Google、Web上の文書作成兼表計算サービスを提供開始 139
ストーリー by GetSet
Spreadsheetは結構便利に利用中 部門より
Spreadsheetは結構便利に利用中 部門より
Googleアカウントそろそろ取ろうかな、と思うAnonymous Coward曰く、"asahi.comの記事より。Googleは、Web上で文書作成や表計算ができるWebアプリケーション「Google Docs & Spreadsheets」を公開した。利用料は無料。ネット上で文書作成や表計算をする、というサービスは以前から目指され、いくつかサービスが登場したが広まらず、これで本格的な普及となるだろう。複数の人間が同じデータで作業出来るという事で、MS Officeだけでなく、グループウェアソフトにも脅威となるだろう。
それにしても、こうした機能をFlashやJavaを使うことなく実現したAjaxはすごいねぇ。
関連記事: ウェブベース表計算「Google Spreadsheet」登場へ"
複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:4, すばらしい洞察)
なにより便利なのは、ひとつの文書を複数人がリアルタイムに同時に編集するときです。
他人の変更をリアルタイムで知ることができるのは極めて強力であり、Webならではです。
Wordでつくった文書をメールで送り、修正してまたメールで送り、また修正してメールで送る、、実はお互いに修正していてマージが大変、、、というこれまでの行為がいかに原始的だったかと思い知らされます。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:3, 参考になる)
そんな馬鹿な。リアルタイムで他のユーザが、いやそれどころかサーバが状態変化を通知するのは、ステートレスかつクライアントからの一方通行たるWebアプリの最も苦手とするところですよ。
Webでそれをやるには昔のチャットのように頻繁にリクエストを投げるか、もしくは更新リクエストを受け付けたらレスポンスを返すのをわざと遅延させる、なんていう小細工が絶対に必要になります。
そういうのが得意なのはWebが登場する前のいわゆる「クラサバ」(Webもクラサバなのにねえ…)と呼ばれる物です。ソケット開きっ放しもよし、サーバからクライアントに更新を伝えるもよし、まさにリアルタイム向きです。
この手の物をWebでやるメリット、それはもう散々言われてますがクライアントにソフトをインストールしなくて良いという事、それとOSを(比較的)選ばないという事、ですよ。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:2, 興味深い)
Google Talkはこれじゃなかったかな?
非同期でリクエストを投げて、応答を返すタイミングをサーバサイドで制御することで(サーバ側でイベントがあるまで応答を遅らせる)、
「サーバから状態変化を知らせる」ような動きを実現していると。小細工といえば小細工ですが。
今回のブツが同じ仕組みかどうかは分かりません。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:3, 興味深い)
>非同期通信とはそういうものです。
全然違います。Ajaxが実現したのはあくまで(Webアプリの致命的な弱点であった)『リクエストと画面の全書き換え』を非同期化した、という事であって、リアルタイムどうのこうのとは全く無関係です。Ajaxを使おうが、「頻繁にリクエストを投げるか、レスポンスを遅延させる」のが必須である事は変わりません。
と謳っているCometでさえ なんて言ってる始末。まさに私が最初に挙げた小細工そのままです。そして、Jetty 6を採用することで負荷の問題を回避している、とも言っています。お分かりですね。ここまでやらないとWebでリアルタイムな更新は実現できないのです。よって、改めて
「リアルタイムはWebならでは、なんて事は有り得ない」
と主張します。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:1)
んー、ConnectiveChat [g2.ngw.jp] みたいなのが動いているのを見るにつけ、その小細工とやらでうまく動いているんであればまぁ、別にいいんじゃない? とか思うわけですが。。。
無論、Web を使う最大のメリットは、UA が既に十分普及していることのみなのであって、リアルタイム性を追及する方法として、Web とは別のアプリを用意するという方法の方が Ajax on web で作るより現実的であるようなシチュエーションというのはあるだろう、というのは確かだとは思いますが。
でも現状の Web で十分な程度のリアルタイム性しか必要ないんだったら、今から専用アプリばら撒いて普及させるよりは、Web 上で動かした方が客は釣れそう、って思うよなぁ。。。
むらちより/あい/をこめて。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:2, 興味深い)
かつての UA ベンダー主導で提案されてきた DHTML の時代は確かに過去の産物だ。今は Web 開発者が主導でアイデアを提案し、環境の方がそれに合わせるべく標準化を進めている。いずれ、「DHTML は環境を選ぶ」という考え方自体が過去のものへとなってゆく。
そう悲観するほど、未来は暗くはありませんよ。;)
むらちより/あい/をこめて。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:1)
できるだけ肯定的に考えてみたんですが、典型的に便利なシュチェーションが思い浮かばないです。
OOoじゃなくて、メール・ブログじゃなくてってゾーンって、ニッチすぎないかなあ。
企業ユースにしても、Word、Excelのスケーラビリティつうのが、便利だったりするものなあ。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:2, 興味深い)
WYSIWYGなWikiとして使うと便利かなぁと思った
Wiki記法に馴染めない/覚える気が無い/覚えられない って人周りに結構居るもんで
同時編集出来る辺りもポイント高いですね。
すぐ近くに座ってるのに
「あれ書いた? ……あ、じゃあ書いといて」
「このページ今だれか開いてる? あぁ、それ終わったら俺作業するから教えて」
なんてやり取りをWikiでした記憶が何度も
# 単にコンフリクトをうまく処理するだけでなく、(擬)リアルタイムに分かるのが良いですね。
アカウント作って~ というのが障壁になるけど
Googleって言っておけばとりあえず興味は持って貰えそう
# 次はGoogleでペアプロですかねぇ?
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:3, 参考になる)
ある行を修正していると、他の人がその2行上を修正している、、また別の人は3行下を修正している、、そんな様子がリアルタイムに反映されます。
ある意味、2次元チャットです。
本当に同じ箇所をまったく同時に修正してしまったときなどは、コンフリクトの警告がでますが。
官公庁 (スコア:3, すばらしい洞察)
オンラインプリントサービスとの連携 (スコア:3, 興味深い)
例えば製品カタログをこれで作成しておけば顧客からの取り寄せ要望に対して迅速に対応できるだろうし、販促ポスターなんかも手軽に展開することができる。
個人ユースでもいろいろ使い道がありそうだし、出先でもAirH"接続で急遽必要になった資料を現地印刷、なんてちょっと便利じゃないですか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
PDFってコンビニでプリントアウトできんもんだろうか (スコア:3, 参考になる)
とおもって捜してみたら、どうやら「ネットプリント [printing.ne.jp]」というサービスがあるようだ。画像フォーマットも多彩 [seesaa.net]で、JPEG等の画像ファイル、Microsoft Word などの DOC ファイル、DocuWorks文書(ゼロックスらしいなぁ)、PDF ファイルが印刷できるとのこと。白黒:30円、カラー:80円なので期待した値段よりは若干高めだが。白黒10円はさすがに無理か・・・
屍体メモ [windy.cx]
気になる点として (スコア:2, すばらしい洞察)
どれだけあるんでしょうかね。
#googleの狙いがいまいち見えないが。
Re:気になる点として (スコア:3, すばらしい洞察)
>仕事上の機密情報を扱わない一般向けには利用が広がる可能性がある。
ということなので、まず一般家庭での普及でしょう。ちょっとしたパンフとかちらしとか、趣味の集まりでの告知とか。
学生(学部生辺り)でも、ちょっとしたレポートならこういうので十分じゃないかな。高校生や小中学生でも十分だし、彼らの段階(特に公立学校)では、ワープロソフトは原則学校でしか使わないのが前提(公教育の精神で、原則経済的な負担はかけてはいけない)なので、かなり開拓できそう。
そういうのに、重量級のワープロソフトなんか要らないですし。今までそんなのに、ん万払ってきたことの方が問題かも。
で、一通り実績や機能向上や動作安定や機密漏洩防止が確立したところで、ビジネス分野に行くのではないかと。
Re:気になる点として (スコア:3, 興味深い)
と言われてWebで動作する顧客データベース作ったら
「これ最近問題になってる情報漏えいの危険性があるよね」
と突っ込まれて闇に葬り去られたことがあります。
前任は頑なに拒否していたようで、私も拒否すればよかった。
Re:気になる点として (スコア:2, 興味深い)
リースやレンタルで提供されたら、
買う会社がある気がします。
辞書とか時点とか、
メッセージングとかイラストデータとか、
リサーチデータとか、そのほかもろもろ、
オンラインのグーグルさんと、
シームレスに&それなりに連携してくれたら、
結構便利かもしれません。
#あとはPowerpointの代わりをどうするか、です。
-- LightSpeed-J
Re:気になる点として (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:気になる点として (スコア:1)
ということも考えられなくもないかな。
Re:気になる点として (スコア:1, すばらしい洞察)
実際に売り物にするときには、VPN使うとかイントラ専用にするとかでセキュリティの確保をするんじゃないかな?
そうすれば、マシンごとに設定するよりましになるかも。
Re:気になる点として (スコア:4, 参考になる)
検索エンジンの売り方はそうです。
Google 企業向けソリューション: Google Mini [google.co.jp]
こんな感じで売るんじゃないかな?
jmz
Re:気になる点として (スコア:1, 参考になる)
日本語版記事もあるでよ (スコア:3, 参考になる)
Opera9.02が使用不能 (スコア:2, 参考になる)
常用ブラウザは、Opera 9.02 Build 8585 on Windows XPなのですが、以下のようなメッセージが出て、使用できません。
プラグインが不要のAjaxアプリは便利なものだと思うのですが、逆にブラウザ自体を強く制約します。Flashアプリの方が、Operaユーザは問題なく使える場合が多いようです。
Re:Opera9.02が使用不能 (スコア:3, すばらしい洞察)
「Flashアプリの方が」ってそしたら一社独占じゃん。例えばFlash PluginがLinuxやBSD、他マイナーOSやプラットフォームを切り捨てたらそれで終わり。家電や組み込み用途の存在を考えるとOperaぐらいは対応してやっても良さそうなもんだが、パイと(Googleの中の人のOperaへの)愛の問題かもしれないね。
# Opera9.02 on Linux だがものによっては Flash がうまく動かせないorz
# Flash Playerのバージョン問題か?
Re:Opera9.02が使用不能 (スコア:2, 参考になる)
JavaScriptだけでWYSIWYG編集を一から実装するのも不可能ではないかもしれないですが。
Re:Opera9.02が使用不能 (スコア:2)
オープンソースなFlash Player / Pluginを作るプロジェクト [osflash.org]もあるので、そのへんはなんとかなるんじゃないでしょうか。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:Opera9.02が使用不能 (スコア:1)
死刑まだ〜?
1を聞いて0を知れ!
いろいろと問題はまだあるものの (スコア:2, すばらしい洞察)
PCを買って、プロバイダに接続すれば、まがりなりにも、オフィスにカネをかける必要は、もうない、と言える感じがします。速度とか、そういう問題はまだあるけど。
Re:いろいろと問題はまだあるものの (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:いろいろと問題はまだあるものの (スコア:1)
Re:いろいろと問題はまだあるものの (スコア:2, 参考になる)
作らているというのはローカルで作ったHTMLでプレゼン(例えばW3Cのプレゼン用JavascriptライブラリSlidy [w3.org]とか)、というものでWeb上で使えるサービスは少なくとも私は知らないです。
Re:いろいろと問題はまだあるものの (スコア:1)
Re:いろいろと問題はまだあるものの (スコア:2, 参考になる)
一般の人にしてみれば「Emacs?何それ?うぁ使いにくっ・・・こんなんメモ帖でいいやん・・・」てな感じですが・・・
WordやExcel使ってるったって大多数は最小限の機能で事足りる訳で、足りない機能とされているそれらは通常無くても困らない(存在すら知られていない)機能なので無問題です。
例えばオートコレクトやら箇条書きの自動番号なんかは余計なことする邪魔な機能として認識されてますし。
なお、Wordpadで十分なのに何と無くWordを買っている層は極一部だと思います。
わざわざ別途Officeを買っているのではなく、PC買ったらOfficeが入ってた、な人の方が圧倒的に多いです。
なので、中にはOfficeがWindowsの標準機能だと思っている人までいるようです。
AC#1036506さんの言うところの「普通にMS Officeを使いこなしてる層」って方が限定されているユーザー(一般的に言う所の上級者)だと思いますよ。
#LaTeXはWYSIWYGなLaTeXエディタでも出なけりゃ一般人には普及しないだろーな・・・って、実は既にある [u-psud.fr]のですね(^^;
どっちにしても日本語化されない限り普及はしないでしょうし、そもそもLaTeX自体一般的には知られてないですし。
impress辺りから「できるLaTeX WYSIWYGエディタで簡単作成!」なんていう書籍でも出してもらわないと(ry
Re:いろいろと問題はまだあるものの (スコア:2, 参考になる)
昔からありますよ。 [mie-u.ac.jp]最近は、いちおうプレビューもできるもの [nowsmartsoft.or.tv]も公開されています。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
こんな物をJavaScriptで作る事に狂気を感じる (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:こんな物をJavaScriptで作る事に狂気を感じる (スコア:4, すばらしい洞察)
いまどき PC 使った作業に処理効率を求めるのなんて、3D ゲームマニアかベンチマークマニアぐらいのもんだ。一般の PC ユーザーが効率以上の利便性に価値を見出せば、そっちへ流れていく可能性はある。
クロスプラットフォームで動いてくれる無料の文書作成ツールが欲しいなら、OOo を使えば良いだけのこと。Web アプリとして提供される以上、スタンドアロンであること以上のメリットを見込んでいると考えるべきだ。
例えば、Google 主導で、あるいは Google アカウントを用いたコミュニティ間で、テンプレートやイメージなどの素材の共有が盛んに行われるようになるんではないかと期待している (Creative Commons と融合してくれたりするとなお面白い)。DBMS 機能を Google のサーバーが提供、とかやるんだったら、サービス内容次第では有料でも利用したいって人や企業は結構出てくるんではないかな。
# Javascript という言語に限界を感じる、という意味では同感。。。でも Javascript 2.0 とかになってクラス定義や名前空間が導入されてモジュールが作りやすくなったりしたら大分マシにはなるかなぁ。
むらちより/あい/をこめて。
Re:こんな物をJavaScriptで作る事に狂気を感じる (スコア:1, 参考になる)
こんなのも発表してることですし。
米Google、Ajax開発ツール「Google Web Toolkit」のベータ版を公開 [mycom.co.jp]
JavaScriptでアプリケーション実装なんて (スコア:1, 興味深い)
「JavaScriptでアプリケーション実装なんて」と最初の頃は良く言われてました、Mozila は。 「クソ重たいからネイティブコードで書き直せ」とか、それはもう幾度も。
Mozillaは、今では Firefox と Thunderbird ですが、それらは XUL という XML言語によるユーザインタフェースの論理構造定義と、スタイルシートによる視覚的具体化、そして JavaScript による処理実装で構成されています。 もちろん、JavaScript 100% ではなく、下層には C++ などで実装されたネイティブコードもありますが。
でも、今時点でかなりレガシーなものか、あるいはリソースが少ないハードウェアでなければ使える状況になっちゃいましたね。 マイクロソフトも XAML を使おうとしていますし。
Ajax アプリケーションも、そのうちごく普通の実装手段のひとつになっちゃうんじゃないでしょうか。
Re:こんな物をJavaScriptで作る事に狂気を感じる (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:こんな物をJavaScriptで作る事に狂気を感じる (スコア:1, 参考になる)
もしかして開発効率について語ってるのかな。
それならgoogleもGWT [google.com]っていうフレームワークをちゃんと準備している。
CADがない。 (スコア:2, 興味深い)
CADがありませんね。
最近Googleを見てるとやってる事と目標が見てきた感じです。
Googleが目標としているものはきっと、オラクルがしくじった
NC [e-words.jp]でしょうね
WEBの構造自体がNCの端末とサービスの内容ですからこのままいけば
端末の能力は然程必要なくデスクトップから携帯電話が
スマートフォンになるってのも予想できます。
次の段階は携帯電話会社潰しだと思います。
携帯電話本体よりインフラを使った方がより高度な事が可能になるように仕向けて
パケット料金の低価格化と過度な端末開発停止に追い込みます。
Googleの端末にすれば利便性が向上するようになると…
Googleに世界中の資金が集まる仕組みが出来上がります。
携帯とかモバイルも狙ってきますから見ていて下さい。
あと無料のGoogleCADがあればいいんですがね。
Re:CADがない。 (スコア:1)
3D CAD が Ajax で実装される日が来るのか。すげぇ~~~~w
# なんでもかんでも Web ブラウザからアクセスできなくたっていいじゃん、とは、さすがに思うがな。。。
むらちより/あい/をこめて。
Re:CADがない。 (スコア:1)
ブラウザが対応すれば,移動先の携帯端末から(細かい箇所は無理としても)図面が見られるようになるとべんりかも.
生温かく... (スコア:1)
ショートカットやマウス操作など、もう少し機能が欲しい気もする。
#レスポンスは改善されるだろうし、将来的な話を制約するつもりはないよ。まだ始まったばかりなんだから、生温かく...
#既に愛用してますけど。
TeXもサポートしてくれないかなあ (スコア:1)
Wordなどを使わざるをえないとき以外はテキスト形式かTeX形式で文章を書いている自分としてはTeXをメイクできるウェブソリューションがあればとびつくのですが。数百円単位なら有料でも使うかも。
こういう人ってあんまりいないのでしょうか。
Re:TeXもサポートしてくれないかなあ (スコア:1)
これってあったらどういうときに便利なんでしょう?
TeXで書くときはいろいろマクロ等で自分向けに最適化した環境が
一番楽だと思っているので,そういう自前の環境が使えない状況で
わざわざ書かねばならん,ってのはどういう時を想定している
のかなあとちょっと疑問に思ったもので.
(オフトピ)Re:TeXもサポートしてくれないかなあ (スコア:1)
TeXをメイクなどと言われると
TeX の起源はくぬーす先生の .web 文芸的そりゅーしょんだったなあということが思い出されます。
Re:なんなの? (スコア:2, 参考になる)
>ネット上で文書作成や表計算をする、というサービスは以前から目指され、いくつかサービスが登場したが広まらず、これで本格的な普及となるだろう。
日本語が変なのはさておき。まだこのサービスも「登場」したばかりで「広まって」はいないはずだが。
>Googleアカウントそろそろ取ろうかな、と思うAnonymous Coward
使ったことないんかい!
>それにしても、こうした機能をFlashやJavaを使うことなく実現したAjaxはすごいねぇ。
AJAXで実現してるのはほんの一部で、残りのほとんどはごく普通のJavascript+DHTMLだよ。
#これぞ揚げ足取りの見本だよ、元コメントのAC君。
---
あと「FlashやJavaを使うことなく」は確かにそうだが、実はIE6.0以下だとActiveX使うのよね。XMLHttpRequestが無いから。セキュリティの設定でActiveXを切ってみると動作しないのが確認できる。
Re:揚げ足 (スコア:3, すばらしい洞察)
そうですかね。
LiveScript時代に比べるとだいぶJavaっぽくなったと思うんですけど。
それはさておき、
>それにしても、こうした機能をFlashやJavaを使うことなく実現したAjaxはすごいねぇ。
っていうのはどうでしょうね。
FlashやJavaで実現できそうなことが今までJavaScriptで実現されていなかったのは、
ブラウザ間の非互換性やデバック環境の弱さなどJavaScript環境の作りにくさが原因で遅れていたからではないですかね。
それが、AJAXという単語とブームのおかげでやっとほかの技術に追いついたというのが現状じゃないですか。
すごいのは、非同期でJavaScriptからXMLで通信する技術ではなく、AJAXという名前をつけた人たちと、作りにくい開発環境の中でがんばって作っている人たちだと思うAC