ドラクエ9はニンテンドーDSで 146
ストーリー by Acanthopanax
こんにちはDSのひと 部門より
こんにちはDSのひと 部門より
Cao 曰く、
livedoorニュース記事によれば、ドラゴンクエストシリーズの最新版となる「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の提供プラットフォームは、 ニンテンドーDSに決定したとのことだ。発売は2007年の予定で、DSワイヤレスプレイにより仲間と一緒に冒険する「ネットワーク体験」を実現するそうだ。
ドラゴンクエスト最新作は、かねてより「その時点で一番普及しているハードに対して提供する」というスタンスを取っていたので納得といえば納得なのだが、まさか携帯ハードで出るとは正直驚きだ。
そして (スコア:5, おもしろおかしい)
ポケモンに敗れ去ったドラクエ (スコア:4, 興味深い)
ずっと買い続けているだけで、新規ユーザーの少なさが大きな問題になってました。
若年齢層を取り入れようとしているんですが、
そこにはポケモンが鎮座ましててもはやドラクエの入る隙が無くなってます。
その中でマンネリを捨てて、ドラクエ自身が変化する必要が出てきてしまったわけです。
今回の変化が吉と出るか、凶とでるか。
Re:ポケモンに敗れ去ったドラクエ (スコア:2, 興味深い)
私が知る限り、6年ほど前に堀井氏が
「同じモノ(ドラクエ)ばっかり作るのが嫌」
「もっと違う楽しさを作りたい」
といったコメントを残しており、以降
アクションの「もりもり」や剣を振り回す「剣神」等が出る度に
あー、こういう事したいのね、と見守っていました。
過去DQ7などもN/W対応を挫折した産物の様ですし、
今回の「変化」は
・新規ファン層の開拓
・昨今の開発費事情
・(Wiiではなく)DSの普及実績
などを考えればタイミング上「必然」だった、と感じるワケです。
もうCMでてる (スコア:3, 興味深い)
この速さはいつもの任天堂ではないな。
スクエニが今日発表したのは、 (スコア:3, おもしろおかしい)
小津安二郎(1903年12月12日~1963年12月12日)
PSP(2004年12月12日~2006年12月12日)
Re:スクエニが今日発表したのは、 (スコア:1, おもしろおかしい)
スクエニのニュースリリース (スコア:2, 参考になる)
http://www.square-enix.com/jp/company/j/news/2006/download/release_061... [square-enix.com]
ストーリー紹介がなくなってるぞ (スコア:2, 参考になる)
「初出時、本作とは関係のないストーリーに関する文章が含まれておりました」となって削除されていました。
スクエニのリリースにもありませんね。
ちなみに初出時にあった文章は、以下の通り。
「気になるストーリーについては、その一部が「双子星とルビー石」「ドラゴニア戦争」「1000年後」「召喚大会の開催」のタイトルで“その4”まで発表された。
ドワーフたちの星“ドワーフスター”と召喚士たちの星“サマナースター”に起きた大戦争。
神秘の石“ルビー石”を巡って大魔王“サタニア”が起こした戦争で、ドワーフスターは滅亡の危機に瀕する。
ドワーフスターの偉大なる王“スケープハンド”とサマナースターの大召喚士“キュパ”の力により、大魔王サタニアは封印されたが、その効力は1000年しかもたなかった…。
どうすれば大魔王の復活を防げるのか?
ここに召喚士の卵を集めた、大会が開催されることとなった…。
星々を巻き込んだ壮大なスケールとなったドラクエ9。
この導入だけで大いにワクワクさせてくれる。
さらにDSということで、タッチスクリーンを使った操作や、2画面の使い分けなどで、いままでになかった面白さを体感させ てくれるに違いない。
続報を期待して待ってほしい。」
はてさて、この文章が「本作とは関係のないストーリー」だったのか、フライングだったのか、今後の続報に要注目か!?
Re:ストーリー紹介がなくなってるぞ (スコア:2, 参考になる)
http://www.windysoft.net/jpn/games/cui.htm [windysoft.net]
のキュイってゲームのストーリーみたいです
良いチョイスだと思います (スコア:2, すばらしい洞察)
■FF
そのときの最高のCGを見せる
■ドラクエ
おもしろさ、たのしさを追求
というのがスタンスだと思ってたから。
特に合併して同じプラットフォームで出すのは、現段階では得策ではないと思ってます。
#正直、PS2のドラクエはドラクエに見えなくて、やりたいと思わなかったし。
それにしてもCM、任天堂は、してやったりなんだろうなぁって感じがした(笑)
DSワイヤレスプレイ (スコア:1)
話に聞くwifiとは違うんですね。
友達、いないんだけどなぁ~。
ドラクエは絵じゃないんだよ!キャラなんだよ!ストーリーなんだよ!(みたいな) (スコア:1, 興味深い)
漫画は絵や構図じゃないんだよ!キャラなんだよ!ストーリーなんだよ!(みたいな)
スクエニも必死なんじゃないか? (スコア:2, 興味深い)
Re:ドラクエは絵じゃないんだよ!キャラなんだよ!ストーリーなんだよ!(みたいな) (スコア:1, おもしろおかしい)
外伝? (スコア:1)
携帯
アクション
通信プレイ
2007年予定
まるで外伝のような感覚。
ターン制でダラダラやる人には敬遠されるかも。
会社としては固定ファン+新規の皮算用でしょうけど固定ファンに逃げられそう。
開発に時間掛け捲って4年に一回じゃ割に合わないってのもあるんでしょうね。
Re:外伝? (スコア:1)
DQ8で「これはマズい!」と思ったんでしょうね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:外伝? (スコア:4, 参考になる)
(3D化したことで、そのウケが良い海外でも数を伸ばした様です)
むちゃくちゃ開発の手間がかかったくせに
可も不可も含めてこれといった評判が出ていない、話題性に乏しかったという反省ではないかと。
次もこれでやったら確実にコケると察知した嗅覚はすばらしいかと。
しかし、トゥーンレンダリングを一番自然な表現として使ってるのもDQ8だなぁ…
(元の造形がしっかりしていながらキッチリ漫画絵でもある鳥山絵と親和性が高いんです)
#ゼ、ゼシカのチチだけっすか(^^;;;;;;
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
昨今リメイクが流行ってるし (スコア:1)
ワイヤレス対人対戦つきの3を作って欲しいなぁとか思ったり。
#あそびにん4人で。
Re:DS特化かな? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:DS特化かな? (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:DS特化かな? (スコア:5, おもしろおかしい)
#そういや、タッチペンで魔法ってどこかで見覚えがと思ったら
#アークス・ファタリス [capcom.co.jp]だった。(マウスだけど)
Re:DS特化かな? (スコア:2, 興味深い)
ロストマジックだったでしょうか。
Re:DS特化かな? (スコア:5, すばらしい洞察)
ククリさん、出番です [wikipedia.org]。
#こっちも期待してますよ、スクエニ様
May the music be with you.
Re:DS特化かな? (スコア:1)
DSといえばタッチペンみたいなところはあるけど、RPGは普通に
キー操作の方が良い気がする。
少なくとも今までの画面の使い方にタッチペンを持ち込む手法は
ダメだと感じました。
Re:DS特化かな? (スコア:2, 参考になる)
アレを、「慣れの問題」とか言っている人を見たことがないです。「慣れればなんとか頑張れる」が限界です。
というか、数分ならまだしも、1時間とかやっていると、手と腕の疲労度が全然違うんですよね。十字キーサイコー。
# まあ、アレはタッチペンだけの問題じゃないことは分かっていますがAC
Re:DS特化かな? (スコア:3, すばらしい洞察)
PS2(ぼそ
Re:DS特化かな? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:DS特化かな? (スコア:1)
今の二十歳以下には、パソコンよりゲーム機よりも超万能端末な携帯電話という層がいるんですから。
総人口は少ないと言ってもまとまった量ですよ。
ただ、NDSに飛び付いた人たちよりもさらに即物的な物を好むので、RPGは辛いと思いますが…
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:DS特化かな? (スコア:2, おもしろおかしい)
-------- tear straight across --------
Re:DS特化かな? (スコア:1)
親コメントは将来のリメイク版についてもう気にしてると見た。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:5, 興味深い)
もう、とっくに終わっていますよ。
93年だったかの東亜プランの倒産に始まって、個性的なゲームをアーケードや専用機で出していたメーカが96年くらいからバタバタと倒産して、
ゲームセンターもゲームをカップルや家族向けのゲームに主力をシフトしたけど、「不景気」(政府の経済政策で良く使われるマクロな視点からではない視点から見ると、あきらかに「不景気」でしょう)やパチンコブームのおかげでインカムが悪化している訳ですし、セガのような一世を風靡した大手ですらパチンコやパチスロメーカとの合併を余儀なくされている。
ゲームは全般的に、システムが複雑になる一方だったり高度なハードウェアが必須だったりするようになって、どんどん蛸壷にはまってしまった。
そんなこんなでマニア以外の人の「ゲーム離れ」が著しかったのですが、Nintendo DSはソフトのラインアップや宣伝が非常に巧くて客の「暇つぶしに遊びたい心」や「はまりたい心」をある程度ゲームに戻せたのではないか(但し、任天堂とDSやGB COLORにソフトを供給しているベンダにだけ :-)と思います。
そういう流れでリスクが低い機種は何か。と考えると、ドラクエがPS3ではなくDSへの供給になるのは必然ではないかと思いますが。
# ひょっとしたら、PS3向けの開発も進んでいたのかもしれませんが、市場動向を見て凍結したのかも。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:2, 参考になる)
アーケードはここ数年地味に売り上げを延ばしてます
家庭用が落ち込んだのはハードの売り上げが下がったのがメインで(そりゃPS2が6年続いたら…)、ソフトはそんなに下がってません。「ゲーム離れが著しい」って体感できるレベルにはほど遠い数字。
キラータイトルやハードメーカーに左右されない分アーケードは安定してると思いますよ。
宣伝がほどんど無い状態で固定客を掴む実力は侮れないです
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:2, 参考になる)
>ムシキングとかラブ&ベリー
無くてもアーケードはガッチリ黒字です。
で、家庭用ゲーム機がガッチリガッチリ赤だったので
全体としてはちょっと黒。
最近は某ヤクザゲーのおかげでもう少し黒いですけど。
# アレも周りから思われてるほど黒くないのですよ
# 一時期中の人だったのでAC。
# 「家庭用ゲーム辞めればいいのに」とマジで思ってた。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:2, すばらしい洞察)
大衆文化としてのビデオゲームの終わり?
玩具としての終わり?
ストーリーの器としての終わり?
メタストーリーとしての器の終わり?(これは否定できないかも)
イノベーションの余地が減っただけで、何も終わっちゃいないと思いますがねぇ。
ビデオゲームは、わかりやすいイノベーションが、原動力であったのは確かですし、
勃興期の勢いは、何物にも変えがたい輝きがありますが、
こんなレベルで終わりを嘆くなんて、他の娯楽に大して極めて失礼ですヨ。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:1)
そして、そこがどういう風に変わればそう思わずにすんだんでしょうか?
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:3, 興味深い)
そうですね、要するにハリウッド的な進化の方向は失われたんだな、という感慨ですかね。
豊富な予算をつぎ込んで最新技術満載なマスなコンテンツを作るというビジネスはもう無く
結局は自主制作映画的、ミニシアター的な「原点」という名の別路線なのかなと。
「ドラクエ」「FF」というメガコンテンツは、日本のゲーム界の中でも数少ないこの手法
(ハリウッド的手法)が許されたシリーズだったと思うのですが(まぁどちらかというとFFの
ほうがその傾向が強いですけどね)
そのドラクエですら次作は携帯ゲーム機になる、という現実を見せ付けられて
「日本のゲーム業界」がハリウッド的な存在になるパスは残されてないんだなと思ったわけです。
まぁ、最終的に現在の方向性のほうが市場がデカいというのは確かで、市場がでかければまただんだん
コンテンツはマス化していくんでしょうけどね。
まぁ、既にこういう感想を持つことすら「古い概念」で罪悪とみなされるようですけど。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:5, すばらしい洞察)
そう「水戸黄門」というべきか。(笑)
最近のFFがハリウッドってのは、その通りだと思いますが。
移動画面はウルティマ、戦闘画面はウィザードリィ、キャラクターデザインは鳥山氏、音楽はすぎやまこういち氏、そして堀井氏。
こういうイメージがついてしまって、最近のハリウッド的な方向に振れなくて、作り手と受け手が悩んでいるのが現状じゃないのかな。
そんな中、DSの流行は、渡りに船だったと思います。
開発費が安い分、博打も打てますし、開発期間を短くできる分、「今」の物語が作れるでしょうしね。
さて、どんな「ドラゴンクエスト」になるのかな?
気を落とさなくても (スコア:4, すばらしい洞察)
DQはカワイイキャラクターで子供から大人まで楽しむシンプルなRPG、
FFは壮大で奥の深いハリウッド的大作RPG。
きっと同じ会社でシェアの取り合いは避けたいですから。
最近はDS出現以降シンプルなゲームが見直されている状況なので
人々がそれに飽きたら、またきっと大作ゲームが注目されるでしょう。
Re:気を落とさなくても (スコア:5, 興味深い)
ゲーム自体の持つ価値は、プレイヤーの価値観とか社会背景から完全に独立できない。そしてその二つにある、ちょっとした「差(≒驚き)」を作り出すのにいろいろな手法を使ってきた。
最近は技術の急激な進化と低コスト化に沿った形で、市場のおおくの部分でマスプロ的手法(≒リアルな表現)を使っていた。しかし、人々がこれに慣らされてしまい、かなりの技術に対して驚かなくなってしまうことが、この手法の限界。ナントカForce8とか物理演算エンジンとかCellとか、まさに鳴り物入りなのだがそれで驚ける(≒違いがわかる{目,HD対応ディスプレイ}を持つ)人は「今は」少ないように思う。
ちょうど、「一般」オーディオの進化がCDで終わったように。
ある時点が変曲点で(FF7のあたりか?*1)、それ以降は一つの物語の終わりの始まり。そしてマスプロ的手法に代わる、新しい「差」を産み出す装置としての、原点主義的手法(≒マンガ的表現)が機能しているのが今。
個人的には、現代ではこの手法の寿命は、マスプロ的なものに比べれば短かそうな気がする。もし、この手法の波が衰えて、その「次」がゲーム以外の「驚き」にもっていかれたら、本当の意味で「日本のゲームの終わり」かもしれません。しかし、元々の日本のゲーム(に限らずメディア)の強みは、マンガ的省略の中で本質を描き出すことにある (NAMCO、KONAMI、TAITOなどの黄金の80年代を見よ!)。そんな中での、現場の人々の努力を、もうちょっと前向きに捉えたほうがよいように思います。
*1: 個人的に、FF7を過ぎたあたりから、グラフィックが綺麗なこと自体はどうでも良くなった、というだけ。根拠なし。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:4, すばらしい洞察)
猛烈な反発があったそうな。
テレビ放送が始まった時には、演劇や映画産業は廃れると思われていた。
だが現実はどうだ?
DVDで販売される事がわかっていても映画館に足を運ぶ人は居るのだよ。
問題は1日が24時間しかない事だ。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:3, 興味深い)
でも私はFFはそれに当てはまるが、DQはそれとはちょっと違う方向性だと考えており、
FF13はPS3で妥当だけど、DQはこれ以上表現力の高いハードでどうするのだろうと思っていました。
もし、FF13がWiiに切り替えるとしたとき、私はあなたに近い意見を持つかもしれません。
あとハリウッド的な方向に関してですが‥
ハリウッド的な方向で有名であろうFFシリーズなどが近年叩かれたのは
ゲームとしてのシステムと、映像演出のバランスが取れていなかったからだと思っています。
この基準は私の中では、「ゲームシステムに使われているキャラクターで演出も見せる」
「演出シーンで行われていることと、プレイでできることの乖離が少ない」ことです。
ムービー付ゲームと揶揄されたようにFFはプレレタリングムービーを多用してストーリーを見せてきました。
実際のゲームで使われるキャラクターとギャップを感じ、ゲームとしての立ちどころを見失っているのではないかと
感じたために叩かれたのではないかと思っています。
ちなみにより現実的な雰囲気に近い状態を見せたFF12のガンビットシステムは非常に好ましかったです。
私事ですが最近プレイしたゼルダの伝説(トワプリGC版)で、はその点をある程度克服した進化が見られたと思います。
個人的にFF的だと感じる(あくまで今までのシリーズと比べて)少々くどい演出が結構多くて私も戸惑い、掲示板など
ではそれを嘆く声がありました。しかし私は途中でゲームシステムとバランスが取れた演出だと思うようになりました。
Nintendo64のゼルダでは、ゲームシステムでこれだけリアルな3D空間が再現できてるけど、建築物が壊れるシーンが
ショボイな~、言う感想を抱いていたのを思い出したからです。
このように演出が先行するのではなく、ゲームシステムを軸に据えそれに見合った演出を用意すると言う形で
今後も進化して行き、計算機の高度化や制作や製作の手法の進化により今までと変わらないコストでより高度な表現が
できるようになったときハリウッドに匹敵するような演出をすればいいともいます。
計算機の高度化によるダウンサイジングによって、演出だけに躍起にならなくとも匹敵するものはできる、と少々楽観的かも
知れませんが、期待しています。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:2, 興味深い)
ハリウッドはFFに任せとけ。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:2, 興味深い)
「ハリウッド的」を目指すならそうかもしれませんが、私の印象では、大作指向の本家「ハリウッド」の方が、すでに終わっているように思うのですが。
マスコミやCMで騒がれている程には、「大作」映画は興業的に成功していないのでは?
逆に、小粒の「いい」映画が最近、延びているという印象が強い。
単に私が歳とって、大作についていけなくなっているのかもしれませんが。
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:4, 参考になる)
それはそれとして、Wiiとの連動は否定されたみたいですね。
http://www.famitsu.com/game/news/2006/12/12/103,1165918975,64356,0,0.html [famitsu.com]
Re:自分でもいまいち整理がついてませんが (スコア:5, おもしろおかしい)
第一部 完
Anonymous Coward先生の次回作にご期待ください。
Re:邪推 (スコア:2, 参考になる)
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:逃げたなスクエニ (スコア:1)
来年末発売だとしてもそれまでにWiiが何台出てるか読めないところもありますし。
SquareEnixとしてはコケたらシャレにならないタイトルだけに
そこまで大きな冒険は出来ないでしょう。
Re:逃げたなスクエニ (スコア:2, 興味深い)
昔からドラクエやってるオサーンとしては、
初期(FCで出てた頃)のドラクエはとにかく「(特に子供に)わくわくしてもらおう」って作りだったと思います
(7とか8とかはゲーマー向けっぽいと言えない事も無い感じですが)
そういう意味でのドラクエらしさ、王道は守りつつ、
あえて携帯機にナンバリングタイトルを持ってきたのは「受身」じゃなくて「挑戦」だと思いますが
据置機ユーザーから反発が出ることは当然予測できたことでしょうし、
古くからのユーザーを切り捨てる事になるかもしれないリスクがあるにもかかわらずの今回の発表
受身じゃできないんじゃないかなぁ
(本当に受身ならPS2で出してたと思います)
今回、戦闘とか協力プレイ出来るそうなので、親子でDQってのもできそうだし、非常に楽しみにしてます
DSで発売するのは堀井雄二氏の意向かと (スコア:3, 参考になる)
ファイナルファンタジーと違い、ドラゴンクエストは基本的に堀井雄二氏の 作品なので、まだ10は開発されていないと思います。ファイナルファンタジーは各作品、別のチームによって 作られており、いくつか平行して開発されています。続編のリリースが早いのはその為です。 逆にドラゴンクエストのリリースが遅いのは堀井雄二という人間が一人しかいない為です。
堀井雄二氏はハリウッド的なゲームを作る人ではないですし、PS3の様なモンスターハードウェア を必要としてはいないと思います。派手なグラフィックよりはゲーム性重視の人ではないかなと。 だから、個人的にDSに移るのはほとんど驚きもないです。 DSが売れていないハードなら経営陣も難色を示したでしょうし、発売される事に驚いたと思います。 が、DSがもっとも売れているハードであることや、開発費の軽減という面から見ても、 経営陣の理解を得るのは容易だったのではないでしょうか?
いつも主観で書き込んでいます
Re:ドラクエは8方向移動になってからやってないな (スコア:2, 興味深い)
なので、あまった時間での短時間のプレイって事なら、「どこでもSAVE&電源OFF可能」は必要無いです。
ゲームによっては、充電が切れそうな時の為に一度だけロードできる一時セーブってのがあります。
いわゆる、サスペンド機能ってやつですね。
普通にどこでもセーブできるようになっちゃうと、難易度が落ちちゃいますからね。