Information

Web拍手

メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

02  01  12  10  09  08  07  06  04  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20140826]
かねてから習得をしたいと思っていた
親指シフトというキー入力方式を身に付けるべく
8/24から練習をはじめました。

目標はこの夏の間の習得!

親指シフトとはこのような入力方式です。

【寄稿】親指シフトってなに? かな入力・ローマ字入力とも違う「指がしゃべる」入力方式 | yossense



練習を続けるためのモチベーションと、
つまづいた時に振り返るためと、
積み重ねて結果が出た時のログのために
【親指シフト練習】カテゴリで
練習ログを残すことにします。


お願い

※タイトルにもあるように、私はかなり頑固で
先達の方や親切な方がアドバイスしてくださった事柄でも
納得できない場合は素直に従えないときがあります。
ただそれは、その方のお気持ちやご意見を無視したいわけではなく
人それぞれに向いたやり方もあるんじゃないか、という考えあってのことなので
くれぐれも、お気を悪くされませんようよろしくお願い致します。

私が試みている様々な方法は、私以外の方とは違うかもしれません。
私も試行錯誤中なので、何が正しいかの結果は私の中でまだ出ていません。
結局自己流では身につかなくて、回り道をした挙句にスタートに戻ることもあるかもしれません。
しかし、違うことをされている方をdisる気持ちはないということを
ご理解いただきたいと思います。

0日目 〜8/23

親指シフト入力の習得に憧れるも
PCへの導入に数日手間取る。
日本語入力ができなくなったりするなどの悲劇に見舞われ
具体的にはOSの再インストールから設定までを4回ほど繰り返した。
おかげでPCの動きがやたらさくさくと軽快になった。
ようやくfcitx-anthyの導入に成功したので
翌日から練習にとりかかることとする。

参考にさせていただいたのはこちらの記事。ありがとうございます。
本当に助かりました。

親指シフトへの思い | Computer | 水城珠洲のページ
ちなみに、Ubuntu 14.04 Remixではfcitx-anthyを使えば親指シフトできるようです。 apt-get install fcitx-anthy で、突っ込みましょう。 ...
ちなみに、Ubuntu 14.04 Remixではfcitx-anthyを使えば親指シフトできるようです。 apt-get install fcitx-anthy で、突っ込みましょう。



FBの親指シフトグループにも参加させていただいた。
参加挨拶をした際にご紹介いただいた動画がこちら。
いつかこのように入力できるようになりたい。

NICOLA






1日目 8/24

ホームポジションの練習
はときいん せけてしう
みおのょっ もゅなあを



巷で勧められているように
練習をやっている期間にはローマ字入力を封印したほうがよいのだろうと考える。
Twitterでも親指シフトで挨拶をしようと決意し
「ウルトラおはよう」「ウルトラおやすみ」の練習を始める。
しかし、ひと文字入力ごとにキーマップを参照するのが苦痛になる。

↓がんばって親指シフトのみで入力。句読点がまだわからない上に変換もしてない。



↓練習記録用呟き。こちらはローマ字入力で。



旦那がキーボードカバーとシールを買ってくれた。
キーボードにシールは貼るべきではないという意見も目にしたが
一応の目安程度に貼ることにする。
覚えたらカバーごと外せばいいし。
視線は常に画面に。手元は極力見ない。
その日に学んだ部分からシールを貼ることにした。
初日は写真を撮り忘れたが、ホームポジションの10枚のみ貼り付け。

キーマップも印刷したけれど、まだキーは10個(+左右シフト)しか使っていなくて
文字も20種類なのでほとんど参照することはなかった。

練習時間:1h




2日目 8/25

ホームポジションの復習
ホームポジションの濁音の練習
ばどぎぽ ぜげでじ












ローマ字入力封印は親指シフトのキーを全部覚えてからにしよう、と割り切る。
ローマ字入力は特に何も考えず打てるし、当然親指シフトより早いが
親指シフトの練習をローマ字打ちの時に忘れるという感覚は特にない。

ちょっと前のことだけれど、ハングル入力を習得した期間がある。
最初はたどたどしかったけれど
今は普通に見ないで入力できるようになった。
親指シフトもいずれはそうなりたいものだ。

職場のPC(滅多に触れる機会はないけれど、稀に触る必要がある程度の使用頻度)は
ローマ字入力なので
ローマ字入力のスキルも残しておきたい。

ふと思い立って、ローマ字入力習得時の練習法を試してみることにする。

当時使っていたのはこちらの本。
本当にこの本でしか練習をしていない。

ワープロ・パソコンのためのらくらくキーボード練習帳―ブラインド・タッチからワープロ検定まで〈1 ローマ字入力編〉ワープロ・パソコンのためのらくらくキーボード練習帳―ブラインド・タッチからワープロ検定まで〈1 ローマ字入力編〉
(1988/10)
増田 忠

商品詳細を見る


具体的にどんな練習法か、というと、
2文字区切りにして入力をする方法。
はときいん であれば
はは はと はき はい はん
とは とと とき とい とん
…のような感じ。
割と悪くない。
膨大な量を入力していくうちに、なんとなく覚えていく。

寝ている間に脳の中で指の練習がくっつく、と書いてあった覚えがある。
何がどうくっつくのかは覚えていないけれど、多分定着する、という意味だろう。

毎日の練習前に、この入力練習で
前日分の復習をすることとする。




練習時間:1h




3日目 8/26

ホームポジションの復習
ホームポジションの濁音の復習
上段の練習
らちくつ, さこたか。



前日の2文字区切りの練習法でホームポジションとホームポジションの濁音を
全部打ってみたら1時間かかった。
しかし、前日よりは明らかに頭に入っている感があり、嬉しい。
ホームポジションだけでも入力できる単語が多いことに驚く。

昼食後にホームポジション上段の練習に入る。
練習法記載サイトなどでは、次段階は「人差し指の練習」となっているが
ここはあえて「中段(ホームポジション)」→「上段」→「下段」
という段階を踏んでみようと思う。
毎日同じくらいの習得量のほうがいいような気がする、と
勝手に判断してのこと。

練習時間:1.5h




余談。
この記事はローマ字入力で書いているのだが
「はときいん」を入力するときにはさすがに
ローマ字入力のストローク数の多さを感じた。
覚えたキーに限っては親指シフトのほうが楽だと思うこの感覚、
いずれそういうキーが増えていくのだろう。

今(練習3日目 8/26)のキーボードはこんな感じ。
ホームポジションと上段のみシール貼り付け。
○印はホームポジションで人差し指を置くキー
□ 実用的な例文を by なおひこ

実用的な練習例文もあるのでご参考にどうぞ。
「【親指シフト】練習を始める!という方へ ホームポジションだけで入力できる例文 89選!」
http://www.monochrome-photo.info/?p=19064

2014-08-26(Tue) 18:36 | URL | #ulYx6Mu6 [ 編集 ]
□ NoTitle by 真波

>なおひこさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
教えていただいたURLの例文見に行ってきました。
うわあ、これ、おもしろそう!
さっそくこれ打つ練習してみます。
89もあるなんてすごいです。テンション上がりました!
今日はもうこのまま寝ちゃおうと思ったんですけど
これは打ってみたいです!やります!

2014-08-26(Tue) 19:46 | URL | #vJ15/QMc [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する
Top
http://sakuramotch.blog11.fc2.com/tb.php/1907-66ef85a4
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。