パスワードを忘れた? アカウント作成
13672 story

PLANEX、BitTorrent対応ルータにiTunesサーバ機能追加 46

ストーリー by mhatta
手を変え品を変え 部門より

TRON曰く、"以前、/.Jでも話題になった、プラネックスコミュニケーションズのBitTorrentを搭載し、単体でファイルのダウンロードができるルータですが、今度はiTunesサーバ機能が追加されました。 対応ルータのBRC-W14VG-BTBRC-14VG-BTに最新のファームウェアを適用する事でiTunesの共有機能の利用をしたサーバを立ち上げられます。ルータに接続したHDDなどに保存した音楽を複数のPCから、iTunesを利用して聞く事ができます。

最近ではGoogleウェブ上の文書作成兼表計算サービスを提供開始したりしています。iTunesサーバ機能などだけではなく、ワープロや表計算、メールなどのソフトもJavaアプレットやAjaxなどを利用してルータに搭載しておくと、家庭内のPCにいちいちインストールする事なくウェブブラウザ経由で使えて、便利かもしれません。ルータはPCと違って、大抵の場合ずっと電源が入っていると思うので、他にもなにか搭載すると便利な機能があるかもしれません。みなさんはどんな機能が思いつきますか?

"
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by QwertyZZZ (8195) on 2006年10月18日 11時00分 (#1039346) 日記
    それだけでどんだけの自宅サーバーが減るか。

    それに、公開するものをルータだけにしていると、宅内のPCは保護し易くなりますよね。
    一々穴を開ける必要が無くなりますから。

  • by atomcat (14334) on 2006年10月18日 15時18分 (#1039671)
    もはや多機能なルータというより、ルーティング機能がオプションで付いてくる
    サーバ製品な気がします。

    個人的には、レイヤ3(からせいぜいレイヤ4)の機能より上位の処理を行うのに
    「ルータ」と呼ぶのは抵抗があります。
  • 怖いけどなあ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時50分 (#1039580)
    家庭用のルータはfirewallとしての役割が大きいと思うのだけど、ルータに高レベルの機能を求める人は重要なサービスを外側に置いて怖くないの?
    家でもルータ2段構えにしてDMZ作る時代か?
    • by Anonymous Coward
      一台でDMZを提供する機能がある家庭用ルータは珍しくないけど、そういうことじゃなくて?
      • Re:怖いけどなあ (スコア:3, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2006年10月18日 15時47分 (#1039694) ホームページ 日記
        > 一台でDMZを提供する機能がある家庭用ルータは珍しくない

        エセDMZを提供するルータはたくさんありますが、
        本当の意味でDMZを提供してる家庭用ルータなんて存在しないんじゃないでしょうか。
        少なくとも私はそういう機種を知りません。

        エセDMZ:
        ポートはWANとLANの2つだけで、NATによる変換対象ではないパケットを全てLAN内の1ホストに転送する。
        DMZに割り当てられた機器もネットワーク的にはLAN内にあるので、DMZ機に侵入されたらLAN内丸見え。

        真のDMZ:
        WAN-DMZ 間、DMZ-LAN 間にFirewallを設けるのでDMZ内の機器が乗っ取られてもLAN内には影響しない。
        1機のルータで実現するには、WAN、DMZ、LAN の最低3ポート必要。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      公開したいサービスは当然外に置くわけだが?
      ルーターにその機能が無ければどうしているかって言うと、穴を開けて内部の機械を外に晒している訳だ。
      つまりルータの内にあってもそのサービスを提供している機器には何ら安全性に変わりは無い。
      逆にその穴が無くなる分、その他の機器は安全になる。
      • by yusasa (1159) on 2006年10月18日 21時18分 (#1039921)
        「その穴が無くなる分、その他の機器は安全になる」のはともかく,「その穴が無くなる分、その他の機器は安全になる」は,どうでしょうね。
        機器が独立している場合と,複合化している場合の比較というのは,そう単純ではないと思いますが。機能が重畳すればするほど危険度は増す,というのは,古い認識でしょうか。
        --
        "Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
        親コメント
  • USBでAIR-EDGE PHONEを接続して、ダイヤルアップできるルータ。

    # 玄箱で作ろうとして挫折中。
    --
    マラソンで二位を抜いたら何位?
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 17時42分 (#1039781)
    以前、お仕事でちょっと触ったのですが

    ・Torrent関連のファイルがすべてルートに入る
    ・.Torrentファイルを一つ一つ指定し、さらに開始のチェックボックスをつける必要がある
    ・シードになったときにどのぐらい放流しているのか設定できず、わからない

    あたり、痒いところに手が届かなくてイヤーンと思いました。オリジナルファイル群の「放流」も設定わからないし、中小企業がTorrentで放流という用途にも使えないのもイマイチ。

    #プラネックスの人が見ていて、直るとイイナ!
  • by pongchang (31613) on 2006年10月18日 21時07分 (#1039906) 日記
    >ルータはPCと違って、大抵の場合ずっと電源が入っている
    ルーター付きの冷蔵庫だな。
    もちろん廃熱の有効利用のため一部ホットプレートになっていてこれからの季節はお汁粉 [vis.ne.jp]や甘酒 [allabout.co.jp]を 温めるのも良いかもしれない。
    あぁ、そういえば冷 蔵庫にインターネット端末 [impress.co.jp]をつけるという話もあったか?こういうの [toshiba.co.jp]と どう違うのかって??
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時20分 (#1039539)
    大容量の用途なのでギガビットLANに対応して欲しいですね。

    最近、購入を考えたけど諦めました。
    WANのファイル共有よりLANのファイル共有のが大事。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時21分 (#1039540)
    Webサーバとかならいいのですが表計算だとかフクザツなものを詰め込むと更新が大変そうです。

    ほかにも結局保存領域はどうするのかとかけっこう問題が出てきそうですね。

    #bittrrent内蔵のやつは外部HDDをつなげるんだっけか・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時43分 (#1039568)
    HDDレコーダー搭載して、
    配下の LAN内の全PCはもちろん、
    外でもロケフリで見られたらいいなぁ
    • by TRON (6936) on 2006年10月18日 14時52分 (#1039646) 日記
      HDDレコーダー搭載して、 配下の LAN内の全PCはもちろん、 外でもロケフリで見られたらいいなぁ

      ルータじゃないのですけど、PS3にHDDレコーダ機能を 搭載して、そんな機能が付いてると便利かなと。あれはHDDに音楽や動画や写真の保存ができるので、PCなどもクライアントにできるメディアサーバとして、使えると良さそうなのですが、少なくともしばらくはゲーム機として売って行くっぽいので、残念ながら当面そういう機能は期待できないかもしれないですね。

      PS3にもメールその他機能を搭載して、家庭内の各クライアントから利用できると良さそうですが、ゲーム中はこういう機能が利用できなさそうなので、ゲームをする人にはちょいとアレかもしれません。2台用意すれば、対応可能ですが。

      --
      いつも主観で書き込んでいます
      親コメント
    • USB-HDDのパーティションにext2かFAT32しか指定できないので、あっさりファイルサイズ上限を超えるかファイルシステムが壊れるかしそうです。
      それ以前に肝心のルータ性能もごにょごにょ…。

      まあACで。
    • by Anonymous Coward
      それなんてガリレオ [sharp.co.jp]?
      # シャープの他に富士通も東芝もHDDレコーダ兼ルータだしたはずだけどあまりぱっとしません
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 21時05分 (#1039902)
    mt-daapdか何かでしょうか?
    白箱は確かこれですよね。

    iTunesのバージョンが上がるたびに、mt-daapdも(プロトコル変更によって)バージョンアップ
    を強いられているようですが、ルータの場合そのへんは問題にならないのでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      mt-daapdの場合、iTunesが6になるときは修正必要でしたが、
      iTunes7はそれが出る前のバージョンで動いていますね。

  • by Anonymous Coward on 2006年10月19日 15時39分 (#1040605)
    気づいた点。

    ・ルータに USB ポートが 2 つあり、どちらにも HDD の類をつなげることができるんですが、1台目しか認識しない様子。
    ・iPod shuffle (初代)をつないだらちゃんと見えた。
    ・iPod mini をつないだら見えなかった。

    見える・見えないの原因はルータが外付け HDD のフォーマットとして対応している FS に依存するようで、

    ・Mac(HFS+) だと対応してないので見えない。
    ・Win(FAT32) だと対応しているの見える。

    ということのようでした。Windows でフォーマットしなおして試してみようと思ってます。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...