インド軍、惑星を無人偵察機と間違える 51
ストーリー by headless
無人 部門より
無人 部門より
インド軍は昨年8月から相次いで出現する2つの飛行物体を中国の無人偵察機とみて警戒を強めていたが、調査したところ木星と金星であることが判明したそうだ(The Telegraph Indiaの記事、
BBC Newsの記事、
本家/.)。
謎の飛行物体が目撃されたのはカシミール地方の印中実効支配線の近くで、昨年8月から今年2月の間に329件報告されているという。中国側から実効支配線を越えたという報告も155件あり、2月になって軍がバンガロールのIndian Institute of Astrophysicsに調査を依頼したそうだ。しかし、天文学者らが観測したところ、最初に出現する物体は木星で、続いて出現する物体は金星であるとの結論に達したとのことだ。
謎の飛行物体が目撃されたのはカシミール地方の印中実効支配線の近くで、昨年8月から今年2月の間に329件報告されているという。中国側から実効支配線を越えたという報告も155件あり、2月になって軍がバンガロールのIndian Institute of Astrophysicsに調査を依頼したそうだ。しかし、天文学者らが観測したところ、最初に出現する物体は木星で、続いて出現する物体は金星であるとの結論に達したとのことだ。
UFOを金星とごまかすのは (スコア:3, おもしろおかしい)
UFO隠蔽工作の常套手段。
シャンバラから奴らがやってきたんだ!!
フーファイターかよ! (スコア:2)
Re:フーファイターかよ! (スコア:2)
縄が蛇に見える (スコア:5, おもしろおかしい)
唯識論やヴューダーンタ哲学で、「見える」とは何ぞやについての分析や、「縄が蛇に見える」ときの心の動きを、1500年前から詳細に解析して、すごい哲学的な民族だと感心していたのですが、じつは、こういう誤解で戦争に発展しかねないほど、ひどいおっちょこちょい が極めて多かったために、対策として学問が発展したのかも知れませんなぁ。。。
# 現代でも、流行する病気と研究者の人数は、(時間・空間ともに)相関があるでしょうからね。
# ワタシの中で、インド人のメッキが剥げそうです(笑)
Re: (スコア:0)
> すごい哲学的な民族
この国は暑いんですよ、特に暑い季節や暑い時間帯には無駄に動かず、
少しでも涼しい処に隠れて、瞑想でもしていないと長生きできないんです。
惑星は誤認し易い (スコア:3, 参考になる)
まず、惑星は、天空上の位置が変動するので、事前に「知らない」と突然発見する事になります。
また、天体は、大気擾乱を受けるんで、明るさや見掛けの大きさが変動します。
更に、月や地上の光で照らされていない雲は、視認出来ないので、突然消えたり、現れたりします。
ついでに、周囲に距離を誤認する要素(見かけと一致しない縮尺を持つ物)が有ると、実視よりも大きく認識される場合があります。
低空に留まる金星なんかは、地上構造物の影響もあって特に誤認され易いですね。
あと、天体は全て、短時間では見掛けの方角が変化しないので、自分を追跡しているように見えます。(月は、自分を追いかけているように見えますよね)
以上の要素が複合すると、大抵の光る物に「見えてしまう」のが普通ですね。
尤も、普段から天体観測してる人には無関係ですけど。
-- Buy It When You Found It --
Re:フーファイターかよ! (スコア:3, 興味深い)
噂や勘違いの中に本物が混ざっている、というのも定番の恐怖
Re: (スコア:0)
確かに。
普段から怖い怖いと思っていれば噂や勘違いの中に本物が混ざっているかも、と心配しちゃうでしょうね。
こういうのって軍事上の機密じゃないんだ (スコア:2)
日本だったら、誰かがつぶやいて拡散するだろうか。インドは日本ぐらいのゆるさがあるかも。
今後の展開 (スコア:1)
紅の豚で「太陽の中にいまーす」っていうセリフがあるけど、木星の影(手前だけど)から偵察を続けるテクニックが開発されるんだろうか。
Re: (スコア:0)
宇宙戦闘では必須のテクかも 太陽なり 地球をバックにすれば見えないかも
Re:今後の展開 (スコア:2)
逆に太陽などと重なって「食」の状態にならないと見えないとかもありそう。
Re: (スコア:0)
秒速何十キロって物体を目視するのは、ありえないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
このプレッシャーは何だ!?
とかキュピーンしちゃうわけですね
インドをバカにする意見が多いが (スコア:1)
アメリカ空軍ですら、かなりの数の誤認を(今でも)やらかしているのだから
あまり人のことを笑わない方がよいだろうな
Re:インドをバカにする意見が多いが (スコア:2, 興味深い)
ロサンゼルスの戦い [wikipedia.org]は恥ずかしいわ
Re:インドをバカにする意見が多いが (スコア:1)
実際の記録を見ると、
どうもかなりわかりにくいものらしいですね。
惑星は動かないとか言っている人もいますが、
飛行機に乗っていれば、動かないようには見えないはずなのは少し考えればすぐにわかりますよね。
自分と同じ速度で動いて見える。
この記事から得られる教訓は、
自分がやったことがないことについて、
自分でも簡単にできると言って笑うのは、恥をかく可能性が高い、
といったところでしょうか。
そういえば確かに、
IT関連の仕事の顧客によく見かける行動のような気がしますね。
たぶんIT関連以外の仕事の顧客(私を含む)もよくやっているんでしょう。
気を付けないといけませんね。
Re:インドをバカにする意見が多いが (スコア:1)
昼間の金星は、「昼に星が見えるはずがない」という思い込みもあって騒ぎを起こす人が居るようですね。
未確認飛行物体騒動もその動画を見ると、いかに普段空を見ていない人なのかということがわかることもすくなくないです。
たしかに確認されていないんだからUFOだけど。
同定するに必要な正確な時刻や方向角度の情報はないんで、可能性までしか言えませんが。
そういえば「○○から黒煙が上がっている!」とか騒いだ人も多かったけど、
「黒く目に映る物」を「黒煙」と表現するのは無理があることもわからずに流布した挙句に、○○は隠している!とか言い出す。
そして分からないことを知ろうとしない。
#幽霊の正体見たり枯れ尾花…見たいようにしか見えないんだな
Re: (スコア:0)
飛行機雲を地震雲とか騒ぐ人が多い国で笑ったらかえって笑われますよね
Re: (スコア:0)
中共(ナチス政権ドイツ)の世界征服戦争に迎合した、民主党政権(チェンバレン政権)の友愛政策(宥和政策)が破綻した後の、第二次阿部政権(チャーチル政権)だからな、今は。
Re: (スコア:0)
無関係な人を「ホシだ」と誤認するのもよくあること
Re:インドをバカにする意見が多いが (スコア:2)
悠長な意見が多いけど。 (スコア:1)
「見慣れぬものが!?」
-> 「中国軍だ!!」
って、かなり緊迫した状況になっているということじゃないの、これ。
行動に移る前に誤認だとわかるだけ、まだ余裕があるともいえるけど。
中国側「撃墜して確かめればよい」 (スコア:4, 参考になる)
余裕がある?ご冗談を。
中国との国境付近で頻繁に“謎の飛行物体”、インド軍「中国の無人機か、だが高すぎて撃墜できない」―英紙 [yahoo.co.jp]
この一件で、インド軍のお粗末な識別能力が中国側に知れ渡ってしまったのでなければいいけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
あれには耳がついているぞ?
やっぱり飛行機だ。
インド軍はやっとガリレオに追いついた。
Re: (スコア:0)
そら少なくともここ数ヶ月は以下のように人民解放軍が挑発続けてますから。
中国軍がインド側に越境、両者がにらみ合う カシミール地方 - MSN産経ニュース 2013.4.20 15:46 [msn.com]
インドで反中デモ発生 中国軍の「領土侵入」に抗議=中国報道 2013/04/28(日) 09:39:53 [サーチナ] [searchina.ne.jp]
レコードチャイナ:インド陸軍参謀長、“中国軍侵入”の対策案を提案=補給線を断つ方針―インドメディア 2013年5月5日 11時40分 [recordchina.co.jp]
中国軍がインド軍のシェルター破壊 カシミール地方 - MSN産経ニュース 2013.7.9 20:41 [msn.com]
インド 中印国境沿いに5万人部隊新設へ - MSN産経ニュ [msn.com]
わかるよなふつー (スコア:0)
普段よっぽど星空見ない人が見ると勘違いしちゃうのか?
Re:わかるよなふつー (スコア:5, 興味深い)
たぶん逆。
カシミールは星が見えすぎるんだよ。
日本の星空とは比較にならない。
というかたぶん誤認したのは日没前だと思う。
明るくてもうっすら見えるんだよ。
日本でも昼間うっすら月が見えていることがあるけど、誰かに教えられないと意外とみんな気が付かない。
「アレなんだ?」と言われて初めてなんかうっすら見えているのに気がつくってパターンだよ。
カシミールは中国との係争地帯だから「中国じゃね?」ってなるけど、普通は宇宙人ってことになる。
Re: (スコア:0)
動かないんだからわかるよな。俺でさえ飛行機と木星は見分けがついたぞ
Re:わかるよなふつー (スコア:3, 参考になる)
さる空港の着陸コース下に住んでいますが、こちらに向かって飛んでくる飛行機は見た目ほとんど移動しません
また黄昏時にはヘッドライト?を点灯しているため、距離があるうちは明るい星のようにも見えます
Re:わかるよなふつー (スコア:4, 興味深い)
こちらに飛んでくる場合も要注意ですが、90度直交するコースで衝突するケースがあります。90度でなくてもいいのですが、説明を簡単にしたくてこうしました。
自動車ならだだっぴろい田んぼの中を十字路に向かって直進する自動車同士とか。飛行機でも同じような錯覚に陥り衝突するケースが時々発生しています。相手方の相対的な角度がほとんど変化しないので、このまま進めばいいやと判断してしまうようです。
Re:わかるよなふつー (スコア:2)
よく考えたら、丁度衝突するタイミングだからこそ相対角が一定なのか。
(衝突位置から逆算するとよくわかる。)
ということは動いて見える方が安全か。メモメモ。
Re: (スコア:0)
その条件は、直角かつお互いに等速直線運動のときのみ有効じゃないですか?
Re:わかるよなふつー (スコア:2)
等速直線運動という条件は必要だけど、直角という条件は不要です。
衝突時点から逆算するとよくわかります。
衝突地点を原点、衝突1秒前の自分の位置(ベクトル座標)をa、相手の位置をbとします。
衝突t秒前の相手の位置はt・b、自分の位置はt・aなので、
相対座標はt・(b - a)なので方向は時間tに因らず一定です。
Re: (スコア:0)
惑星なら、地球の自転「角速度」(+惑星と地球の公転角速度)で「『移動』して見える」はずですけど・・・
#大体、一日で地球を一周するスピードで。
Re: (スコア:0)
そうですよね。警戒を強めてたって話だから、そういう特徴には気づくはずだと思うんだけど。
というか、中国の無人偵察機が東から昇って西に沈んだら完全に領空侵犯されてるってことになるし、
そもそもインドから見て中国っておおよそ北なのに南に見える惑星を見間違うってどういうことだ。
Re:わかるよなふつー (スコア:1)
低く見える星は大気の揺らぎにと地上の山脈なんかのメリハリの有る地形と重なると、見事に飛んでいる様に見える事も。
固定カメラで地形削るとほとんど動いて見えなくとも、基準点が有ると遠くでも移動を把握し易かったりする。
Re: (スコア:0)
観測地点が1カ所のみなら、飛行機が天体と同じ速度で移動して見える可能性もあるでしょう。
Re: (スコア:0)
動かない惑星ってなに?
Re: (スコア:0)
むかし、「動かない飛行機」が見えたので調べたところ木星だった事がありました。
自分が言うのも何だけど今時わからない方が普通じゃないでしょうか?
# インドの事情は知りません
Re:わかるよなふつー (スコア:1, おもしろおかしい)
臭いで気が付いたとか。
わっくせー
Re: (スコア:0)
「座布団没収」というモデレーションが欲しいと思った今日この頃。
Re: (スコア:0)
「不当プラスモデ」か「荒らし」でよくない?
Re: (スコア:0)
> 普段よっぽど星空見ない人が見ると勘違いしちゃうのか?
たとえ毎晩星空を目にしていても、関心が無ければこんなものでしょう。
日本の小学校でも月や星座の観察の宿題はありましたが、惑星の観察は無かったと思います。
インドの現状は判りませんが、だいたい発展途上国ほど、教育に占める、直ぐに役立つ実学の
要素が増えて、手間や機材が必要な割りに実用性の少ない自然観察や実験などの要素が減ります。
この件の目撃者たちに(飯の種にならない)天文の知識や関心が皆無でもしかたないでしょう。
(金星や木星を知っているパイロットや監視兵なら、金星や木星を見ても別に一々報告に上げる
ことはないでしょうし)
ルシファーの名の由来は明けの明星、つまり金星 (スコア:0)
ネモ船長「しまった!ルシファーか!!」
Re: (スコア:0)
バベルの光(東風-21)を、撃ったのはレッドノア(紅旗)。
ちょっとこじつけに無理があるか。
惑星よりも (スコア:0)
人工衛星のほうがよほど誤認しそうだけど、むしろ頻出するので分かるのかな?
Re:惑星よりも (スコア:1)
人工衛星はむちゃくちゃ速いので、すぐに飛行機ではないとわかります。
あと、頻出というほどには見えません。明け方と夕方だけ。
夜の側に入ってしまうと太陽光が当たらないので、見えなくなります。
Re:惑星よりも (スコア:2, 参考になる)
ISS程度の低高度衛星でも、今の日本だと深夜1時とかに日照を浴びる可視パスがあるので、
「夜」の感覚的な認識とはかなり乖離していますね。
あのへんはもう日があたってるんだぁ…と。
冬場だとほんとうに夜明け前とか日没後ぐらいに限定されちゃいます。
Re: (スコア:0)
流星群を見ようと夜空を見上げていると、極軌道衛星らしいものを結構見かけます。