ブラジル、政府によるプロプライエタリなソフトウェアの強制に関して議論に 33
ストーリー by mhatta
ブラジルは徹底しとるのう 部門より
ブラジルは徹底しとるのう 部門より
ahirose 曰く、
Open Tech Pressの記事によると、ブラジルでは納税の際に必須のソフトウェアがプロプライエタリなものであることに関して議論が起こっているという。 他の国々でもプロプライエタリなソフトウェアによってしか利用できない行政サービスがたびたび提供されるようだが、このブラジルでの議論では、それが倫理的にだけでなく憲法上も許されない行為とされているのが特別だろう。
ちなみに日本政府について見てみると、e-Gov電子申請システムはWinとMacしかサポートしていないようだ。(「e-Gov電子申請システムのご利用方法」http://shinsei.e-gov.go.jp/menu/prepare/use.html#01 リンクすると連絡するべきと書かれているのでURLのみ示す。) これではOSSフリーライダー賞大賞を受賞したIPAオープンソース・センターも忸怩たる思いではないか。
法務省はWindowsしか使えない。 (スコア:5, 参考になる)
http://shinsei.moj.go.jp/usage/kankyou.html [moj.go.jp]
Re:法務省はWindowsしか使えない。 (スコア:1)
法務省のオンライン申請システムはInternet Explorerが必須な点もプロプライエタリなシステムですね。
あと、これは役所の側の問題ではないのですが、多くの電子申請で必要になる、添付書面に電子署名するための市販のソフトウエアがWindows用に限られているので、電子申請にはWindowsしか使えないというのが現状です。
Re:法務省はWindowsしか使えない。 (スコア:1)
やっぱりOpenDocumentとかになるのか? (スコア:3, 参考になる)
米マサチューセッツ州政府が OpenDocument を標準採用 [srad.jp]の例もありますね.
Re:やっぱりOpenDocumentとかになるのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
そういった分野では特にオープンな標準を意識せずに使っているから、いざオープンな標準にはどんなものがあったっけと考えてみるとOpenDocumentとかに連想が行ってしまうのかもね。
今回のシステムがどんなものかは分からないけど、オフィス文書とかには関係なさそうだし、OpenDocumentとかには、ならないんじゃないかなあ。むしろ、オープンなネットワークプロトコルを使ったシステムとかになるのかもよ。
Re:やっぱりOpenDocumentとかになるのか? (スコア:0)
SGML や DSSSL を知らないのかな。
#プロトコルではコストが高そう。
Re:やっぱりOpenDocumentとかになるのか? (スコア:0)
SGMLやDSSSLを使ったオフィススィートがあったとは知りませんでした。
Re:やっぱりOpenDocumentとかになるのか? (スコア:1)
>SGMLやDSSSL等の文書形式で保存を行う、(MS Officeのような)オフィススィートがあったとは知りませんでした。
と読み取れるんですがね・・・前後の文脈を読むとか出来ない人かのう。
オープンな文章フォーマットだからって、プロプライエタリなソフトが普及している所謂WindowsやMacOS環境下の
オフィススィートがSGML等の文章フォーマットを標準としてはいない訳で、沢山の人間がワープロ文章フォーマットと
聞いて、それが良くも悪くもMS WordのDOC形式を想定してしまう可能性が高いのが現状でしょう。
(Macで今更クラリス関係は・・・ないよねぇ・・・多分w)
俺も設定等変更せずデータ保存した際にSGML形式になるメジャーな文章作成ソフトを教えて欲しい感じ。
MS WordでSGMLフォーマットをサポートしました、はニュースにならないが、OpenDocument形式もサポートする予定
です、はニュースになった訳で [srad.jp]。
(SGMLはHTML/XMLの、DSSSLはCSS/XSLの親だからサポートしてるも同然ってのは只の揚げ足)
今回のタレコミ元のOTP記事では、MS製品とかも含むプロプライエタリな物が、国民全てにコンピュータの利用が
出来るように進める国策の障害になっている、というような記事になっているようなので、単純に文章フォーマット
だけではなく、利用するアプリケーションも含めてオープンな物を採用するべきだって論調みたいなんですが。
#説明不足に見える文章の一部を取り上げて叩くのって、どっかの掲示板だけにして欲しい。
電子化が必須か否か (スコア:2, 参考になる)
ブラジルの件では高所得者は電子申告が必須なのに対し、日本では電子申告以外にも紙で申告できます。
つーかこの場合Windows/Mac OSに限らずPCまでも強制的に買わせるのは余計に問題では。
(農業収入が32,000ドル以上ってPC必要なくても稼げる額なような)
Re:電子化が必須か否か (スコア:1)
例えば日本でも、医者なんかはレセプト用のPCがなけりゃどうにもならないわけで。
電子申告用のPCを入れるのも、税金の一部と割り切ってしまえば、そう悪くないように思います。
電子申告がIEじゃなきゃできない、とかいうのなら問題だと思いますが。
#私はブラジルに行った事もないし、高額納税者でもない訳だが。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:電子化が必須か否か (スコア:0)
どうしてもってなったらミニテル端末みたいなのを全家庭に配るとかしないと本当の意味で国民の負担を平等には出来無いえしょうし。
ただそれでは負担は平等かもしれないけど、負担額は一番大きくなるという問題が・・・。
Re:電子化が必須か否か (スコア:0)
まぁ、お医者様だからこそそんなこと言ってられるわけで…。
お医者様のこのような感覚と、その他大勢の感覚には解離がありますな…。
政府がやってるわけではありませんが、フレッツ光プレミアムの「セキュリティ標準装備 [flets-w.com]」がWindows限定でも公取委が調査するわけでもない平和な国だからなぁ。
Re:電子化が必須か否か (スコア:0)
現在は紙レセプト(診療報酬明細書)の提出も認められておりますよ。
電子データでの提出(フロッピー)の義務化はされておりませんし、
レセプトのオンライン請求が義務化されるという話も雲行きが怪しいです。
>電子申告用のPCを入れるのも、税金の一部と割り切ってしまえば
税務署は必ずしもそうは見てくれない訳で。
なので、PC無くても問題はありません。
#医療関係者なのでAC
つーか、医者が全員高額所得者だと思うのはマスコミに騙されてるぞ
Re:電子化が必須か否か (スコア:0)
200万だけど、PC持ってる勝ち組からの質問でした。
Re:電子化が必須か否か (スコア:1)
平均的なサラリーマンとたいして変わらないらしいよ。
サラリーマンの平均って300万ちょいだっけか。
まあ、サラリーマンで年齢が若いと、もっと低い人の割合も多いんだろうけど…。
手に職があって年収低いってのは、ちょっと気の毒だね。
俺たちみたいなIT系の職業も、ある意味似たようなものかもしれないけど、
医者の技術よりIT系の技術のほうが上だって思う人は、同業者でも多くないでしょうし。
それはそうと、医者にとってレセコンはめちゃくちゃ大事なんじゃないかという意見は変わらない。
貧乏な医者のほうが、かえってレセコンには助けられているのではないかと。
#医者が暇なのはいいことなんだけどね
----- 傷の治療は傷より痛い -----
e-Gov電子申請システム (スコア:2, 興味深い)
がんばれブラジル政府 (スコア:2, おもしろおかしい)
日本の場合は (スコア:2)
Re:日本の場合は (スコア:2, おもしろおかしい)
選択肢がないってのも時には幸福。
さぁ、Microsoftに一任しようじゃないか :p
Re:日本の場合は (スコア:1)
融通が利かなくてもいいから、せめて組織的な不正はなくしてほしい。
それが法治国家が官僚組織を作る理由なんじゃないのか。
ブラジルでは不正を排除しようとする力がしっかり働いているようで羨ましいですな。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:日本の場合は (スコア:1, 興味深い)
もちろん、ブラジルが汚職天国であることを皮肉ってるんですよね。
Re:日本の場合は (スコア:1)
ここ数年は随分変わったというイメージを持っていたのですが。
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:日本の場合は (スコア:0)
すぐそばに、巨大な官僚組織を抱えた人治国家があるじゃないですか。
Re:日本の場合は (スコア:1)
ま、その場合は「国家が」とか読み替えていただけると有難いです。
# 荀子 [wikipedia.org]が好き
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:日本の場合は (スコア:1, 興味深い)
ブラジルは(または他の国は)縦割りじゃないの?
こういう問題は、変に横の繋がりが強いよりも、縦割りの方がトップダウンでゴー出来そうな感じではある。
# 自分のトコだけやりゃ良いんだし。
空目アワー (スコア:1, おもしろおかしい)
リンクすると連絡 (スコア:0)
http://www.ipa.go.jp/about/riyojoken/index.html
きっついなー。 (スコア:0)
Re:きっついなー。 (スコア:0)
という風にするならプロプラなソフトウェアの参入もアリだべ。多分。
生成されるデータが最終的に行きつく先は政府と決まっているから、
政府がしっかりしていれば独自拡張で規格を乱されることも防げるだろうし。
「忸怩たる思い」? (スコア:0)
この言葉を「悔しい思いをする」の意味で使う人をよく見かけますが、このタレコミ子も誤解して使っていませんか。
# コソコソと匿名の臆病者として投稿するのが忸怩たる思いなので AC
Re:「忸怩たる思い」? (スコア:1)
Re:「忸怩たる思い」? (スコア:1, おもしろおかしい)
現代語に訳すと「orz」ですね。