石油、石炭もういらない!? マグネシウム・エネルギー社会

 太陽光と海にほぼ無尽蔵に含まれるマグネシウムを使って、石油も石炭も天然ガスもいらない持続型エネルギー社会を実現する…。そんな「マグネシウム・エネルギー社会」の構築を提案している矢部孝東京工業大教授に、ベンチャー企業から自動車会社、さらにはオイルマネーまで世界中から問い合わせや見学が殺到している。実証実験も順調に進んでおり、これはひょっとすると、ひょっとするかもしれない。

PK2009051202100033_size0.jpg



*中略

【夢の循環システム】
 矢部教授が提唱するマグネシウム・エネルギー社会はこんなイメージだ。海岸に建設された淡水化・マグネシウム精錬プラント。屋根には太陽に向かって大型プラスチックレンズが並び、精錬に必要な高温を作り出している。ここで海水から農業用水を生産する一方、海水に含まれる大量の“にがり”から金属マグネシウムを取り出す。

 生産されたマグネシウムはトラックや船で、各地の発電所や家庭、コンビニなどに運ばれる。発電所では、マグネシウムを石炭代わりに燃やす。家庭に運ばれたマグネシウムは燃料電池の燃料として家庭用電源となる。燃料電池の排熱は、風呂や暖房に使われる。コンビニで売られているのは真空パックに包まれたマグネシウム。これは燃料電池車やパソコン、携帯電話などのバッテリー補充用マグネシウムだ。

 マグネシウムは使い捨てではない。使用後の酸化マグネシウムは、回収車によってリサイクルセンターに集められ、精錬プラントにあるのと同じ「太陽光励起レーザー」で再び金属マグネシウムに変換される。


【太陽光レーザー】
 現在、マグネシウムの精錬は、鉄とケイ素の合金を触媒に大量のエネルギーを投入して行われる。マグネシウム一トンを製造するのに石炭十トンを使う。こんなにエネルギーを大量消費しては、マグネシウム・エネルギー社会など成立しない。

 矢部教授が提案するのは、大型レンズで集めた太陽光を、イットリウム、アルミ、ネオジム、クロムのセラミックによって赤外線レーザーに変換し、さらにレンズで集光して約二万度という高温を実現。この高温でマグネシウムを精錬しようというのだ。

 このため矢部教授は二年前、北海道千歳市に太陽光励起レーザーの実験施設を作った。二メートル四方の透明プラスチックレンズで集光、その焦点にセラミックのレーザー素子を置いた。ここでの成果に自信を得た矢部教授は、実際にマグネシウムの精錬を行うため今年、沖縄県・宮古島に大型の施設を建設する計画だ。

* 以下略

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009051202000131.html




*当ブログは、読みやすくなるよう若干の「編集」が入っております。
どうしても気になる方は、現行スレをご覧下さい。




6 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:36:11 ID:UwIki2yU
カーバイトランプって最近見ないよね。


7 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:36:29 ID:MEv/+bLT
自分が死ぬまでには、化石燃料からの脱却くる?


8 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:39:52 ID:oYfDqluQ
太陽光に依存してるところが、そこはかとなく不安ではある…

18 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:48:56 ID:6usScFUa
>>8
単位面積あたりの日照量を増やせない以上、社会が利用可能なエネルギーは土地面積に依存するからねぇ。エネルギー利用の限界を自ら設定することに。

環境に配慮して新エネルギーとか言ったからには、あんまり大量に設置するわけにもいかないし。
(人間様が太陽光を奪ったせいで生態系が壊滅する)


73 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:51:36 ID:2flObdNM
>>18
もし実現したら日本の場合はメガフロートを建造することになるだろうな、マグネシウム抽出プラントとして、そしてこの教授はふぐのDNAを組み込まれているに違いない。



9 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:40:58 ID:8kH0XqUo
とりあえずマグネシウムで動く発電所・電池・エンジンなんかがでてこないとな。

49 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:16:31 ID:DVa2/4FG
>>9
点火のタイミングを調整してやれば、現状のガソリンエンジンでも動く。



11 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:42:01 ID:oYfDqluQ
何よりも急ぐべきは特許かな。

12 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:42:42 ID:QroC2I8S
本当なら国策にして日本でがっちり押えるべきだろ?

92 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:25:16 ID:w6W4XsQU
>>12
高効率太陽光励起レーザーの技術はきっちり日本が独占しているから安心する。確か大阪大学が世界トップで、変換効率60%くらい。これを利用した太陽光励起レーザー技術試験衛星の計画もある。

宇宙に設置した太陽光励起レーザーで赤外線レーザーに変換し、原発1基分にも相当する高エネルギー赤外線レーザーを地上にピンポイントで照射することでエネルギーとして利用する。



14 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:45:44 ID:tD8LjDJ7
どうやって保存すんだよ?

25 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:53:03 ID:w3Z5kCcE
>>14
酸化しなきゃいいみたいだから真空パックなんだろ?



15 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:46:18 ID:AhsUaMwb
マグネシウム1トン作るのにマグネシウム何トンで換算してないとこみると、まだ全然目処立ってないんだな。イッテルリウムもネオジムも希少だし…研究は間違いなく必要だけど。


16 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:47:58 ID:HoVbMwdG
則巻アラレのエネルギー源であるロボビタンAは海水から出来ている、即ち…


17 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:48:50 ID:QroC2I8S
こういうの開発すると、必ず自動車や石油の人らがくるんだな。

37 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:00:34 ID:jXd/Q1//
>>17
中東・アメリカ・ロシア・中国からのお客さんですね。



20 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:51:03 ID:vjB9+ASx
なんかこの記事大丈夫か?


21 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:51:05 ID:RXmIIwmf
昔のSF小説みたいな話だな、ちょっと期待。


22 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:51:25 ID:bBtoskxS
これ膨大なエネルギー・施設投資が必要じゃねーかよ、夢見過ぎ。


23 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:52:11 ID:3B7B0IkH
漁業への影響とかどーなんだ?w


24 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:52:58 ID:RRqoDO4+
酸化マグネシウムの粉塵が恐いな。


28 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:54:27 ID:miEP9ZE8
マグネシウムを袋に入れて放置しておくと、空気中の水分から酸素を奪って水素を発生させてしまう。そして袋に充満した水素に静電気火花で引火して、爆発することがある。


29 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:55:07 ID:Oyc8l2eR
マグネシウムに与えるエネルギーは少量でいいんかな?与えるエネルギーは何なんだろう…
精製するのに太陽エネルギーを使うってのは書いてあるけど、 教えてエロイ人。

39 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:03:07 ID:FaywMEMQ
>>29
マグネシウムを精製するエネルギー>マグネシウムから得られるエネルギー

これは熱力学の法則でどうしようもない。太陽光発電や次世代クリーンエネルギーの問題は、エネルギーの保存利用が不便って事ね。石油の利点は使いたいときに使いたいだけ使える。

ただし皆も良く知ってるように、CO2やNOx等の環境負荷という欠点がある。クリーンエネルギーの欠点を取り去る方法として、マグネシウムサイクルを組み込もうって話。



32 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:56:43 ID:FaywMEMQ
現実的に考えて、原子力発電の夜間余剰分をこのサイクルに組み込んでいけば、電力需要の時間帯変動、季節変動を吸収できると思う。原子力発電所にプラント建設すれば送電ロスもなく良いと思う。


33 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:56:52 ID:RRqoDO4+
マグネシウムに水を掛けて反応させれば、水素とともに酸化マグネシウムができる。
ナノ粒子の人体への影響は未知…


38 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:02:15 ID:gSET9v5x
これエネルギー源じゃなくてただのバッテリーだよね?
それでもある程度有効だろうけど、産出とか還元にアホほどコスト掛かるのをどうするかだな。


40 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:03:24 ID:FgMmbAwK
「あなたもマグネシウム・エナジーに出資しませんか?」


42 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:06:02 ID:FgMmbAwK
太陽光だけで精錬・還元ができるんなら、大型バッテリーとして使えるのかな?


43 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:07:11 ID:SPoSRPYc
マグネシウムって高価なイメージある。


44 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:07:37 ID:BF/Zs/5b
これ何年か前に学会誌に載ってたやつだな。 結局、エネルギー源はバイオエタノールや太陽電池と同じで太陽光、その媒体がアルコールや電線じゃなくてマグネシウムってことだよね。


45 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:08:50 ID:Tad+UN9y
そもそもCO2が温暖化の原因とは(ry


47 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:12:21 ID:rXWBoML7
基本的に水素エネルギーの変形だね。 水素を高圧で保存するよりいい方法かもしれない、電気自動車でもよいバッテリーが開発されてない。 現状では意外にこちらが先かも。


50 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:20:07 ID:c40csSD2
太陽光を電気に変換したり、電池に蓄えたりするから効率が落ちる。
太陽光で直接風呂の湯を温めればいい、太陽光クッキングとかね。究極の強火の遠火だね。

65 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:45:20 ID:UQ9davV3
>>50
お湯は無理だけど、マグネシウムや酸化マグネシウムは船で簡単に運べるんだ。
土地が余ってる海外の砂漠に精錬プラントを作る。



53 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:23:53 ID:TwoXNf7M
何処か小規模な町で、実験すれば良いじゃない。


60 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:36:24 ID:AgZ/Dex9
原理の話に終わらず、いきなり壮大なビジネスの話を織り込んでくるような記事は、ほぼ例外なくマユツバものとみていい。理論自体がないor荒唐無稽か、理論は正しくても産業としての実現性が未知数。

70 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:49:58 ID:FaywMEMQ
>>60
それは似非科学だね。実証の話を始める時に、試験プラントでの実績と次の実証プラントの計画が有ればそれを検討する、検討できるそういう実績があるのかが重要でこの話の場合それは有るね。北海道でやってみて、沖縄に計画があると。



63 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:43:33 ID:FK31XZ1N
つーか、5年以上前に発表されているようなネタなんだが?俺も当時凄いと思ったけど、いろいろ分析していくうちに、実用性が無いような無理やりな技術であることが分かる。

わざわざマグネシウムを触媒に使うなんてめんどいことせんで、気体の水素とか液体水素を使えばいいし。結局、太陽光励起レーザーなんてめんどくせえものより、太陽光発電で水素作ればいい話だし。


66 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:47:23 ID:QyB/Ayrs
日本でやるなら太陽光ではなく、熱電変換素子を使った地熱発電でマグネシウムを生産するんだな。
これなら完璧だぞ?


71 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:50:33 ID:0PNli7m1
今から予言する。熱核融合発電と同じ運命を辿る。例え100億円規模の実験プラントを作って理論が証明されたとしても、その先の実証プラントの段階で様々な矛盾点が露呈し頓挫する。


72 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:51:27 ID:NsVpWQGz
勃起レーザーと読んだのは俺だけでいい。


74 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:51:45 ID:D07h+gaB
淡水化プラントは成長産業になるだろうし、上手いこと噛み合うといいな。

80 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:06:18 ID:w3Z5kCcE
>>74
中東なんかの産油国じゃ淡水化プラントが普通に駆動してんだし、そこから取れるマグネシウム使ってエネルギー循環都市みたいなのを作ればいい実験場になるんだろうね。



76 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 10:59:27 ID:hxrpdnkC
> マグネシウム一トン
を見て、モフモフしている物体が思い浮かんだ。


77 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:02:29 ID:JjbA6JHD
海水からマグネシウムを採掘(?)するということだけど、そんなに簡単にできるのかな? あと、採掘プラントの周辺の海水のミネラル分が変化して、生態系に影響が出たりとか空気中の水分と反応して、輸送中とかに爆発事故起こったりとか…


78 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:02:31 ID:Bnze7Hp0
実現性については自称だからわからないが、本当にできたら素晴らしいな。


79 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:04:33 ID:JjbA6JHD
そういやマグネシウムって水素吸蔵合金じゃね?


81 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:06:46 ID:oEgSFNBu
海水からマグネシウムを抽出、マグネシウムを、いわば石炭代わりに利用マグネシウムの燃えかすは海に捨ててリサイクル。 どう考えても完璧です。早くやっちゃってください。


82 :名無しのひみつ:2009/05/13(水) 11:07:24 ID:5WAGIG+t
あんまり有望だと、芽も出ないうちにエネルギーメジャーに潰されるぞ?

関連記事

コメント

実際に実用化できてからの話だな

 
これってスーパージャンプにある某漫画にちょこっと出てきたけど
2万度くらい熱加えないと使えそうになるってレベルって紹介されたけど無理臭くね?

VIPPERな名無しさん
ユニーク

名無し隊員さん
>単位面積あたりの日照量を増やせない以上、社会が利用可能なエネルギーは土地面積に依存する

戦争か

 
「太陽光に含まれるマグネシウム」ってどういう意味だ
太陽光を使ってマグネシウムを生成するって意味でこう記述してるのかな?
いまいち理解できぬ

名無し隊員さん
> コンビニで売られているのは真空パックに包まれたマグネシウム。
そんな怖ろしいことしないでください。
記者はマグネシウムの燃焼実験したことないのかな?

 
米6057
>大型レンズで集めた太陽光を、イットリウム、アルミ、ネオジム、クロムのセラミックによって赤外線レーザーに変換し、さらにレンズで集光して約二万度という高温を実現

って書いてあるだろうが良く嫁カス
つか所詮科学ド素人の漫画家と東工大教授じゃ信頼度が2~3桁違うわ

  
虫眼鏡で精錬か・・・
単純なんだか最先端なんだか

VIPPERな名無しさん
農作物の生育にもマグネシウムが必要なんだけど、
そこんところ、どーするんだろう?

名無し隊員さん
そもそもそんな大量のマグネシウムをどこから拾ってくるんだ?

名無し隊員さん
海水からレアメタルって記事もあったよね。
エネルギーだけじゃなくて資源獲得の面でも可能性を感じる。

 
もう二酸化炭素排出は無しの方向で行こうよ。

 
高効率太陽光励起レーザーの技術はきっちり日本が独占しているから安心する。確か大阪大学が世界トップで、変換効率60%くらい。これを利用した太陽光励起レーザー技術試験衛星の計画もある。
って、
大阪の大学ってやべぇよな、チョンが沢山入り込んで技術漏洩してるから。

名無し隊員さん
太陽光→太陽電池→バッテリーの効率が良くなった版か

名無し隊員さん
家庭やコンビニで扱えるほど、マグネシウムって扱いやすかったっけ?
燃えたり、水か何かと反応して爆発起こさなかったか?

北海道に太陽レーザー作って、宮古島で精錬設備?
なんで近くで行おうとしないんだろうな・・・

名無し隊員さん
チョッパリ、向学のために見学させるニダ
い、いや決してHDDパクろうとか考えてないニダ!

      
これは特許を取らざるを得ないだろwwwwww

アラブから苦情きそう

VIPPERな名無しさん
太陽光を集めて2万度の高温作ってマグネシウム精錬するより、その熱でお湯を沸かしてタービン回して発電した方が早くね?

名無し隊員さん
*6072
いや、石油は他にも使えるし問題ないよ。
ただガスプロムは、マジで死活問題だろうから空爆しかねないw

  
代換燃料は色々提言されてるけど、結局石油よりコスト安いものって無いのが現状なんだよなぁ~

名無しさん
海なんか無駄に土地余ってんだから
何とか海上に発電施設作れねえの?

名無し隊員さん
電池としての開発と考えたほうが理解しやすいな。
現状で効率的に水素を運ぶ方法が不透明ならこの方法も
一考に値する。
使用後酸化したものを還元させるプロセスが太陽光でまかなえるのか
という部分に不安はある。
それも、上に出てるけど余剰の深夜電力でまかなう方法も
考慮に入るな。

あとは燃焼に対する安全性。
ガソリンみたいに管理すべきで、コンビニで扱う真似はよしたほうが
良いかも。

名無し隊員さん
>>6073
その方法のほうが、発電効率は良いかもしれないがエネルギーを貯めることが出来ない。

記事の方法であれば、効率は悪いかもしれないが、エネルギーを
別の形で貯めることが出来る

名無し隊員さん
つーか流通コスト考えてんのかね,ガソリンみたいに流体ならまだ楽だし,車のタンクには注ぐだけで入っちゃうから今のスタンド(地下タンクから汲み出し)みたいなマネが出来るんだけどさ。

固形物の,しかも放置するだけで勝手に燃えるような物を扱おうと思う店があるのかしら。

あと原子力発電の余剰電力は既に水力発電で対策してる。
夜は水を汲み上げて,昼電力が足りないときに落として水車を回すみたいな。

貯水池が要るから何処でもできるって訳でもないけど,いつ爆発するかわからん還元プラント作るよりはいいわな。

名無し隊員さん
>>6078

溜めるだけでいいなら水の位置エネルギーを使えばいいような。

名無し隊員さん
クルマとか飛行器は化石燃料からの脱却早そうだが
農業関係は、化石燃料はしばらく続くと思う
農業器具も普通に高級車並の値段だし、簡単に買い替えは不可だ

つかマグネシウムエネルギーとか夢レベルだろ絵の中の餅
液体水素エネルギーの方が現実的、もうすぐそこだ

名無し隊員さん
こういう次世代エネルギーの話はよく出てくるけど軌道に乗るのが一つも出ない
そろそろ終わらせてくれ
というか化石燃料って本当に有機物由来なのか?

  
石油業界が必死に邪魔する に1000カノッサ

VIPPERな名無しさん
>農業関係は、化石燃料はしばらく続くと思う
>農業器具も普通に高級車並の値段だし、簡単に買い替えは不可だ

自動車関係が石油脱却できるのなら
農機関係もすぐに脱却できるだろうよ。

今でもカセットガスや電気で動く耕耘機があるんだし
航続距離を稼ぐ必要が(自動車に比べて)無い農機の方が
むしろ電気化等しやすいだろうな、農家はたいてい3相200V引いてるし。

問題は、農機は20~30年とか平気で使うってあたりかな・・・

名無し隊員さん
14 ■無題

外国資本に、日本各地の水源地が買い漁られている?
戸井田議員が情報を求めています。

農家の方、関係者の方の情報を求めています。
水=日本人の食料の元です。
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/e/d7d8955abe9759b004db61d94cd20917#comment-form

拡散希望です。 2009-05-14 15:58:53 >>このコメントに返信

名無し隊員さん
>そもそもCO2が温暖化の原因とは(ry

まだそんな陰謀論信じてる化石がいるのか

名無し隊員さん
マグネシウム業界で働いていますがインゴットなら燃えませんよ。
水素ガスを発生させやすくするために微粉に加工すれば良く燃えますが…。
あと地球上のマグネシウム埋蔵量は全金属中TOP5に入ります。
地上で循環型の利用ならば枯渇はありえないでしょう。

名無し隊員さん
せっかくなんだから原発でデータ取った方がいいと思うが
まあエネルギーに関して選択肢は多いにこしたことはないな

名無し隊員さん
マグネシウムの運搬に大量のエネルギーを取られそうな気がするんだが
廃材を使ったバイオエタノールとかも結局それで収支が悪すぎて実用化出来てないし

VIPPERな名無しさん
太陽から直接ヘリウム採取してくればいい

名無し隊員さん
*6087
業界の人

>>1は、期待できそうな技術かな?

News DEPOT
二酸化炭素を何かのエネルギーに変えることなんて、
できないんすかねー。

VIPPERな名無しさん
もうあれだ、クロレラでも何でもタンク培養して食料から燃料まで作り倒せよ
あと太陽光は宇宙まで取りに行くこれ最強と言うよりもう他に方法無い

名無し隊員さん
いいからさっさとダイソン球作れよ

名無しさん@お腹いっぱい。
※6087
車やバイクのマグ鍛ホイールってもっと
安くなりませんか

Witch Cafe
太陽光に不自由しなくて人口密度が高い地域があれば向いてるかもしれないけど、日本の土地は67%が山だからなー。
それぞれの地域にあったエネルギーを探すしかない。

 
逆に、石油王国は枯渇した時の為に豊富な資金で先進国よりも早く導入する可能性もある。

VIPPERな名無しさん
>二酸化炭素を何かのエネルギーに変えることなんて、
>できないんすかねー。
そのへんにいっぱいおちてる緑色の何かが勝手にやってないか?

名無し隊員さん
>問題は、農機は20~30年とか平気で使うってあたりかな・・・
小さいマメトラやガートラだったら使うかもしれんが、日本で個人や家族でやってる農家が使うくらいのトラクターや田植え機なんかはわりとすぐ駄目になることが多い
太陽光はコルサントみたいに軌道ミラーで集光してやれば宜しい

      
メタンハイドレードが埋まっていると思ったら次はマグネシウムエネルギーか・・・。とりあえず投資しておこう

名無し隊員さん
>使用後の酸化マグネシウムは、回収車によってリサイクルセンターに集められ
これがむずい
ポイ捨てできることを憶えた人間はよほどの事情がなければ律儀な人間には戻れない

 
これが実用化されるのに何年かかるんだろうか。

 
ついにシズマドライブが作られるかと思ったら違ったか・・・

名無し隊員さん
結局は、酸化マグネシウムを還元するときのエネルギーが膨大なんだな。
(正確には高効率だという証拠が出てこない)

夢のレーザーを使えば万事解決!的な表現をしているけど、
太陽光を使わずに、通常のYAGレーザを使った精錬プラントでの
精錬効率が出てこない時点で、かなりの山師だと思われる。

 
マグネシウムだから海からとればOKだな、日本の場合

・・・ごめん、海から回収するコストとか考えてないけど

名無し隊員さん
>石油業界が必死に邪魔する に1000カノッサ

そのスジの依頼で、ゴルゴ13が邪魔しに来るんですね、判ります。

名無し隊員さん
まぁ何処にでもあって保存できるエネルギーの中では比較的安全な物だよな。
ナトリウム電池に継いでマグネシウム電池作ればいいんじゃない?

名無し隊員さん
>>ナトリウム電池に継いでマグネシウム電池作ればいいんじゃない?

すでに普通にある件
っつーかそんなことより人工太陽だよバカヤロウ。
阪大頑張れよ阪大。

名無し隊員さん
真空パックのマグネシウムなんて、怖くて開けられない。

名無し隊員さん
なんというゲッター線吸収装置

そもそも金属マグネシウムの精製効率はどうなの?
効率が悪ければ価格も高くなるし、一部用途には使えても
エネルギー問題を解決するほどの大量生産は出来ない。
大元が太陽光じゃ、効率的には期待できない気がするけどなあ。

名無し隊員さん
マグネシウム循環より炭素循環のほうが現実的じゃないの?
メガフロートでミドリムシを培養しまくって、そこからエタノール生産。
そのエタノールを流通させるほうがお手軽だと思うが。
非公開コメント

トラックバック