パスワードを忘れた? アカウント作成
14154 story

Winny開発者に罰金150万円の有罪判決 360

ストーリー by kazekiri
罰金刑 部門より

ee1000mt 曰く、

京都地裁は、Winny開発者の金子勇氏に対し、著作権法違反ほう助罪で罰金150万円の有罪判決を言い渡したとのこと (読売新聞)。 弁護側はWinny開発は技術的見地から行ったものとして無罪を主張し、検察は著作権侵害を助長する目的として 懲役1年を求刑していた。さて、P2Pソフトウェアの開発者が懲役を免れたとは言え、罰金刑で有罪となったわけだが、 この影響はどんなものがあるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 労役場に留置される。1日5000円で換算されるので、300日。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 影響なし (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時55分 (#1074699)
    >P2Pソフトウェアの開発者が懲役を免れたとは言え、罰金刑で有罪となったわけだが、この影響はどんなものがあるだろうか?

    善意の開発者には影響は全くありません。
    「P2Pソフトウェアを作った」ことで有罪となったわけではありません。
    著作権侵害を幇助する目的で作ったことが理由で有罪となったわけです。
    もちろん、悪意の目的でP2Pソフトを作ると罰せられるという判例となる
    良い傾向だと思います。

    弁護側もなんとか幇助じゃないと屁理屈をこねていましたが、金子被告は
    幇助目的だという証拠を残しすぎてますからね。

    しかしながら、日本というものは変な社会で、懲役=犯罪、罰金=反則
    みたいに考える人が多すぎです。(執行猶予付き懲役=軽い犯罪とも)
    なので、「罰金」という判決は社会的制裁としては非常に軽い処分でしょう。

    一般企業でもそうかもしれませんが、公務員の犯罪でも「懲役」をくらうと
    懲戒免職されたりしますが、「罰金」程度では停職くらいの罰で済み、
    普通に職務復帰してきたりしますね。
    犯罪者で有罪には変わらないのに。

    #飲酒運転も犯罪行為です。
    • Re:影響なし (スコア:4, 興味深い)

      by akiraani (24305) on 2006年12月13日 11時11分 (#1074728) 日記
       読売新聞の記事には
      氷室真裁判長は「著作権侵害を明確に認識、認容しており、独善的かつ無責任な態度に対する非難は免れないが、インターネット上で著作権侵害の状態をことさら生じさせることを意図したわけではない」として、罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪判決を言い渡した。
       とあり、著作権侵害の意図があったと認めらたようには見えません。
       ようするに、現状を認識した上で対策取らなかった事が問題とされているということのようですが、管理機能については実は考えていた [cocolog-nifty.com]という話もあるようで、個人的には認識、認容してたのはそもそも開発凍結を要請した警察もいっしょじゃね?とか思わなくもないです。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • Re:影響なし (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年12月13日 13時11分 (#1074896)
        > 氷室真裁判長は「著作権侵害を明確に認識、認容しており、
        > 独善的かつ無責任な態度に対する非難は免れないが、
        > インターネット上で著作権侵害の状態をことさら生じさせることを
        > 意図したわけではない」として、罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪判決を言い渡した。
        >とあり、著作権侵害の意図があったと認めらたようには見えません。

        いーえ。それならなぜ幇助罪で有罪になったんですか?

        判決は、金子被告がWinnyを開発して配布していることが確実とされる時期について
        著作権侵害行為に使われまくっていることを完全に認識していたのに、機能を改良し
        自分の管理するWebサイトで配布していたことで著作権侵害の幇助を意図していたと
        判断されたわけですよね。

        新たに不法行為を生じさせたというのではなく、不法行為が行われていると認識しつつ
        それに協力していた点で有罪判決理由とされたのですよ。

        >ようするに、現状を認識した上で対策取らなかった事が問題とされているということのようですが、

        現状を認識した上で対策は取れたはずであり、実際にバージョンアップも何度か
        実施していることから「意図的に対策を取らなかった」=「意図的に幇助した」と
        判断されたわけですよね。

        >管理機能については実は考えていたという話もあるようで、

        そんなことは、逮捕された後から幾らでも言えますよね。

        >個人的には認識、認容してたのはそもそも開発凍結を要請した警察もいっしょじゃね?とか思わなくもないです。

        意味がわかりません。
        警察官もWinnyを使って不法行為をしていたのはいっしょじゃね?という話ですか?

        不法行為を継続させないために開発を凍結要請するのは当然ですよね。
        警察が検問で飲酒運転手を検挙して、そのまま運転させて帰しますか?

        親コメント
    • Re:影響なし (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年12月13日 11時09分 (#1074724)
      > 善意の開発者には影響は全くありません。
      これは言いすぎだろ。せいぜい「自分が善意の開発者であると証明できる人には」くらいじゃないか。

      他の枝で「まだ地裁判決で、控訴がほぼ確実だから何の影響もない」って言ってる人もいるけど、(法的な影響はないにしても)社会的な影響をことさらに無視するのはアンバランスだろう。

      # 釣りのつもりなのかもしれないが、妙な極論を振り回す人が多いな
      親コメント
    • Re:影響なし (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年12月13日 12時01分 (#1074817)
      「善意の開発者には影響は全くありません。」
      。。。っていったいどういう立場でこういってるのでしょうか。

      被告側にとても原告側にとっても全く意味の無い、ウンチクというか独り言みたいな意見ですね。

      最初の方では開発者の意図の重要性みたいなことを言っておきながら、後の方では「証拠を残しすぎてますからね」等といっている。残された証拠がどう恣意的に積み上げられるってのが問題なのに。原告は技術開発が目的だったと主張しているわけでそれぞれの主張をどう采配判断していくかってのが問題なのですが。

      罰金懲役の記述はこりゃ単に貴方の独自の考えです。日本の社会一般に勝手に敷延しないで下さい。1日5千円だか6千円だかで割り戻す拘置されるべき日数です。交通違反も金が無きゃこちらを選べます。

      最後には「#飲酒運転も犯罪行為です。」等と全く本論と無関係な独り言でシメですか。
      でこれに(スコア:2, すばらしい洞察)等と意図不明なレーティングが付いている。もうデタラメですね。

      親コメント
      • Re:影響なし (スコア:4, 興味深い)

        by akiraani (24305) on 2006年12月13日 17時28分 (#1075097) 日記
         かなり同意したい。

         「著作権侵害がネット上にまんえんすること自体を積極的に企図したとまでは認められない」、さらに「技術的検証が目的」などとする弁護側の主張と「両立するもの」とされている。
         つまり「Winnyは違法コピー専用ツールではないし、開発目的に著作権侵害の意図はなかったが、違法コピーに利用されたことを知っていて放置した」ことが有罪とされているわけです。民事の損害賠償であればまだわかりますが、刑事で罪状は著作権侵害幇助です。
         この条件でアウトなのであれば、ftpはほぼ全滅です。ファイル送信機能のあるメッセンジャーもダメですね。現実問題として違法配信にも利用されていることも周知で、ソフト本体側では著作権保護対策もほとんどしてませんし。(単に不可能なだけですが、Winnyでもそれは同じ)

         この状況で「善意の開発者は大丈夫」という意見にはとても同意できません。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 11時06分 (#1074718)
      意図を持たずにP2Pを開発すれば罪なしということですかね。

      しかし、金子氏の意図をどのように推測し断定したのかとか、
      いろいろ問題があると思いますね。
      たとえば、貴方が何かを開発していて、そのときにどのような
      意図を持っていたのか? と問われたとき、はっきりと明確に
      答えられるでしょうか?

      金子氏は脇が甘かったのは確からしいですけど、
      人の意図を推し量り、それによって有罪となす
      ということであれば、ソフト開発者への影響が皆無とは
      言い切れないかもしれません。
      何らかの意図があったと断定されれば
      どのようなソフトウェアでも開発者を有罪に問える
      ような判決になっているかもしれませんからね。

      どのメディアも詳しい内容を出していないので、その辺が明に
      ならない限り「影響なし」と断定するのは早急かと。
      親コメント
      • by j3259 (7093) on 2006年12月13日 14時12分 (#1074952) ホームページ 日記
        大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日 [cnet.com]によると
        「この時は、彼を被疑者にしようという考えはわれわれには毛頭なかった。プログラム開発者と被疑者はまったく別で、プログラマーは悪くない、使った者が悪いと(私は)思っていた」

        ところがこの捜査官によれば、金子被告は家宅捜索後の事情聴取で、府警側が想定していなかったようなことを言い始めたという。

         「著作権を侵害する行為を蔓延させて、著作権を変えるのが目的だったんです」

         捜査官は驚いて上司に電話し、「金子がこんなことを言い出したんですよ。どうしたらええんでしょうかねえ」と相談した。

        ...という事に検察はしておきたいのかもしれませんが、もし金子氏が言ったとしたら意図の方は明確だと思います。

        「著作権を侵害する行為を蔓延させ」るのが目的だとして、ソフトウェアを開発する事が幇助になるのかは僕は弁護士じゃないので分かりません。一プログラマとしては、ソフトウェアの開発はそれを罰する明文化されたルールがない限り言論思想の自由ってことにしていただきたい。 これが、civil disobedience (市民的不服従) [wikipedia.org]の一種だとしたら、有罪をすぐ認めるはずなんだけど。レッシグの Code: Version 2.0 を読んでみようかなって思った。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 11時32分 (#1074773)
        >意図を持たずにP2Pを開発すれば罪なしということですかね。

        違います。
        何かを作るときは、何らかの意図は必ずあります。

        >しかし、金子氏の意図をどのように推測し断定したのかとか、
        >いろいろ問題があると思いますね。

        「推測し断定」というのが意味不明ですが、推測では無いでしょう。
        金子被告が残した彼の意図を表す行為が数多く残っており、それが
        金子被告本人のものであるかどうかは争点にされたか知りませんが、
        否定したのでしょうか?
        そして本人が書いたものではない、本人の意図したものでは無いと
        証明できたのでしょうか?

        #2ちゃんねるが本当に匿名であると信じてる人が意外と多いのは
        #驚きですが。

        >たとえば、貴方が何かを開発していて、そのときにどのような
        >意図を持っていたのか?と問われたとき、はっきりと明確に
        >答えられるでしょうか?

        明確に答えられますよね。そうじゃないと開発しません。
        金子被告ができなかったのは、本当の意図を否定し、別の意図で
        開発したと主張しようとしたことです。
        それが見るからに信用できないものでした。

        >何らかの意図があったと断定されれば
        >どのようなソフトウェアでも開発者を有罪に問える
        >ような判決になっているかもしれませんからね。

        金子被告の熱心な擁護者は「そういうことにしておきたい、
        そうすれば多くの開発者を味方にできる」とお考えかもしれません。

        >どのメディアも詳しい内容を出していないので、その辺が明に
        >ならない限り「影響なし」と断定するのは早急かと。

        明らかに犯罪目的としか考えられない行為を試みる者が、その行為を
        成立させるために必要な道具を求め、それに応じる形で作成し、
        提供した行為に対して起こされた刑事裁判です。

        早急も何も、この裁判の結果がどうあろうとも、全く関係の無い
        善意の開発者には影響はありません。
        次元が違います。

        「金子被告が、実はWinnyを作ったわけではなかった」というのなら
        また別の話ですが。

        親コメント
  • 雑誌はどうなのよ? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by liv88 (32526) on 2006年12月13日 11時05分 (#1074716)
    著作権侵害を目的とした行為を煽っていたのは、明らかに某雑誌だと思いますが。
    今でも、本屋やコンビニに平然と「お宝ファイルダウンロード!」みたいな本が並んでいる方がよほど有害ではないかと。
    • 幇助がどうこうで摘発する。というのならば、WinnyなどをCD-ROMに収録して添付して、「ただでDL出来る」と毎月煽って部数を伸ばしていた雑誌などの方が影響力が圧倒的に大きかったわけで、第一次的に摘発の対象になる必要があるでしょうね。

      しかし、雑誌を摘発した場合には、過去の「猥褻図書」への取締りの判例を孫びく形で「表現・出版の自由」を巡って真っ正面から対決することになるので警察も手を出せなくて、放擲に立場の弱い開発者をしょっぴいたんでしょうね。

      開発者自体が、2ちゃんねるで著作権流通の在り方に一石を投じるということを書き込んでいたという説もありますから(但し、本当に本人の書き込みか不明)著作権の在り方がユーザ側に有利になることを危惧した人々の思惑が影響した、「予防拘禁」の部分も確実にあるでしょうね
      …同人誌のエロパロ摘発にはじまり、表現の自由を侵害しかねない著作権絡みの事件を行う事を「得意」にしている京都府警が動いたあたりでも、思想犯として開発者を(言外の部分で)扱っている部分は大きいと思いますよ。
      親コメント
  • 禍根 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年12月13日 12時01分 (#1074819)
    高木先生が、裁判が残した禍根 [takagi-hiromitsu.jp]と書いている。
    タイトルで誤読無いよう解説すると、裁判の結果を受けて被告人や弁護人関係者の責任を追求
    するものではなく結論が出るまでに世間一般がアレコレ議論して脇道にそれた事を禍根としている。

    ■ある性質を備えるソフトウェアの使用を法律で禁止する立法
    情報流出事故の被害拡散の防止のためには、「ファイルを公衆送信可能化する意思」
    を隠す/持たせない性質を備えるソフトウェアの使用を法律で禁止する立法が必要。
    としているのだけれど、組み合わせて作者の意図と別にそういう機能になっていた、
    ユーザーが意図せず使用させられていた等の例外は、ApacheやVNCを流用する悪質ツール、
    セキュリティを名乗りユーザーの不安を煽ってインストールさせるツールが現に存在する
    現状を見ると、性質ありと判断する条件を恣意的運用がされないように厳密に設定して
    その性質を改善させる意思を確認して、改良させる期間を設けるフォローが必要と思う。

    ■開発続行が事故防止になるか、上記立法との関係
    作者が開発を続けていたほうが流出を防げた、と言う主張が裁判対策だけと
    言えないのは、常にハッシュ仕様がガラッと変わり互換性が無くなる可能性があり
    悪用目的で実用しようとすると更新の速さ・実験色の強さが不安材料だった。
    それが逮捕以降は流れる川ではなく、澱んだ湖になってしまったという経緯がある。
    道具の利便性を変える実効性だけでなく、高木先生の「利用者の意思表示」観点からも
    「そのツールが次のバージョンで対策した」のに敢えて対策されていないバージョンを
    使うという事は充分「利用者の意思表示」になり、既存のそういう性質のあるツールの
    作者でも著作権者や情報流出事故の被害拡散に対する協力の姿勢を示す事が出来る。

    逆に言えば、それに従わないという事は作者に幇助の意思ありと判断する事が出来る。
    それなら、高木先生がいうような今回のような表現の自由等を持ってくるような脇道に
    議論がそれる事も無かっただろう。未必の故意などに頼らなくてもいいのだから。
    要するに、そういう法根拠が無いままいきなり幇助で引っ張った事で、幇助概念の扱いが
    乱暴に受け止められ、共謀罪や代用監獄などの問題が絡みあって技術的見地ではなく
    法律的見地から危機感や関心を持つ人が増えたという事なんだな。

    ■雑感
    情報流出事故の被害拡散の防止を怠っていた罪が問われていた訳でないし、
    作者逮捕時点では酷すぎる現状の具体的想定は出来なかったのだろうから、
    今回の件で情報流出事故対策の不備で作者を責めればコジツケになるだろう。
    そもそも私物PC上に流出事故が起きていて、空き巣が住居に侵入したら、
    その家に麻薬があったので売りさばいていた、
    売った空き巣が捕まったら罰せられるのは当然だが、入手した家も問題がある。
    空き巣が包丁を持っていたから、包丁職人を捕まえた、麻薬売買も包丁職人が
    悪いなんて罪状の根拠としてアリにしろという話になってはかなわない。

    とにかく件のツールが違法性を助長している、その作者が気に入らないから現行法を
    こねくり回して捕まえようという西部劇的成敗アプローチだけしかなかったのか。
    「ある性質を備えるソフトウェアの使用を法律で禁止する立法」を待てなかったのか、
    高木先生の日記をみて思った。
    懲役刑でなく罰金刑というのは地裁的には無難な落としどころだったと思う。

  • by power (11625) on 2006年12月13日 12時07分 (#1074827) 日記
    本当の意味で幇助したと言えるのは、Winnyを取り上げた雑誌とかじゃないのかな?と素朴に思う。
    仮にWebに載せたことを未必の故意と同列で問われている(朝日の記事を見る限り、そう捉えていると思われる)のであれば、紹介した雑誌も同罪として扱われなければ不自然だと思います。
    なぜ作者のみが罪に問われるのか?という点にマスコミが言及しないのは、自分たちに火が降りかからないように、という意図的なものですかね?
  • by akiraani (24305) on 2006年12月13日 10時52分 (#1074693) 日記
    CNET Japanの記事 [cnet.com]によれば
    12月13日、京都地方裁判所でWinny開発者の金子勇氏の著作権法違反幇助罪に関する判決が出る。Winny関連のさまざまな事件が、この判決で動くことになりそうだという。「捜査機関は判決が出るのを待っている。金子氏無罪の場合、検察は控訴しても勝ち目がないので無罪確定になる可能性も高い。有罪ならば金子氏側が控訴するのは当然なので、結論は先延ばしになる」
     とかネットエージェント代表取締役の杉浦隆幸氏に言われてたし、控訴するのではないかと。したがって、有罪確定ではないと思います。
     個人的には、国内の反応よりも海外でどう見られているかが気になります。仮に有罪が確定すれば、P2Pビジネスの非関税障壁とか言われてもしょうがない気がしますが……。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 11時07分 (#1074721)
    マスコミは著作権ばかり騒いでいて、Winny問題と表現の自由を絡めた記事は見たことがありません。
    Winny 2 のメインは BBS機能であり、Winny 1 との最も大きな違いと言えます。
    そして、最新の Winny 2 では ファイル共有機能を無効にして BBS のみの使用が可能なわけです。

    共謀罪が成立したら盗聴法とのコンポで大抵の政治団体を弾圧できるようになるでしょう。
    日本の経済は既に破綻しており、悪化傾向にありますから、そうでもしない国として成り立たなくなるという考え方もできますけどね。

    Winny作者逮捕は政府の支配を強め、表現の自由・言論の自由を弾圧するために行われたと捕らえることができるかと思います。

  • by bg (31226) on 2006年12月13日 19時31分 (#1075169)
    判決要旨 [asahi.com]がasahi.comから出ています。
    これによると、

    結局、外部への提供行為自体が幇助行為として違法性を有するかどうかは、その技術の社会における現実の利用状況やそれに対する認識、提供する際の主観的態様によると解するべきである。

    ということで。
    この一文は社会、利用者が犯罪ツールだとの認識があればそれは犯罪を幇助していると断じたと考えていいと思います。
    逆に考えると、予め『これを使えば犯罪だ』という認識を社会に広く流布させれば作った人を犯罪者にできるよ、ということではないでしょうか。
    それを考えるとJASRACやACCSが論拠よりもイメージ作りに走っているのは有効な戦略だと言えましょう。

    量刑については、

    もっとも被告はウィニーの公開、提供を行う際に、ネット上における著作物のやりとりに関して、著作権侵害の状態をことさら生じさせることを企図していたわけではない。著作権制度が維持されるためにはネット上における新たなビジネスモデルを構築する必要性、可能性があることを技術者の立場として視野に入れながら、自己のプログラマーとしての新しい技術の開発という目的も持ちつつ、ウィニーの開発、公開を行っていたという側面もある。

     被告は、本件によって何らかの経済的利益を得ようとしていたものではなく、実際、ウィニーによって直接経済的利益を得たとも認められないこと、何らの前科もないことなど、被告に有利な事情もある。

    とあるように、一応はプログラマーとしての信念・理念が認められていると読めなくもないような。
    また、直接的に利益を得ていない、というのもポイントになるでしょう。
    --
    ――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
    • by con (15063) on 2006年12月14日 0時23分 (#1075285)
      判決要旨ざっと見ましたが、至極真っ当なこと書いてあるように見えました。
      底流にあるのは、技術者が新しい技術にチャレンジする事自体否定しないけど、
      その場合でも最低限のモラルを持って行おうよ、という主張なのでしょう。
      ということで2ちゃんねるや姉の手紙っていうものから総合的に判断して
      著作権侵害やむなし、という思想を持ってソフトウェア作成/配布を行った、
      そのことが罪に問われたということなんですよね。

      技術者のモラルって古くて新しい問題ですね。
      --

      # Open? Yes,open! By con.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時35分 (#1074666)

    asahi.comの記事 [asahi.com]

  • microsoftの方が。。。 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by darekana (5058) on 2006年12月13日 10時43分 (#1074676) ホームページ
    microsoftの方が著作権法違反補助しているんじゃないか。

    IEで簡単に人の著作権物保存できちゃうんだも~

    さすが日本警察の99%有罪記録。
    しかもあの150万どうやって計算されてったんだろう。
    • by darekana (5058) on 2006年12月13日 11時05分 (#1074713) ホームページ
      幇助 / ほうじょ : n 1)assistance 2)backing
      でした。

      補助 / ほじょ : 1)assistance 2)assist 3)support 4)auxiliary (vs)
      使えないなこんな辞書。
      ごめんなさい。
      親コメント
  • もはや (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時45分 (#1074679)
    魔女裁判ですね・・・
    • Re:もはや (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時48分 (#1074685)
      なんでみんな擁護すんだろう。 Winnyなんて、そもそも明らかに違法ファイル交換目的でつくられてんのに、、、
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時57分 (#1074703)
        盗聴法、共謀罪、著作権法でのダウンロード規制 など政府による支配を強める法ができていくなか、(後の2つはまだ成立していません)
        現行の著作権法までもが拡大解釈されるのは好ましくないと思うからです。

        簡単に言えば、都合の悪い言論をしている人や都合の悪い政治家などを別件逮捕して有罪にすることがさらに容易になる世の中にはなって欲しくないです。

        Winnyを潰したいなら (暗号は解読できているのですから) 、たった2人の見せしめ的な逮捕ではなく、違法ファイル共有者を100人ぐらい一気に逮捕するとかしたらどうなんでしょう、と思います。
        作者を逮捕したからって Winny利用者が激減するとは思えません。

        親コメント
      • Re:もはや (スコア:3, すばらしい洞察)

        by kai (5115) on 2006年12月13日 11時14分 (#1074733) ホームページ
        法律の運用がおかしいから。知りもしない人がそのソフトを使って犯罪を犯したからと言って「幇助」とか言って開発者が罪を着せられるのはあきらかにおかしいだろ。罪形法定主義がおろそかになる害にくらべたらファイル交換なんて屁のようなものだ。

        そのための法律がちゃんとあって、それに従って裁かれるなら誰も擁護なんてしないよ。

        まあ控訴審がちゃんとしてることを祈る。

        親コメント
        • Re:もはや (スコア:3, すばらしい洞察)

          by little( (31297) on 2006年12月13日 12時11分 (#1074833) ホームページ 日記
          知らない人が、知らないところで違法行為をしてたんなら、開発者に責任を押し付けるのは無茶だと思うけど。
          この開発者は、知らない人達とはいえ、その人たちが何をしてるか知ってて、それを助長するような改変をし続けたわけだろ。
          それも、P2Pの実験をするだけなら、著作権違反をしやすくする機能なんていらんだろうに。
          親コメント
          • Re:もはや (スコア:2, 興味深い)

            by kai (5115) on 2006年12月13日 18時03分 (#1075119) ホームページ
            この開発者は、知らない人達とはいえ、その人たちが何をしてるか知ってて、それを助長するような改変をし続けたわけだろ

            そう言う問題じゃない。問題は、今回の逮捕のために「幇助」と言う概念を通常考えられないほど拡大解釈したことだ。社会に害を与えうるソフトウェアの開発を規制するなら、ちゃんとそのための法律を整備してやるべきで、法を拡大解釈して運用したりするのは論外だよ。

            繰り返すが、警察が法を恣意的に運用することの害に比べればWinnyの害なんて誤差の範囲だね。

            親コメント
      • Re:もはや (スコア:3, すばらしい洞察)

        by kabotyakabotya (30098) on 2006年12月13日 11時21分 (#1074749)
        擁護してる人でも
        別に金子さんがどうなろうと
        winnyが善だろうが悪だろうがどうでもいいんじゃないかな

        ただ趣味で作ったソフトを善意や興味本位で配布したら
        有罪になっちゃう世の中なんでプログラマにとっては辛いでしょう
        親コメント
        • Re:もはや (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年12月13日 11時38分 (#1074783)
          私なんかはこれですね。 たとえば、YouTubeみたいな新しいものは、このケースが有罪ならば、(実際に出てくるかどうかは別として)もう本当に日本で作られることはなくなるでしょう。 違法ファイルがアップロードされて犯罪になる可能性があるなら誰もやろうとは思わないですよね。
          親コメント
        • Re:もはや (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2006年12月13日 16時35分 (#1075055)
          少なくとも、日本在住で、bittorrentクライアントを作成中の人がいたら、
          それの公開には、逮捕され、罰金を科せられ、多くの物を失う覚悟が必要。
          (それで得られるものも多いと思うけど)

          BTは合法コンテンツの配布にも使われている、というのは事実だが、
          それはWinnyでFedoraのISOイメージをダウンロードすることもできる、というのと同じ。

          合法コンテンツの比率が多い、少ない、そんなことを主張するのは逮捕された後のことになる。
          もちろん逮捕=犯罪者ではないですよ。法律的には。
          親コメント
      • Re:もはや (スコア:3, 興味深い)

        by s02222 (20350) on 2006年12月13日 11時24分 (#1074757)
        もうちょっと緩い仕組みの上で、良心に依存して産業として成立してる方が楽だと思うからです>メディア産業

        どうせコピーする奴は、テレビとカメラを付き合わせてでもコピーするんでしょうし、 がちがちのコピーガード文明は囚人たちのジレンマ的に勝者の居ない所に落ち着くように思えます。 正規ユーザ(とコピーしまくる奴)の手間だけ増やして、実効何も変わらず、みたいな。

        現に、ソフトウェアのインストール時にやたらと長いコード入力を強いられたりする割に、海賊版を撲滅できたという話は聞きませんし。操作をミスしてアクティベート失敗、サポートに電話をかけたら不正コピーユーザ扱いされて門前払いされたことすらありますし。

        #まあ、それを言うとWinnyのやり方がもろにテロリズムだってのは分かってるんですが。
        親コメント
      • Re:もはや (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時52分 (#1074692)
        政治的な思惑。

        彼一人が有罪になって済むものじゃないんだよ。
        親コメント
    • Re:もはや (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年12月13日 10時53分 (#1074696)
      2chで「ちょっとまちな~」
      研究目的と言いながら学術研究の形跡なし(書籍出版は逮捕後の後付け)

      これで少しはアナーキーな研究者馬鹿,研究者モドキの抑止にはなるでしょ
      親コメント
  • まだ地裁の判決が降りただけなんですが…。
    控訴断念ならともかく、影響なんてある訳ないと思いますが?
    • 地裁だろうと「判例」として類似の裁判があったときの判決を決める根拠になりますよ。
      後は、警察・検察のレベルでは逮捕の根拠付けや「Winnyみたいに拘置所送りの挙げ句に裁判で有罪になるよりは略式で認めちゃいなさいよ」などと略式命令への誘導の道具にもなるでしょうね。

      まぁ、こんなアホな判決があるか。と言うか罰金刑にしている辺りが「まず有罪ありき」だったんでしょうけどね。
      親コメント
    • 一つの指針として扱われる可能性はあるかと。
      先日話題になった住基ネットの裁判でも、違憲合憲の分かれた各裁判所の判決内容自体が
      (それが運用に及ぼす影響も含めて)議論ネタになってますし。

      (何より、来るネタは拒まずがスラド流?)
      --
      RYZEN始めました
      親コメント
    • 社団法人日本映像ソフト協会のDVDコピーソフトに対する動きに影響を与えると思われます。

      CSSはアクセスコントロールと位置づけられていますが、Yahooの海賊版や露天での販売は著作権違反です。
      これらの敷居を下げているものは各種DVDコピーソフトやバックアップソフトであり
      そういう利用実態があるのが明らかである以上、これ以上の開発、商品の販売はそれらを助長している。

      ととることも可能です。

      当然、次世代メディアやこれから出てくるであろうアクセス制限のかかっているあらゆるデータに関して、
      その複製を簡単に保存できる技術は露天販売や海賊版のネット販売の温床になることが予想されるので

      「***というソフトは、海賊版販売を助長するものだ!!」

      と強弁をふるうことも可能になってきます。

      http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/28/4067.html [impress.co.jp]
      親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...