コメント一覧 (11)
-
- 2011年12月23日 20:02
- 三宅さん引退ですか・・・残念です・・・
-
- 2011年12月23日 20:27
- 三宅さんは、この前ドショウ支持と言っていましたけど、撤回したようです。谷垣総裁の事は批判しますね。批判するのやめて欲しいと思います。自民党の支持率が下がるような気がします。安倍さんに総理をやって欲しいならもっと発信して欲しいと思います。引退する前にもっと民主党を批判して欲しいと思います。
-
- 2011年12月24日 02:08
- 引退しなくても、黙って座っていてくれればいいです
-
- 2011年12月24日 06:58
-
三宅氏は既に時代遅れです、引退は遅すぎた感がします
-
- 2011年12月24日 14:15
-
日本国の窮状を座視するにするに忍びがたく、一度は引退宣言・撤回をなされた三宅先生・・・。
ご高齢の砌、敢えて是非とも翻意をとは申しません。
でも終戦後(WWⅡ)の日本における政界史に精通されている方の引退には意気消沈しそうです、今後も事情の許す限り適宜のご登壇をと願って止みません。
とりあえず、長年のご活躍お疲れ様です。
面識などあろう筈もありませんが諸々の放送等で多くのことを学ばさせて頂いたこと、感謝に絶えません。
お元気で。
-
- 2011年12月24日 18:07
- 全く記事に関係のない質問で申し訳ないのですが、民主党野田が中国のエコ都市建設を支援すると言っています。どうなっているんでしょうか?ありえない話です。日本の税金を何だと思っているんでしょうか?野党としてどのように対応しますか?
-
- 2011年12月24日 22:47
- 三宅さんは読売のナベツネさんと親しくて、
またナベツネさんも、さつきさんの支持者ですよね。
ただ新聞社のドンや政治評論家と違って政治家は、
身近な部分でも把握すべきことが求められると思います。
小金井市の前市長は早稲田政経学部卒で朝日新聞時代は、
首相官邸、政治部次長を担当しニューヨーク特派員も経験していますが、
「小金井市のゴミ処理」という、ごく身近な面で躓き辞任になりました。
それは市長と衆・参議員では違うとも言えますが、「国民の生活」と考えた場合に大切な話ですよね。
さつきさんの場合は原発、被災地の二重ローン問題、戦闘機選択問題、
韓流、キャバクラで政治活動費の矛盾追究など守備範囲が広く、普通は広いと個々が薄くなりますが、これが濃いんですね。
そこが官僚や他の議員からすると憎らしいかもw
国民のためには官僚や他の議員に憎まれるの覚悟で政治を行っているさつきさんに感謝いたします。クリスマスイヴの夜に・・・☆
-
- 2011年12月25日 00:35
- ドジョウは気が狂っていますね。よほど票が欲しいのではないでしょうか?ドショウのばらまき許せないです。小泉さんの事を丸投げのゴールドメダリストと言ってましたけど。消費税は財務省に丸投げしていませんか?ばらまきだけ散々して消費税増税ですね。新幹線やリニアモーターカーの予算まであるみたいですね。拉致被害者や原発の被害者の気持ちわかります。生活をめちゃめちゃにしたところに税金投入されたら、ムカつきます。個人的には、沖縄振興策の増額、エコカー減税、電話会社の減税です。ところで仙石元官房長官消費税を15%にしたいそうです。きちがいですね。
-
- 2011年12月25日 01:28
- 三宅さん!!たかじんのそこまで言って委員会 だけでも 出演してください。
-
- 2011年12月25日 07:21
- 三宅さんって、誰よりも張りのある声で討論番組で活躍していますね。まだまだ現役でやれるような気がしたのですが、残念ですね。
-
- 2012年02月28日 11:48
- 三宅さんは、戦後の政治過程について詳しいようなので素晴らしい一面もある。しかし所詮は年寄りのひとりよがりで自分の考えが一番正しいと思い込んでいるね。「年を取るとこうなる」という見本だよね。読売新聞社の老人の見苦しさよりもまだましだから、あのようになる前に引退するのはテレビ画面もすっきりして良い事だ。選挙のときに「増税はしない」と叫んで一票を獲得しておきながら、政権に就くや「不退転の覚悟で増税する」などと言い張るのは一種の選挙違反、詐欺的行為なのに、「野田首相はえらい」なんて褒めるのは、この世の中のほぼすべては人間同士の信頼感で成り立っているという成り立ちがわからない人間の言う事だ。云ってみれば未成年と同じ程度だから、選挙権も剥奪してもいいかも。
コメントする
記事検索
|
|
|
月別アーカイブ
@katayama_s
書籍

構造改革は終わらない
片山 さつき・池田 信夫(著)
(iPad対応電子書籍)\150(6月15日まで)/ 通常価格 \315(税込)

日本経済を衰退から救う真実の議論
片山さつき (著)
¥ 1,575
