに他なりません。

        つまり、良質な商品を低価格で提供したことこそが日本の技術力であり、
        「Maid in Japan」が世界で評価されているのは、
        「安いけれど高品質・高信頼」を表しているものだと思います。

        もちろん、「既に戦後ではない」現在の日本の産業を
        「戦後復興の基盤となった技術力」ではかることには無理がありますが、
        世界で評価されていた「Maid in Japan」がどの商品を差していたのか、
        これを忘れるととんでもない「技術論」がまかり通ってしまうんじゃないでしょうか。
        親コメント
      • 無印良品をアメリカで紹介したのは、マーサ・スチュワート
        じゃなかったっけな?つまり日本製だから買ってるんじゃなくって、
        マーサご指名だから買ってる、と。
        親コメント
      • >ただ、単に「日本」ってつきさえすれば無条件に肯定するとかって
        >いかにも頭悪そうで恥ずかしくってできないんだ。

        反対にあなたは、団塊の「日本をほめない人間はインテリ」思考を引きずっているようにしか見えませんが。
        だいたい今時日本の「中流知識層」が新聞をよく読むかあ?
    • 「美しい日本」は受けが悪いので、「日本の~」で行きましょう、と。
      なぁに、評価機軸が曖昧な事は同じなので「比較しない」選択が出来ます。

      「日本の老人犯罪率」とか、「日本の福祉」とか、
      様々な機軸で具体的な比較が可能なテーマは絶対に選ばない事。

      # 日本ブランドのアピールなら、外務省が海外(特にアジア)でやる方が有意義。
    • すっごいオフトピになるけど、件の日本料理屋ってどうなのさ。
      日本人経営の中華料理屋なんてどこの街にもあるじゃんね。
      例えばイタリア政府からナポリタンって名前にイチャモン
      つけられたら全国的に改名するんですかね?トルコの時のように。
      ま、どうでもいいことなんだけど、ちょっと気になったもので。
      • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 23時22分 (#1097125)
        もしお持ちでしたら手元のタウンページでご確認ください。
        中華料理店と中国料理店は別物扱いです。

        中国料理店は広東・四川・上海・北京と台湾料理店に区分され、店名も「○○飯店」とか「○○楼」などが中心。
        これに対し中華料理店は十把一絡げ、名前もいわゆる「出前の○○軒」系統が多くなっています。実情としてもニラレバギョーザラーメン系の店が多いのでしょう(少なくともうちの近所はその傾向が確認できます)。

        で、やや強引ですが。
        日本国内においては「中華料理≒中国風料理」という暗黙の理解があるのではないかと。
        日本料理と和風料理みたいな。あるいは各国料理まとめて洋食、みたいな。
        だから少なくとも中華料理店の方に関しては、「アイヤー中華料理は日本の独自文化あるね」と逃げることも可能なのではないかしら、というのが私の考えです。

        #何人だ
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月24日 10時45分 (#1097342)
        まぁトルコ風呂は酷かったですからねぇ。
        トルコという国自体が(日本人には)なじみが無いのでトルコ=トルコ風呂 のイメージだったらしく、、、。
        あの国の人が怒るのも無理は無い気が。
        ※例えばオランダにある飾り窓地帯が現地で「日本ストリート」とか言われたら嫌でしょ?
        (バンコクの某所は日本人通りと言われているけど、あれは実体が伴っているらしいから…orz)

        日本人のイタリアの認識とかナポリタンのイメージ考えると改名要求とかは無いでしょう。
        ※まぁ「ナポリ名物ナポリタン」とか書かれたらさすがに「んなもん無い!」って怒りそうですが。

        ただ、日本料理認定で言えばイタリア料理とタイ料理については公的組織の認定制度があったはず。
        この場合、作るのは日本人でも中国人でも構わない、あくまで料理に対しての認定。例えば
        「この店のマルガリータピッツァは正式な方法で作られています。」という形。
        http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0408/sp/040800sp_02_02.html [arukikata.co.jp]
        ※ナポリタンを出してはいけないという事ではないですが、
         こういう認定申請する店はそれなりの店なので実際に出す店は殆ど無い気がします(笑)。

        イタリアン、タイ料理、日本料理…どれも世界各国で店が急増していますので、
        粗製濫造ではイメージ悪化が懸念されるということなんでしょう。
        日本も最初はこういうお手本に沿うつもりだったんでしょうけど、何故か尻すぼみに。

        (余談ですが 世界で一番多い料理店は中華料理店ではなくイタリアンらしいです。
        テイクアウトできるピザと乾麺のあるパスタという2大料理が原因ですかね。)

        モデ中なんでAC
        親コメント
      • 『トルコライス』の名称が使えなくなったのかと
        思わず検索しちゃったじゃないですか。
        親コメント
      • そうだなあ。
        普通の中華料理屋での定番、ラーメンも日本式だものね。
        本格中華の麺類は包丁で削って鍋に放り込むやつ(名前なんて言ったっけ)しか
        食べたことがないけど、あれは食感がぜんぜん違ったな。
        餃子も「残り物を使ったまかない料理」なんだってね。
        シュウマイならばきちんとした料理なんだけど。
      • 偽物を排除するんじゃなくて、本物を奨励するだけでしょ。
      • 日本食は生魚が多いので、そのあたりの意識に欠けた人が寿司や刺身を出すことによる食中毒なりの問題は実際にあるらしいよ。
        うまいまずいの問題よりも、むしろ安全性が先に問題になったみたい。そりゃ日本人が作ったってまずいものはまずいしな。
        伝聞なので事実かどうかはどうにかして確認してください。

        個人的には韓国人の寿司屋に入った時にいきなりキムチを出されたのは参った。寿司は別にまずくなかったが。
    • いや、たんなるオナニーだろ。おれは日本人だ、優秀な民族の一員だ、
      と思って、自分の居場所を見つけたいんだよ。
  • 今回の展示に限らず (スコア:3, すばらしい洞察)

    by nikomi (28640) on 2007年01月23日 18時41分 (#1096988)
    一度行ってみたいのは山々なのですが、金曜日以外は18時閉館
    なんて言われると二の足を踏んでしまいます。
    休日に混むのは目に見えてますし。

    観覧無料の展示に人がいくら集まっても変わらないのは確かなんですが
    自分みたいな一時の気の迷い(?)で美術館に行こうとしてる人たちを
    引き込もうと思うならせめて20時くらいまでは開館していてもらいたいものです。
  • 二番煎じ、後継機種からが「ヲタク作品」と化すのだ。

    技術でも芸術でも。

    ゴジラやウルトラQ...。「初代モノ」はグレートにアレゲかと...。
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 20時33分 (#1097039)
    美術館の年間展示には「日本の~」なんてのは別に珍しいものではないぞ。
    「海外の~」とかその手のテーマも同様。
    特定方面のテーマ美術館ならいざしらず、汎用的なテーマを扱う美術館では
    企画展のタイトルはある程度の周期で回っているに近いものだし。

    #内容の新規性を出すのに毎回苦労しているとは思うけど。
  • アレゲなアートだったのね。
  • by mr_spock (908) on 2007年01月23日 22時02分 (#1097079)
    展示物を見るためよりも、中に入ってる有名レストランに並ぶ列の方が長かったというオチです。まぢ。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 18時13分 (#1096975)
    ランドウォーカーを二足歩行ロボとは呼びたくないなあ。
    • Re:うーん (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月23日 19時51分 (#1097015)
      ランドウォーカーの展示見て、1/1スコープドッグ [ironwork.jp]も展示すりゃいいじゃん、って思った。
      日本の表現力、って企画展でガンダムOKなら外せないと思うなぁ…。
      親コメント
    • Re:うーん (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月23日 19時49分 (#1097014)
      (動かないけど)ランドウォーカーの隣にスコープドッグを置いてくれたら もっとよかったのに…
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 18時50分 (#1096992)
    http://media-arts.cocolog-nifty.com/10th/2007/01/tvcm_333b.html [cocolog-nifty.com]

    というか、それ以外の映像系は。。。。
    CMももっといいのあると思うんだが。。

  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 22時13分 (#1097086)

    あの村上隆の S.M.PKO2 とか AIBO とか、2000 年に草月会館でやった文化庁メディア芸術祭企画展「Robot-ism 1950-2000」で見た自分に言わせてもらえば今さらあーだこーだつまらんこと言ってるお前ら2周ぐらい周回遅れ。とりあえず当時のAscii24 [ascii24.com]とか見とけ

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...