「青い光」を当てると、ラットの脊髄損傷が回復? 細胞の成長を促すタンパク質が増加

 損傷したラットの脊髄神経細胞に青い光を当てると、細胞の成長を促すタンパク質が増えて損傷部分が回復することを、名古屋市立大大学院医学研究科の岡嶋研二教授と原田直明准教授(ともに血液学)が発見した。

100374_01.jpg



 「運動まひや認知症などの治療への応用が期待できる」(岡嶋教授)という。9月に名古屋市で開かれる日本神経科学大会で発表する。

 ラット10匹の脊髄を傷付け、うち5匹に波長470ナノメートル(ナノは10億分の1)の青い光を毎日20分間、3週間にわたり当て続けたところ、歩行可能なレベルまで回復。光を当てなかった残る5匹はまひしたままだった。何もしないラットに比べ、光を当てたラットの神経細胞はサイズが大きくなっており、細胞を分析すると、成長を促すタンパク質「インスリン様成長因子1(IGF1)」が約1・7倍増えていることが判明。

 岡嶋教授らは、青い光の刺激でIGF1が増えたため細胞死が抑制された一方、幹細胞の分化や若い細胞の成長が促されたと結論付けた。岡嶋教授は、体の一部としてもともとある細胞の成長を促す今回の方法は「移植より安全な治療法につながる可能性がある」としている。

共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071201000414.html




*当ブログは、読みやすくなるよう若干の「編集」が入っております。
どうしても気になる方は、現行スレをご覧下さい。




5 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:52:25 ID:Tlkc7rva
単にIGF1投与したほうが、簡単じゃないか。


8 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:56:38 ID:FgWoprmU
青色は人を落ち着かせる鎮静効果がある、ということはよく言われることではあるな。
そうするこんなところにも青色ダイオードの用途があるのかな。

82 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 04:01:34 ID:KXo3ebXf
>>8
夜の公園とかに、若者にしか見えない青い光を設置しよう。


97 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 13:01:13 ID:q1fnKfic
>>82
「若者にしか見えない」の意味を取り違えた、年寄りで公園が占拠される。



10 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:00:05 ID:U/KPw1nk
これは凄い発見ではないか?下半身不随の人が減るってことか。


11 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:00:16 ID:xZYA5ObG
石仮面被ると、太陽で溶ける理屈はここから来てるのか…荒木先生凄い。

12 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:02:32 ID:GnxysVgZ
全く関係ない話なんだろうが、夜間の街灯をオレンジ系の暖色の光と青い寒色系の光とで比較したら、寒色系の光の方が同じ角度で光を照らすと、人が認識出来る領域が暖色系の光より広かったらしい。

なんか青系の光には、浸透する力でもあるんではないでしょうか?

25 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:47:50 ID:bAbczBGU
>>12
暖色がよく見えるって、体験的に一種の都市伝説のような気がする。
ただ単に光が届くってだけで、見える(目の機能)とは違うはず。


30 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:12:44 ID:NQuFeHdc
>>25
ただ見える、という話なら橙~緑の光に対し、人間の視細胞は敏感だよ。
高速道路でナトリウムランプが使われている理由の一つだ。



14 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:08:14 ID:62Uqq1cX
ED治療に使えるんじゃね?


15 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:08:33 ID:KTWIlalm
何で青い光を当ててみようと思い付いたんだろう?光による細胞増殖コントロールの先行研究ってあるの?


16 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:11:00 ID:pSybFUa8
>>15
青い光による治療は皮膚科なんか結構やってるよ、特別に凄いことではない。


19 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:25:24 ID:LTaDE7A9
>>16
皮膚科のはUVライトの着色光が青いだけだろ…



21 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:32:21 ID:OlR8RzMZ
後の早乙女研究所である。


24 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:41:14 ID:3Ftu31y2
歯は?


26 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:48:34 ID:gdVDe3tW
損傷後2年経ち、首から下不全マヒですが遅くないですか?
青い光当ててくれる病院どこ?今すぐ行きたい…・

30 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:12:44 ID:NQuFeHdc
>>26
自分でやってみたらどうかな?470nmの光を発する青LEDなら売ってるぜ。
http://www.audio-q.com/led-2.htm

たくさん使った投光器みたいなのを作ってもらって、浴びてみてはどうだろう。
ただ、人間の体はラットよりも圧倒的に大きいから、光が神経まで届かないかもしれないよ?


36 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:38:21 ID:Zbc6+nFg
>>26
名古屋市立大に連絡してやってもらえないようなら、誰か知人に頼んで作って貰えばどうだ?


36 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:38:21 ID:Zbc6+nFg
>>30
電気スタンドを改造して、50個ぐらいLED使って集光すれば結構な光量が出せそうな気もするな。



27 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:49:27 ID:Zbc6+nFg
IGF1を1.7倍分泌って身長も伸ばせるんじゃないか?


28 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:04:56 ID:EGsCnmR/
背中開いたまま光当てるの?


32 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:17:09 ID:DosJdFoH
人間だと皮膚の表面から照射しても脊椎内部までは浸透しないんじゃないのかな。
それともハイパワーでごり押しするか…青色レーザーダイオードとか。


34 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:27:46 ID:MRzS0XQB
虫歯の治療に逝った時に、青い光を当てて詰め物を固めてたわ。


37 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:52:27 ID:g0U51J9V
何でこの特定の波長のみに効果があったのかな?いや特定の波長だから効果あがあったのかな?


38 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:59:40 ID:Tjp7ou9G
赤い光と青い光を交互に点滅させて照射すると、子供達が倒れるのは実証済み。


40 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:17:44 ID:5whyGoPI
副作用ないのがいいね。


41 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:21:16 ID:DosJdFoH
青は血液の赤に対して比較的吸収されやすいから、熱となって患部が温まって様子が変わっただけでは?


42 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:25:52 ID:huZFF/1b
父ちゃんのハゲ頭に、光を浴びせたら毛が生えてくるかな?


43 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:32:09 ID:Zbc6+nFg
あ、この教授はカプサイシンとイソフラボンで毛が生えるって言ってた人か…
八丁味噌で頭が良くなるとも言ってたな…


47 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:54:15 ID:Nzd0wCy/
LEDが持つ驚異の治療効果とその謎
http://wiredvision.jp/archives/200311/2003110403.html


53 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 21:07:46 ID:5m+UtKjN
いいこと聞いた、これから青い蛍光灯にするわ。


54 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 21:10:51 ID:zZHEotbS
ビリルビン下げるのに、青い光使うよね。


59 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 21:42:37 ID:GrLWOoO9
植物に特定波長の光を与えれば発芽するように、動物でも光が誘導因子になるってことでしょう。
それにしても脊髄損傷が回復って、どのくらいのダメージから回復したんだろ?


61 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 22:04:33 ID:PX04wbGQ
サバを唐揚げて、骨まで喰えるわけねぇよ! ワカサギはおいしいけど…
ってことだと思う。

64 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 22:29:22 ID:anedCh4y
>>61
???


69 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 23:02:37 ID:PX04wbGQ
>>64
手のひらは太陽に透かせられるけど、腹は透けない。



67 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 22:31:26 ID:anedCh4y
これって神経細胞にしか効かないってことじゃないのよね?骨折とかでも早く治るのかしら?
だったらスポーツやる人には凄い朗報なんだけど。


70 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 23:14:39 ID:Hea+CGvX
SFとかに出てくる医療ポッドが実現するのかな?


71 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 23:33:29 ID:fm63/t2m
なんか怪しい研究だな、ちょっと調べてみるといろいろボロがでそうだな。
ニュースになってるのも論文がでたのでなく学会発表だし。


72 :名無しのひみつ:2009/07/13(月) 23:40:39 ID:1FsNWiek
そこで、チェレンコフ光ですよ。


75 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 00:21:39 ID:obBCc4AG
光療法、ロシアで研究してたな、ソ連崩壊で有耶無耶になっちまったが…


77 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 00:36:19 ID:2VHL/MM0
研究者ってラットの脊髄切ってニヤニヤしてんのか。


80 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 02:31:24 ID:Ry7s5QKD
自分の頭に青い光を当てる奴続出かと思ったら、案外否定的な意見が多くて普通にびっくりした。


89 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 09:42:59 ID:uw/gZVO+
これの元祖となるものが「コウケントー」という会社が出してる光線治療器なんだぜ。この光治療という行為自体は、もう何十年も前からある効果はガチ「治療器認定」を受けるほど。

今はカーボン通電させてスパークさせて使わないといけなくて、それも高価だったり交換が面倒なんだけど、これが電気スタンドのようになってくれたら医者の失業者が増えるぐらいの治癒力はある。

92 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 10:41:43 ID:IqyWSFbw
>>89
もっと一般家庭に普及させられるようなものは作れないの?


93 :名無しのひみつ:2009/07/14(火) 10:57:11 ID:Je8Xl2Bs
>>89
その関係か。






色の効果は? 野菜栽培、LEDの光で実験
殺菌用途に最適な深紫外光を10mWで発する高出力発光ダイオード登場
関連記事

コメント

   
470nmでってイカと一緒?

名無し隊員さん
ラットとマウスは違うものでは?

名無し隊員さん
いや、マウスは銃持ったりしないし

名無し隊員さん
手短なのは
電球の青色LED豆球と
観賞魚用の青い蛍光灯だな。
寝る時にそれだけつけてりゃいいんじゃね?

 
最先端の恩恵に与れるのは金持っててこそだろな

名無し隊員さん
ここまでラグナエイドなし・・・。

名無し隊員さん
12は単純に自然界には青い光を吸収する物質が相対的に少ないとかそういう理由な気がする

名無し隊員さん
夜間に青い光を浴びるとメラトニンが抑制されて睡眠が浅くなるってよ

    
最近フロントに青色LEDを取り付けている車をよく見かけるが、危ないからやめて欲しい・・・・・。
焦点が合わなくなって対向車との距離感がおかしくなる・・・広い道路ならまだしも狭い道路だと怖いぞ。

名無し隊員さん
オワンクラゲの蛍光タンパクが話題になったが、
光活性タンパクは意外にも多いのかもしれない

名無し隊員さん
>>34
タミヤの光硬化パテですね

名無し隊員さん
これがブルーツ波の正体か

名無し隊員さん
管理人・・・消されるぞ・・・

名無し隊員さん
青い光は焦点が合わなくて人を苛立たせる効果もあるってどこかで見たことある

 
画像わろたwwww

VIPPERな名無しさん
最強のネズミレビュー、もうなくなっちゃったんだよな……
フロリダから移設した、日本の夢と魔法の王国で一番古いアレだっただけに残念だぜ

名無し隊員さん
唐突ネズミーネタw
どうした管理人

名無し隊員さん
この帯域のレーザーは日亜の独壇場だったな。

住友が緑からアプローチしていって競争になったら面白いんだが。。。

名無し隊員さん
せe・・・あu・・・

セウト!

VIPPERな名無しさん
カプサイシン+イソフラボンとかラズベリーケトンで育毛効果があるって言った人か

名無し隊員さん
なるほど奴は突然変異だったのか

名無し隊員さん
成長因子の分泌量で1.7倍って正直たいした差ではないと思うんだが・・・

 
このソースで言及されてる成長因子ってがん細胞の成長させるとか、加齢に関係しているとかデメリットが多い気がするんだが…。
非公開コメント