パスワードを忘れた? アカウント作成
13436 story
Google

ベルギーの裁判所、Google Newsは著作権侵害と判決 55

ストーリー by yoosee
確かにグレーなものではありましょうが 部門より

zonkerman曰く、"ベルギー国内でフランス語とドイツ語の出版物の著作権を管理する Copiepresseによる申し立てを受けて、ベルギーの裁判所が Google Newsでのフランス語の日刊新聞サイトからの記事の引用の 中止を命じたと ITmediaに掲載されている。 この判決は、9月5日に言い渡され、9月18日の時点でGoogleが 命令に応じない場合は、日額で100万ユーロ(130万ドル)の罰金を 支払うよう命じているとのことだ。
Googleは控訴する予定とのことだが、驚くべきはこの記事では Googleがこの判決を知ったのは審理から2週間も経った15日のことだという。 100万ユーロもの多額の罰金を命じる判決を当事者が知らない間に出される なんてのはアリなんだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Google Newsがあるじゃないか (スコア:5, おもしろおかしい)

    by uuuss (29017) <[email protected]> on 2006年09月20日 12時23分 (#1022485)
    > 驚くべきはこの記事では Googleがこの判決を知ったのは審理から2週間も経った15日のことだという。
    Google News経由で知ってほしかったんだよ、きっとw
  • Googleはすばらしい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月20日 11時31分 (#1022430)
    「裁判所がこうしたリンクを禁止するようになれば、われわれは危険な坂道を転がり落ちていくことになるだろう」と同氏。
    転載が問われているのに「リンク禁止」に問題を摩り替えてる。
    さすが我らがGoogle。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 11時49分 (#1022449)
      その発言はオランダのインターネット弁護士クリスチャン・アルバーディング氏の
      もので、Googleの発言ではないのでは?
      親コメント
    • 元記事では引用が問われているのに「転載」に問題を摩り替えてる。
      さすが我らがAC。
      • Re:Googleはすばらしい (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年09月20日 11時47分 (#1022448)
        いや実際問題としてベルギーでも引用が禁止されているとは思えないんで、Google News のが引用じゃなく転載だと判断されたということじゃないのかしらん。
        確かに Google News 日本語版を見るに、どう考えても引用とはいえないんじゃないかなぁ。引用部分に対する主文の量がしっかりあるわけじゃないし。記事のタイトル自体は著作権を問えないという国内の判決があった気がするけど、Google News は記事本文も一部引用ないし転載してるから、そのへんが問題になり得るんだと思う。
        親コメント
        • でも、Google Newsは結局は引用元のサイトに飛ばされるわけだから、集客数アップってことになるんじゃないのか?いわゆるwin-winじゃないかと思うのだが。

          我が国においては、事実をありのままに書いた文章に著作権はないということになってた気がする。実際の新聞記事がそれに該当する(=創作部分がない)といえるかどうかは別として。
          個人的にはほとんどの新聞記事は該当すると思う。なるべく簡潔に書いてある(=事実をありのままに書いてある)通信社の記事を流用していることが多いのだから。
          親コメント
          • 断じて否 (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2006年09月20日 12時06分 (#1022466)
            実際の新聞記事がそれに該当する(=創作部分がない)といえるかどうかは別として。
            日経の記事の創作性は否定できまい。

            東スポに至ってはタイトルのみでも伝統芸能レベルだしな。

            親コメント
          • Re:Googleはすばらしい (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2006年09月20日 12時34分 (#1022499)
            win-winかどうかは侵害を受けた側が判断することでしょ。仮にwin-winの関係であると認識したとしても、訴訟によってより自分に有利な関係が作れる(たとえば、集客数アップに加えてコンテンツ利用料も取れる)と思えば訴訟に踏み切ることはあるでしょうし。

            > 通信社の記事を流用していることが多い
            新聞社と通信社の間では、権利関係はキッチリ取り決めてるでしょ、多分。Googleと新聞社の間でも、先にそちらを解決しておくべきだったんじゃないかという批判はあっても良いと思う。
            親コメント
          • > でも、Google Newsは結局は引用元のサイトに飛ばされるわけだから、集客数アップってことになるんじゃないのか?いわゆるwin-winじゃないかと思うのだが。

            引用元のサイトはアクセスログからどこから移動してくるのが多いのかを見ることができるだろうし、
            それを見たうえで「割に合わない」ということになっているんじゃないの?

            というか「御社にも利益になりますよ」というのであれば
            具体的にどの程度の集客数アップになるのか提示して
            ちゃんと提携するなり、許可を得るなりすればいいんじゃん?
    • 引用と転載の区別もつかんのか。
  • by shoji12 (14093) on 2006年09月20日 13時16分 (#1022548)
    世界中の法令と判例の検索をできるようにして欲しい。
    判決が出た日のうちに検索できるようにすることなんて、Googleにとっては朝飯前だよね。
    • Re:これを機会に (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年09月20日 14時26分 (#1022601)
      もし、完成すれば非常に興味深い
      データベースとなるでしょうが、
      判決文のアップロード等々の運用面に
      ネックがあるような気がします。
      親コメント
  • by akiraani (24305) on 2006年09月20日 11時28分 (#1022428) 日記
     これって訴訟の結果を知る知らない以前に、訴える相手に知らせないまま審理してるってこと?

     そういうのって、欠席裁判って言わない?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 仮にGoogleがその新聞を検索対象から除外したとして、その新聞社の広告収入って一日100万ユーロ(1億5000万)もないでしょう?
    どう考えても高すぎるような気がするのですが。
  • by dorifer (514) on 2006年09月20日 14時02分 (#1022586) 日記
    結局、Google Newsとかいうサイトを経由するから問題が起きるわけで、われわれ自由な人類は、Google Newsっぽいものを各自のマシン上に構築できるシステムの実現を探求すべきではないのか?
    --
    IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
  • * 判決は、9月5日に言い渡され、9月18日の時点でGoogleが命令に応じない場合は、日額で100万ユーロ(130万ドル)の罰金
    * Googleがこの判決を知ったのは審理から2週間も経った15日のことだという
    控訴する余裕を与えないためかな?さすがに期限後に知らせるというのは無しだとして、期限前日に知らせるとか、そういうのは司法の場では常套テクニックなのかもしれませんね。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by butakun (23034) on 2006年09月21日 7時14分 (#1023049)
      ブリュッセルに住んでるけど、ベルギーってそんな国。誰かが事務怠けてたんだとしても、別に驚かないな。2週間前、警察の訪問うける約束だったんだけど、結局すっぽかされたし。
      親コメント
    • 裁判所がそんなことをやって裁判所自身の利益になると
      思えないのですが。
      下手をすると、裁判官がその審理を担当するのに
      不適当だとか申し立てをされて外される可能性もありますし。
      前にMSの裁判でそういうことがありましたよね。

      どちらかというと、「テクニック」を使うのは当事者同士で
      裁判をする立場の人/組織がそれをやるのはイレギュラーな
      事態ではないかと思います。

      親コメント
      • 裁判官もベルギーの公務員ですから、やはり自国企業の利益を最大限守るようバイアスを掛けた判決を出したいでしょうし、そのために正当化できそうなことはどんどん正当化していくでしょう。それができない場合でも罰金はベルギーの国庫に入るでしょうから、取れる物ならできるだけ徴収できるようにしたいでしょう。もちろんあとで批判・糾弾されてひっくり返さてしまえば本末転倒なので、そこまではしないでしょうけど。裁判所や裁判官、つまり司法だって中立な立場を装ってはいるものの、やはりその本質は一方の利益代弁者なわけで、有る程度結論ありきでやってると思います。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 20時33分 (#1022760)
          裁判官もベルギーの公務員ですから、やはり自国企業の利益を最大限守るようバイアスを掛けた判決を出したいでしょうし、
          日本では、裁判官は憲法76条3項「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」によって、国家からも独立しております。 ベルギーの法体系については無知でありますが、間違っても「自国企業の利益を最大限守るようバイアスを掛けた判決を出したい」なんてことはありえないと思います。いくらなんでも
          司法だって中立な立場を装ってはいるものの、やはりその本質は一方の利益代弁者なわけで、有る程度結論ありきでやってると思います。
          なんて結論を出すのはあまりにも現実を直視していない結果でしょう。Livingdead 氏について怒りを通り越して哀れみすら覚えます。しかし現在の風潮では、彼のように、斜に構えてトンデモな「○○だって、やはり本質は××なんだよ、実は」っていうのが歓迎される風潮のようですね。

          * * * * * * * *

          ここまで書いて、ベルギーの憲法の和訳ってないものかとGoogleを探すとあった [aol.com]よ。


          第155条
          いかなる裁判官も、政府から、有給の職務を受けることは出来ない。ただし、その職務を無給で行い、かつ法律に兼職禁止と定められていない場合を除く。

          なんだよ、当初の仮定「裁判官もベルギーの公務員ですから、」すらあやふやになっちまったじゃないか。
          親コメント
          • >なんだよ、当初の仮定「裁判官もベルギーの公務員ですから、」すら
            >あやふやになっちまったじゃないか。

            三権分立にしたがって、裁判所は政府からは
            独立しているわけで、政府から有給の職務を受けたら
            独立していることになりませんわな。
            司法立法行政って小学校で習いましたよね。

            というわけで、公務員であることと、政府から有給の
            職務を受けることはイコールではないでしょう。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 11時38分 (#1022436)
    ベルギーから撤退すれば良いんじゃないかね。
    ベルギーの方々にはGoogleの無いインターネットを
    存分に謳歌していただくということで。
    • Re:まあ、いっそのこと (スコア:4, すばらしい洞察)

      by CowardDuck (25674) on 2006年09月20日 12時59分 (#1022526)

      Itmedia [itmedia.co.jp] の記事では、

      さらにウェットストーン氏によれば、
      「どの新聞のコンテンツであれ、求められれば、
      いつでもインデックスから外す」
      というのがGoogleのポリシーだという。
      とのこと。

      それなのに訴訟がおきてるってのは原告の新聞社はGoogleに

      「当社のコンテンツをインデックスから外せ」
      と通達してないってことだね。

      原告側の言い分はつまり、

      「当社のコンテンツを検索対象にしろ、そして対価は払え」
      ってこと。

      この言い分が支持されたってことは、
      ベルギーでは裁判所は押し売りの味方だってことだね。

      親コメント
      • Re:まあ、いっそのこと (スコア:4, おもしろおかしい)

        by tiatia (22244) on 2006年09月20日 14時45分 (#1022609) 日記
        >「当社のコンテンツを検索対象にしろ、そして対価は払え」

        「Google Newsでのフランス語の日刊新聞サイトからの記事の引用の中止を命じた」であって、金払えとは言ってないよ。

        100万ユーロの罰金だって、命令に従わなかった時に国に払うものだと思うよ。

        親コメント
      • by njt (4968) on 2006年09月20日 14時47分 (#1022613) 日記
        ということでGoogleニュース日本版 [google.co.jp]には、朝日新聞と日経新聞以外の全国紙はリンクされていなかった [goo.ne.jp]ようですね。今は読売新聞もリンク対象になっているようですけど。
        親コメント
      • Re:まあ、いっそのこと (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        「どの家の財産であれ、求められれば、
                いつでも窃盗対象リストから外す」

        とのこと。

        それなのに訴訟がおきてるってのは原告は泥棒に

                「我が家の財産を窃盗対象リストから外せ」

        と通達してないってことだね。

        原告側の言い分はつまり、

                「我が家の財産を窃盗対象にしろ、そして対価は払え」

        ってこと。

        盗まれた人が盗んだ人を訴えた裁判でしょうから
        盗む側の都合はこのさい関係ないでしょう
        その異議申し立ての為の裁判でもあるわけですし
    • by maia (16220) on 2006年09月20日 12時51分 (#1022518) 日記
      裁判所が証人に選んだゴルバーズ氏の主張とGoogle広報担当ウェットストーン氏の反論

      1.Googleを使えば、新聞社のサイトで掲載が終了している記事までキャッシュを閲覧できる。

      →Google Newsにはキャッシュバージョンはない。

      2.Google Newsは新聞各紙の広告収益を横取りしている。

      →Google Newsに広告は無い。

      #どちらもGoogle Newsの話ではなくて、Google検索の話だ。

      Google曰く「どの新聞のコンテンツであれ、求められれば、いつでもインデックスから外す」というのがGoogleのポリシー。

      Googleは、news.google.beから新聞各紙へのリンクを取り除き、「ほかの国のニュースサイトからも、そうしたリンクを外す作業を行っている」という。えっ

      #ベルギーのケースは、Google News批判か、Google批判か、分からん。
      親コメント
    • そりゃ、ベルギーの一般市民の方々には可哀相です。
      ピンポイントでアクセス制限掛けるとかしないと。
    • Googleが無いとインターネットにあらずなんて思う層は、実はそんなに居ないですよ。

      まあ、自分の周りにでも聞いてみれば解るかと。

      #多分、無いなら無いで、別に困らんと思う。

  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 12時38分 (#1022503)
    オフトピだけど前から気になってたのでコメント

    「100万ユーロ(130万ドル)」の部分なんだけど、どうして「100万ユーロ(約1.4億円)」のような書き方をしないんだろう?
    元々のロイターの英文の記事がドルで換算してるのは当然だと思うんだけど、日本人向けに日本語の記事に翻訳してるのに、わざわざドルに換算して表記する理由が分からない。

    ロイタージャパンは翻訳する時に現地(この場合は日本)の通貨に換算するような手間はかけない事にしていて、ITmedia側では内容に手を加える事が許されない契約になっているとかそういう話?

    それとも、経済界(?)では、大きい金額はドルで換算するのが通例になってて、そっちの方が金額の大きさを把握しやすいとかそういう理由でもあるんだろうか?

    --
    オフトピなのでAC
    • Re:100万ユーロ(約1.4億円) (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年09月20日 13時37分 (#1022566)
      Googleを使ってほしかったんだよ。
      こんな風に [google.com]ね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 14時05分 (#1022589)
      ロイタージャパンは翻訳する時に現地(この場合は日本)の通貨に換算するような手間はかけない事にしていて、ITmedia側では内容に手を加える事が許されない契約になっているとかそういう話?
      ロイター提供の記事を勝手にITmedia側で書き換えたら、それこそ著作権違反だと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 15時19分 (#1022631)
      >ロイタージャパンは翻訳する時に現地(この場合は日本)の通貨に換算するような手間はかけない事にしていて、ITmedia側では内容に手を加える事が許されない契約になっているとかそういう話?

      この場合は原文(英文)通り翻訳しているだけですね。
      契約についてはちょっと。

      中の人なのでAC。

      親コメント
    • 原告の現地通貨(ベルギー:EUR)と訴訟相手の本国通貨(Google:米国:USD)を併記しているというだけじゃないの?
    • by Anonymous Coward
      > 内容に手を加える事が許されない契約
      明確に禁止されてはいないだろうし、手を加えてもまず問題はないのだろうけど、万が一クレームがついた場合に誰も責任をとりたくないので、そのまま流れてしまったのでしょう。

      # ロイターの方針は知らないから、
      # 契約で縛られてる可能性も否定はしないけど
  • by Anonymous Coward on 2006年09月20日 12時49分 (#1022514)
    Googleに裁判について連絡したけど、迷惑メール(郵便)として
    フィルタリングされてただけだったり?
    Google様は情報の自動処理化すすめてるから。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...