特集 2017年12月5日

素人が鼻の穴の形の皿を自力で商品化した一部始終

僕は陶磁器とか食器に関して全くの素人だが、ひょんな事から、自分でデザインした皿を商品化して売っている。そして先日、テレビに出てしてしまった。

本当に数奇な巡り合わせとしか言いようがない、僕の生活における特異点をご紹介したい。
1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー)

前の記事:アーケードゲームのジョイスティックをつい買ったのでゲームを作った話

> 個人サイト オカモトラボ

スタートは「ひじき」が食べられなかった事

僕が小学生の頃は、給食が食べられなければ、先生が良いと言うまで教室の隅で嫌いな食べ物とにらめっこをしなければならなかった。
僕にとってそれは「ひじき」だった。僕はひじき以外の食べ物の好き嫌いはほとんどないが、「ひじき」だけはダメだ。

食べられる事のない「ひじき」を見つめながら小学生の僕は「ひじきって毛っぽいな」と考えていた。



そんなことが影響したのか、してないのか、それから20年ほど経ったある日(いまから3年前)、僕は「鼻の穴」を模したお皿を作り、ひじきを乗せると鼻毛に見えるじゃないかという、一種の悪ふざけを思いつく。

それは単なる思い付きで、商品化してやろうとか、大々的に発表してやろうなんて事は考えず。せいぜい家族や友人に見せるか、ほとんどアクセスが無い自分のブログに上げるくらいに考えていた。
当時の落書きをスキャンしたもの。こういう形の皿が欲しかった。
もしあれば買えば良いので、思いつく限りの日本語と英語の単語を駆使し、検索したがヒットしなかった。

思い付くとやってみないと気が済まないのが僕の性分である。

石粉粘土で「鼻の皿」の原型を作る

本格的に皿として使えなくても、それらしく見えるだけで良かったので、石粉粘土というクラフト用の粘土を使用した。
この様に形を作っていく。石粉粘土の触り心地は紙粘土に近いと思う。
石粉粘土は水で溶けるので、食器としては全く相応しくないが、思い付いた形状を作るにはとても使いやすい。
鼻の穴の部分と、上唇の部分を作ろうとしている。
大体の形はすぐ出来るが、ここから細かい調整をするほうが圧倒的に時間がかかる。
だいたいの形が出来上がった所で完成とした。
どうだろう。鼻に見えるだろうか?
ひじきを乗せたところ。
他にもケチャップを乗せると鼻血っぽく見えるし、マヨネーズを乗せると鼻水っぽくなった。周囲の反応はまあまあ良かった。

ひとつ想定外の問題として、この思い付きを実行した後は、もれなく「ひじき」を食べなければならなくなる事だ。大人になってからは食べられるようになったので、ちゃんと残さず食べることができた。
光沢系のスプレーを吹くと、本当の食器みたいになる。

コンテストに応募

それから間もなく、有名な面白雑貨を扱うチェーン店のヴィレッジヴァンガードが「第1回 雑貨大賞」なる雑貨のデザインコンペを開催すると聞いたのだ。ダメ元でこの「鼻の穴皿」を応募した。

ちなみにこの雑貨大賞は入賞した場合は、商品化のサポートが受けられるとの触れ込みだった。
「鼻の穴皿」も展示してもらえた。
結果は1次審査に通ったものの、落選だった。

まあ順当な評価である。


しかしその後、たまたまヴィレッジヴァンガードの担当者から、「もし商品化したら取り扱いますよ」というありがたいお話をいただいた。


入選したらサポートが受けられたのだが、僕は落選なので、もちろんそんなサポートはなく、自力で商品化したら取り扱ってもらえるという話だった。

もしかすると、僕は何かの間違いで声が掛かったのではないかと思っている。
そうじゃないと皿として使うと溶ける試作品しか作ってない僕に「取り扱います」なんて、怖くて言えないと思う(もちろん、ちゃんと試作品だと伝えていたが)。現実問題として僕は完全なる素人である。

ただ試作品はパッと見た感じだと完全にお皿に見えた。そこが良かったのだと思う。



僕は商品化について何の「あて」も無かったが、これを逃すともう次の機会はないと思い、「3ヶ月だけ待ってください。」と返事をして了解をいただいた。

ちなみに、この「3ヶ月」という期間もまったくの「あてずっぽう」で、あまり先延ばしにするとこの話がポシャるかもしれないので、待ってもらえそうなギリギリの線を適当に答えただけだった。

でもなんとなく3ヶ月あれば商品化も出来るような気もしていた。

「鼻の穴皿」を商品化する

しかしそこからが大変だった。商品化ってどうすれば良いのか、本当に全く分からない。いや、それ以前に焼き物や食器についても何も知らないのだ。
まず行ったのは本屋へ行き陶芸の本を買う事だった。そんなレベルである。
ネットで色んな情報が手に入る時代だが、基礎の基礎を学ぶことにおいては、書籍の方がまだ一日の長がある(と僕は思っている)。

本の中で「石膏で型を作って、材料を流し込んで、固めて焼く」という制作方法が書かれていた。同じ形の皿をたくさん作るにはこの方法が良いそうだ。

この時点で、商品を「自分で作る」か「プロに任せる」かという2つの選択肢は考えたが、僕が完全など素人なので、ちゃんとした品質のものを作るという点において「プロに任せる」しかなかった。



そこで、この「鼻の穴皿」と同じ白い焼き物を作っている窯元を、それこそ日本中、ネットで調べ、片っ端から電話をしていった。

その時にネックになったのは僕が法人ではなく個人だという事だ。連絡しても返事がもらえなかったり、個人だというだけで露骨に嫌そうにされたりするのだ。どこの馬の骨かも分からないので、信用できないのだろう。

僕は以前、他人のホームページを作って日銭を稼いでいた時期があるが、個人相手だと支払いがちゃんとされない事が多かった。だから気持ちは良く分かる。
そんな中でも、岐阜県にある1社が僕の話を聞いてくれた。
「鼻の穴皿」を原型にして、石膏型を作って量産して欲しいと伝えたが、その窯元によると、僕の原型からは石膏型を作ることが出来ないそうだ。

つまり、焼き物は、焼くと縮むのだ。

だから原型からそのまま石膏型を作ると10パーセントほど小さくなってしまうらしい。

なるほど。言われてみればその通りだが、言われなければ分からない事もある。そして恐らくこれ以外にも、素人の僕には計り知れない部分がプロの世界にはたくさんあるのだ。プロにお願いするのは正解だった。

その窯元では、僕が作った原型を参考に収縮分を計算した、少し大きめの原型の製作と、それを使った石膏型の作成、量産まで引き受けてくれる事になった。

しかし問題は「いつまでに出来るか」である。

ここまで「3ヶ月待ってください」という約束からちょうど14日が経過していたので、2ヵ月半以上かかると言われると約束が守れなくなる。他は断られまくっているので、他の窯元を探す時間は恐らくない。

恐る恐るどれ位で完成するかと聞くと、「2ヶ月」という事だった。なんとか間に合いそうで胸をなでおろした。

ここまで本当に綱渡りである。
少しでも良い形状にするために、窯元に原型を送ると約束をした日まで、常に「鼻の皿」とヤスリを持ち歩いて形を整えた。

飲み会に呼ばれた時も、一人で居酒屋の灰皿の上でシャカシャカやって、顰蹙を買った。おかげで納得できる形状にして窯元へ届ける事ができた。

パッケージを作る

皿の目処はたったが、他にも問題がある。

試作品には必要ないが、商品化では忘れてはならないのが「パッケージ」である。ほとんどの場合において、商品はパッケージに入っている。

パッケージは、商品がお客さんに届けば捨てられる運命にあるので、とかく軽視されがちだが、そういう訳にもいかない。

パッケージは商品を運搬しやすくしたり、衝撃から守ったり、品質を保ったり、店舗で陳列しやすくしたり、パッケージに印刷した情報を伝えたりと重要な役割を持つ。

また、パッケージ自体が商品を構成する一部として機能する事もある(例えばカップ麺のパッケージ(カップ)は調理器具や食器としての機能を併せ持つ)。



デパートやスーパーの食器や焼き物の売り場を回って、どういうパッケージに入っているのかを見て回った。

今まで気にしたことは無かったが、改めて見るとパッケージにも色々な種類がある。食器や焼き物は、ほとんど段ボール紙でできた箱に入っていた。これは薄い紙よりも外部からの衝撃を吸収してくれるからだと思う。そして箱の組み方も色々だ。
食器類にはこんな形の、底が組み立てられる箱が多かった。
食器は比較的重いので、頑丈なこの方式がとられる様だ。調べてみると、これは「地獄底」というらしい。こんな機会がなければ、そんな言葉を知ることも無かった。

「鼻の穴皿」のパッケージにはダンボール紙の地獄底の箱を採用することにした。


箱に関しても作ってもらえる所を探したが、窯元を探した時ほど難しくなかった。期間も皿よりもかなり短く出来そうだ。
原型を送ってから25日後、窯元から大量生産の前に焼き上がったサンプルが1個だけ届いた。
このサンプルを見たときには、なんとも言葉に言い表せないくらい感動した。

持ち歩いてヤスリで磨いていた原型と、形も大きさも全く同じ、しかもちゃんとした食器になっていたからだ。

ここまで濃い霧の中を手探りで商品化を進めていたが、急に視界が開けた様な心境だった。

そして、この1個しかないサンプルには重要な役割がある。

パッケージの箱の大きさを決める事だ。

パッケージの箱は、このサンプルがギリギリ入る大きさにする。小さければ入らないし、大き過ぎると運搬中に中でガタガタと動いて最悪の場合は破損してしまう。緩衝材を入れてもいいが面倒だ。

この「鼻の穴皿」は特殊な形状なので定規やノギスなどではちゃんと計測する事が出来ない。
そこで、この様に紙で展開図を印刷して、ピッタリの大きさを探った。
とてもアナログな方法だが確実だ。
同時にサンプルを撮影して、パッケージ用写真も作成する。
手前の手と後ろポテトは合成だ。
ここで「あれ?」と思ったかもしれない。ここまで「ひじき」乗せていたが、メインの写真にはケチャップを使用した。僕の中でちょっと葛藤があっが「ひじき」ではパッケージの色合いが地味になりすぎてしまうのだ。ケチャップだとポテトを一緒に置いても変じゃない。
代わりにひじきは、別で図にした。
箱のデザインは全体だとこんな感じにした。
ご覧の通りバーコードも付けている。バーコード取得は個人でもできる事を初めて知った。商工会議所へ行くと申請書がもらえる。条件によって変わるが費用もそんなに驚くほどは高く無かった。
依頼してから7日後には印刷前の試作品が届いた。
サンプルの皿を入れてみたがピッタリで全く動かなかった。これで箱も量産に取り掛かってもらえる。
パッケージの箱の完成品は20日後には手元に届いた。
あとは中身の皿を待つだけである。

皿の完成と、封入作業

「3ヶ月待ってください」の約束から88日後、ついに皿が焼き上った。
このダンボールの包み1本に皿が20個入っている。
それが十数本あり、全体では300個くらいだ。

いろいろあって納品日はそれから一週間ずれたので、なんとか「3ヶ月待ってください」の約束は守る事ができた。
パッケージの箱を組み立てて皿を封入する。
透明な封緘シールを貼って完成だ。
こうして無事にヴィレッジヴァンガードへ納品した。
無事に出来たという安堵と、自分の手で1つの商品を世に出したという達成感が大きかった。お金はiPhoneXが何台か買えるくらい掛かっている。

「めちゃくちゃ売れたらどうしよう」というちょっとした希望もあったが、実際には泣かず飛ばずという言葉そのままであった。
東京へ行った時、偶然ヴィレッジヴァンガードに「鼻の穴皿」が売られているのを発見して、とても感慨深かった。

テレビの取材が来た

と、ここまでは2年ほど前の話だ。その後、特に動きはなかったが、今年の8月になって日本テレビの関係者からメールが入った。
ヴィレッジヴァンガードで「鼻の穴皿」が売られていたのを見てくれたらしい。

取材の方がわざわざ東京から岡山の田舎にある僕の家まで取材にきてくれて、日本テレビの「nextクリエイターズ」という関東地方限定の番組で「鼻の穴皿」の紹介してくれた。
僕は勝手が分からず「ひじき」を用意していたが、取材の方も、撮影用の「ひじき」を大量に買って来て、撮影後には全てお土産として頂いた。

食べられる様にはなったが、まだ好きではないのに!!

このお皿に万が一興味を持った方がいたらぜひこちらをごらんください。
「鼻の穴皿」商品紹介ページ
▽デイリーポータルZトップへ
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ