僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

毎朝3:00からを独学の時間にしています。テーマを決めて本を30冊読んで勉強し、その勉強メモをこのブログに記録しています。自己紹介はサイドバーにあります♪ 2017/3/1から「ミニマリストの本30冊から実践できるコツを書き出し、毎日少しずつ真似してみる!」企画を始めました。 毎日、ミニマリストになるためのコツを、ひとつ実践するのが目標です!

はじめての方は、こちらからどうぞ!→ テーマ別、過去記事view数ランキング

《私が書いている他のブログ》
・累積2000時間になるまで英語の勉強を続けるブログ
・子育ての本をたくさん読む!ブログ
・インテリア・収納の本をたくさん読む!ブログ

勉強で最も重要な「反復訓練」の手順。これ無しに熟練者になることはあり得ない。

【勉強法】についての本を30冊読むマラソン、まだ3冊目の(脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書))です。
今回の記事で紹介する勉強法は、もはや"大人"だけでなく、勉強している人全てにとって効果があるものだと思います。
中学生、高校生、大学生のときに知っておきたかった...と思いました。


[スポンサーリンク]


今日からすぐできること

勉強において最も重要な「反復訓練」の方法

① できるだけ間隔を空けない
② 重要な定理や法則、構文は、その場で繰り返し書く
③ 一度解いた問題は、次の日に新しいテーマに進む前に、もう一度解いてみる
④ 第1章が終わったら、もう一度頭に戻って、重要な定理や法則、構文が反射的に出てくるか、問題が反射的に解けるか試してみる
⑤ 同じ単元は短期集中で学ぶ。あれもこれもと詰め込むより、同じ基礎が何度も出てくる同じ単元を訓練する
★ 最初はできるだけ薄くて簡単なテキストを選ぶ

概要

  1. 勉強に何故「反復訓練」が必須なのかを、脳神経の仕組みから解説すると...。
  2. 反復訓練をせずに熟練者になることはあり得ない。
  3. 一度勉強を始めたら、ある程度の期間継続させないと、効果がなくなる。

f:id:sclo-a:20150207023009p:plain

【1】勉強に何故「反復訓練」が必須なのかを、脳神経の仕組みから解説すると...

「反復訓練」をすることによって、忘れにくい記憶ができたり、能力が向上する。


本書では、「反復訓練」をすると、何故そのようなことが可能になるかが脳神経学の観点から丁寧に解説されています。
こういう科学的根拠を知っておくと、すごく納得した気持ちで行動に移せますよね。


引用するには長いので、まとめます。是非読んでみてください。


ーーーーーーーーーー
■反復訓練により、忘れにくい記憶となる仕組み
 脳が新しい情報を記憶したり、新しい能力を獲得することを、「轍(わだち)ができる」と喩える。柔らかい土の上を車輪が通った時に轍ができるように、脳は記憶や能力を獲得する。同じところを繰り返し車輪が通れば、轍はより深くなっていく。
 脳の中では、成人で数百億個あると言われる脳神経細胞(ニューロン)が、軸索と樹状突起という2種類の触手のようなものをのばし、互いに結びつきながら、天文学的な複雑さのネットワークを形成している。この脳神経細胞が作る複雑なネットワークが、轍の喩えでいう「柔らかい土」にあたる。
 同じ入力が繰り返されたり、同じ思考や計算/行動を反復したりして、ネットワークの同じ部分に何度も電気信号が走ると、そこに痕跡が残る。それが、柔らかい土に残る「轍」である。
 車輪の通過が繰り返されるほど、轍が深く、消えにくくなっていくように、脳神経細胞がつくるネットワークに残る痕跡も、同じ電気信号の伝達が繰り返されるほど、強く、時間が経っても消えにくくなる。


■反復訓練により、能力が向上する仕組み
 記憶が強化されたり、能力が向上したりすることを「鈍行列車が急行列車になる」と喩える。
 脳に何か情報が入力されると、脳神経細胞が作るネットワークのどこかに電気信号が走る。考えたり、計算したり、行動したりするときにも、それを担う領域のどこかに電気信号が走る。これが先述の「車輪の通過」の喩えになっている。
 このネットワークは完全につながっているわけではなく、軸索の末端と樹状突起の間に、ミクロの隙間が空いている。この隙間を含む、脳神経細胞が作るネットワークのつなぎ目全体をシナプスという。ネットワークの同じ部分に繰り返し電気信号が走った時、このシナプスの強度が上がり、もたついていた情報伝達がスムーズになる。つまり、各駅停車の鈍行列車がノンストップの急行列車になるような変化が起こるのである。
 このようにして脳神経細胞が作るネットワークの同じ部分に繰り返し電気信号が走ると、関連するシナプスの強度が上がる。その結果、情報伝達の効率が良くなり、能力の向上が実現する。


 以上の原理を「ヘップの法則」という。また、ヘップの法則により強化されたひとまとまりの回路ができることを、「ネットワークが稼働する」という。反復訓練はネットワークを稼働させるための必須条件である。
ーーーーーーーーーー

【2】反復訓練をせずに熟練者になることはあり得ない。


 勉強においてもっとも重要なことの一つが「反復訓練」であるのは言うまでもないと思いますが、これは神経学的に明確な裏づけを持っている、ということは、ぜひ覚えておいてください。
 どんな勉強でも、それをしないで熟練者になることはあり得ないと思います。

脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書)より引用


「反復訓練」をせずに熟練者になることはあり得ない

私、このフレーズにしびれたんですよ〜(>0<)


今までの人生、「反復訓練」をしなかったせいで失敗したなぁと後悔していることがいっぱいあって。
思わず過去を振り返ってしまいました。

1、2度しかやってないのに、「私にむいてない」とすぐ投げ出してしまったこと。
あの時もっと何度も繰り返し練習していれば、少しずつレベルアップして、
今頃「熟練者」になってたかもしれない。

【3】一度勉強を始めたら、ある程度の期間継続させないと、効果がなくなる。


「一度勉強を始めたら、ある程度の期間継続させないと、効果がなくなる」というのも、ヘッブの法則から正しいと言えることです。
 轍の喩えを思い出してください。一度車輪が通って、そこに轍が残っても、時間が経つと風化して消えてしまいます。
(中略)
十分な反復をしないうちに勉強をやめてしまうと、勉強した意味がほとんどなくなってしまうのです。
 逆に言えば、十分な反復訓練によって強化された「稼働するネットワーク」は、時間をかけてつくられた轍が簡単には消えないように、あるいは、急行列車が通るような路線が簡単には廃止されないように、時間が経ってもなくならないと思います。小中学生の頃に繰り返し勉強したことは、大人になっても覚えている、ということです。
 特に、この「勉強を始めて間もない時期の反復訓練」は、どうしても苦しいものなので、第1章で申し上げたとおり、自分へのご褒美を用意して行うと良いと思います。
 また、最初はできるだけ薄くて簡単なテキストを選ぶ方が良いでしょう。

脳が冴える勉強法 覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書)より引用

ご褒美の用意については、↓の記事を参考にしてください。
「欲を満たす楽しみの時間まで、今は集中して頑張る」という生活スタイルを確立する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】


  • 一度勉強を始めたら、ある適度の期間継続させないと、効果がなくなる
  • 十分な反復をしないうちに勉強をやめてしまうと、勉強した意味がほとんどなくなってしまう
  • 始めて間もない時期の反復訓練は苦しいので、ご褒美を用意しておくと良い
  • 最初は簡単なものを選ぶと良い


これって、勉強以外の全てのことにも言えますよね。
例えば、スポーツとか。
絵を描くことや、楽器の練習にも。
文章を書くことや、モノづくりにも。


何か新しいことに挑戦している人。
ちょっとやってみて、挫折しそうになってる人。


まずは簡単なものを、何度も何度も自信がつくまで繰り返しやってみませんか。
自信がつくまで繰り返しやったらもらえる、ご褒美も用意しておいて。


そうやって少しずつレベルアップして長く継続していけば、
何年後かの未来には「熟練者」になってる!

引用した書籍

【勉強法】についての本を読むマラソンで、私が3冊目に読んだものです。

ランキング参加中です。勉強法のランキングやっと見つけました!↓
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ


これまでの【勉強法】についての勉強メモまとめ
1.「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
2.「大人になってからの勉強法」を勉強しています - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
3.「大人になってからの勉強法」に関する本を30冊読むマラソンを始めました! - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
4.書きグセをつけることで、書くことが「楽に」「速く」「上手に」なる。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
5.「これだけやればいい」という範囲を限定すると、意欲を起こしやすくなる - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
6.集めた情報の分析方法(物事の本質を探る方法) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
7.「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
8.「仮眠以外」で、勉強や仕事中の眠気に勝つための方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
9.講義の受け方、まとめノートの作り方、試験まで勉強手順 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
10.勉強して得た「自分の考え」をアウトプットできなければ、勉強した意味がない - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
11.「考えが浅い」「発想が平凡」なのは、"考えるステップ"を実践していないから - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
12.集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
13.「欲を満たす楽しみの時間まで、今は集中して頑張る」という生活スタイルを確立する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
14.やる気が起きない日には、この3つをすれば大丈夫だということを知っておく。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】


本ブログの購読ボタンです!↓

follow us in feedly
 Subscribe with livedoor Reader


[スポンサーリンク]